日産 NISSAN GT-R

ユーザー評価: 3.95

日産

NISSAN GT-R

NISSAN GT-Rの車買取相場を調べる

NISSAN/GT-Rとバトル - NISSAN GT-R

 
イイね!  
ファニー

NISSAN/GT-Rとバトル

ファニー [質問者] 2009/07/03 12:50

5/26の話。
場所は新名神高速上り線。
スタートは土山SA。
私がここでトイレ休憩を済まして戻ってきたら愛車のま横にNISSAN/GT-R。運転手は30歳過ぎのお兄ちゃん。(以後「R兄ちゃん」)
ムムっと感じて少し様子を見る。
明らかに私の出番を待っている感じ。
私の車は996ターボ改。ワンオフ・フルチタンのエギゾーストシステムとグルップMのインテークシステムで武装。多分470PSくらいかな。
古いマップのカーナビだったので新名神はもちろん載っておらずSAのお姉ちゃんにいただいた地図で道路を確認中の出来事。
R兄ちゃんの視線を感じながらスタートするもR兄ちゃんは動かず。
スタート直後はカーナビで確認をしながらの運転だったため、ぬふわ程度の流し運転。R兄ちゃんが来てくれればいいのになと思っていたのも確か。(笑)
来た来た、1分後、ぬやわくらいで追い越して行きました。
さあて、そろそろ追撃の開始。
ふわわを超える速度であっという間にR兄ちゃんの後ろぴったし。彼も待っていたような感じしたね。
仕掛けましたよ、R兄ちゃんは。
まずは、アクセルべた踏みのバトル。
2回程度やったかな。離されません。
隙をみて左からpスして今度はボクが前に出て仕掛ける番。
右車線前車が左へ車線変更した直後にアクセル全開。
公平を期するために、いつもはボクの場合前車が左へ移ろうとする動作を感じた瞬間に間髪を入れず前車のキワすれすれにアクセル全開で追い越すのを旨としているところ、この時は一呼吸置いて全く同じタイミングでアクセル全開となるよう取りはかってあげました。
全開直後から愛車はGT-Rをじりじりと引き離します。
けれど、GT-Rの名誉のために書くと、離したという感じではなく、3秒に1車分くらいの離し方。
前方にすぐに右車線の車が迫るので、バトルはぬふわからふふわまで。それ以上は不可能でした。5回くらいやりましたが全部こんな感じ。
いろんな本に911ターボより速いと書いてあったのでホントかなと思っていた矢先のラッキーな体験でした。

ナンバーX016のR兄ちゃん、お疲れ様でした。

けど、思ったのは私のターボ改は乗り出し価格にチューニングを入れて2000諭吉をかなりオーバーしている値段。それと互角近くの性能を1000諭吉以下で買えるというのはすごいことです。

なお、私のバケモノ仕様、34GT

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • プーニャン コメントID:1291542 2009/07/03 12:50

    何故か遅い、へたくそは追い越し車線を走りたがる。走行車線はガラガラなのに(^^)
    速度無制限の高速はあこがれるけど、あられ菓子じゃないけど、いろんなのいるからね。
    でも深夜はハイスピード車の天下になりますね。
    しかし200km/h以上となるとヘッドライト性能も上げないと怖いかも知れませんね。
    ま、各高速に一区間くらいあってもいいですね。
    フーガ最高GT-R超絶最高!!!

  • あらら@ コメントID:1291541 2009/06/25 11:16

    速度無制限区間作ったとして

    実際にそこで18歳位の頭の悪い小僧とか
    訳わかんない週末ドライバーのリーマンとかが
    各々の車の最高速で走る姿を想像すると
    そんなのと一緒に走りたくはないね。

    鈴鹿に行けば良いだろうに。。

  • 涼介357 コメントID:1291540 2009/06/22 21:10

    色々意見はあるようですが
    高速道路に速度無制限区間をつくってほしいです。

    今時高速が100k/hなんて理解に苦しみます、オート三輪自動車でもあるまい。

    280馬力オーバーの車が100k制限なんてばかばかしいです。

    昭和30年代の法律?これだけ技術進歩下のに100kですか?

    過保護な法律ですね。小型のハイブリットカーなら100kでもいいけどね。

  • コメントID:1291539 2009/02/07 11:39

    >>203
    >日本の最高速規制は確かに厳しい気はするけど、多少制限速度を上げた程度では、
    リミッター以上の速度を出す車が暴走車扱いされる事に変わりは無いと思うんですよ。
    かといって日本の道路事情的に速度無制限は有り得ないでしょ。

    私もそう思います。 極端な例ですが”原付=30km/h”は逆に危険であると思います。
    但し、首都高速に関しては、現状維持が望ましいと思いますね。
    今日の出来事ですが、4号線下りでカーブを曲がっていると突然土砂があり、100km程度でR300無い程度カーブを走っている最中にタイヤがあの土砂に乗ったら・・・ って考えると、大変危険だと思います。
    確かに、土砂を落としたダンプ?が悪いのはわかりますが、土砂以外の物も落ちている場合が首都高は大変多いので…

  • コメントID:1291538 2009/02/07 11:29

    >>201
    >悲惨な死亡事故のほとんどは、軽自動車や年式の古い車だと聞かされことがある。

    っていうのは、衝突安全性が問題ということでは?
    エアバック等により、死亡事故が激減しているのは確かなこと。 絶対的な車両台数が少ないドイツ車を引き合いに出されるのも如何なものかと思いますし、ドイツ車で無謀な運転をしている人ってそんなに多くないですよね?
    まぁ、最近の衝突安全ボディとやらは、60km程度で衝突しても居住空間は保たれますし、そんな車と旧年式車や軽自動車を比べられても?ってな感じです。
    あまり、比較対象にはならないような気がしますが・・・


    >199もどうかと思うが、諸外国の良いところを列挙され
    こういう書き込みは、ナンセンXだと思う。
    どこかの政治家ですか?

    私はテッキリ、199さんがドイツの回し者かと思いましたよ。 実際の数値と違うことを掲示板に書いている訳で、嘘のデータを元に250km/hでの高速走行を正当化しようとしていたので、正しい情報を皆さんにと思って書き込みました。
    決して、政治家ではありませんので…

  • コメントID:1291537 2009/02/07 10:53

    よく、諸外国を例に挙げて日本も最高速規制を云々…という書き込みがあるけど
    海外も速度無制限区間なんてそう滅多にあるわけじゃないし、向こうでも例えば
    140km規制の道を200kmで走る事が、性能の良い車なら許される訳ではないでしょう?

    日本の最高速規制は確かに厳しい気はするけど、多少制限速度を上げた程度では、
    リミッター以上の速度を出す車が暴走車扱いされる事に変わりは無いと思うんですよ。
    かといって日本の道路事情的に速度無制限は有り得ないでしょ。

    いつも思うけど、海外の主に速度無制限区間の話を例に挙げて
    リミッターを超える速度を主張しても、速度無制限にならない限り
    説得力がまるでないと思うんですよ。国際的道徳観念で見ても。

  • コメントID:1291536 2009/02/07 02:02

    湾岸線での事故をよく引き受ける病院で
    救命救急に勤めている親戚がいるが、悲惨な死亡事故
    のほとんどは、軽自動車や年式の古い車だと聞かされことがある。
    ドイツ車などの高級車や国産車でも年式の浅い車の重大事故ケースはゼロに近いようです。
    ↑のブレーキの話じゃないけど、車自体のスピードのキャパがあるでしょうし、
    最高速度とかも車によって一律って考えもどうかと考えさせられます。

    >ドイツに住まわれたら如何ですか?
    199もどうかと思うが、諸外国の良いところを列挙され
    こういう書き込みは、ナンセンスだと思う。
    どこかの政治家ですか?

    日本が誇るべきところって、やはり「信号を守る」ってこと。
    これは世界に誇れることだと思いワすよ。

  • コメントID:1291535 2009/02/06 13:21

    Re:199
    100-180kmにおける急加減速がほぼ同タイムなんて、危なっかしい車ですね。 そんな車では、事故りますね! 絶対的な制動力が不足しています。


    >カルディナの「100km/h→0km/h」と997の「200km/h→0km/h」の制動距離はほぼ変わらない。
    理論上、リッターカーの120km/h走行より安全ということになる。

    ”制動距離”について書き込んでありますが、『制動距離=停止距離』ではありませんので、もう一度”教習所”へ行かれることを推奨します。 空走距離って知ってますか?
    理論上、って どんな理論ですか?


    >ドイツの方が日本より交通事故死は少ないことを見ても分かる。

    いつのデーターですか? 私の知る限りでは、日本の方が少ないんナすけど・・・近年では、更に差が広がっていると思いますよ!


    >また07年の東京都の交通事故死亡者数を見ても、
    コーンズの重要顧客の6割が在住しているといわれる
    港区(人口20万人)で4人、
    目黒区(人口26万人)に至ってはなんと0人。
    スピードが出る高排気量車を所有者が多い地区の人間の交通事故死が著しく低い。
    東京都の死亡事故は軽自動車の登録台数が多い郡部が圧倒的に多い。

    アホ丸出しです! 貴方は、小w生的な考え方をしていますね~! 目黒や港区で事故っている車が、すべて居住区の人たちですか?  静岡県は死亡事故率が毎年高いが、実際に十こっているのは、他県ドライバーなのですよ。
    因みに、死亡事故の確率の高くなる高速道は、目黒区には首都高速が1km位あるだけで、あとは一般道しかありませんので…
    恥ずかしいですね~


    >高速道路の事故原因は後方から速い車が来ても全くお構いなしで、そのまま走り続ける車など流れに
    乗れていない車やトラックからの落下物が大半の事故を引き起こしている。
    アウトバーンの速度無制限区域に関しては、大型車が立ち入ってはいけない車線があるほど。
    また休日には大型車が高速自体に入れない区域もある。

    ドイツに住まわれたら如何ですか?


    >ちなみに高速で荷台に幌をかけずに走れるのは日本のみ。欧州、北米共に立派な交通違反
    youtubeなんかでアウトバーンの動画を見ればよく分かる。速い車が来ると
    例外なくどんどん車が避けていきそこに道ができる。

    みんな死にたくないだけでは?
    それに、日本の道路(高速道)では逆に避けた方が危険な場合がありますので…


    >結論と

  • コメントID:1291534 2009/02/05 17:44

    GTRや997turboなんか、
    100km/h→180km/hなんて3秒ちょっと。逆に180km/h→100km/hも約3秒。
    カルディナの「100km/h→0km/h」と997の「200km/h→0km/h」の制動距離はほぼ変わらない。
    理論上、リッターカーの120km/h走行より安全ということになる。

    法律的に「違反だ」という奴は絶対にスピードを守っているのかね?
    片側3車線の50制限の国道を流れに任せて、80で走ったりしないかな?
    1km/hでもオーバーした時点で「違反」だからね。法律的には。
    殺人犯が「おれは1人しか殺してないから良いけど、おまえは3人殺した。」と言っているようなものだ。

    また交通事故とスピードの因果関係は小さい頃からの徹底した「スピード悪」
    という教育の中で植えつけ轤黷ス妄想であって、実はあまり因果関係がない。
    ↑でも話しているやつがいるけど、アウトバーンを抱えている
    ドイツの方が日本より交通事故死は少ないことを見ても分かる。

    また07年の東京都の交通事故死亡者数を見ても、
    コーンズの重要顧客の6割が在住しているといわれる
    港区(人口20万人)で4人、
    目黒区(人口26万人)に至ってはなんと0人。
    スピードが出る高排気量車を所有者が多い地区の人間の交通事故死が著しく痰「。
    東京都の死亡事故は軽自動車の登録台数が多い郡部が圧倒的に多い。

    高速道路の事故原因は後方から速い車が来ても全くお構いなしで、そのまま走り続ける車など流れに
    乗れていない車やトラックからの落下物が大半の事故を引き起こしている。
    アウトバーンの速度無制限区域に関しては、大型車が立ち入ってはいけない車線があるほど。
    また休日には大型車が高速自体に入れない区域もある。
    ちなみに高速で荷台に幌をかけずに走れるのは日本のみ。欧州、北米共に立派な交通違反
    youtubeなんかでアウトバーンの動画を見ればよく分かる。速い車が来ると
    例外なくどんどん車が避けていきそこに道ができる。
    ただ単に「スピード悪」でしか処理できない日本と違いドイツの交通ルールの成熟ぶりが分かるというもの。
    こういった国で生まれた自動車メーカーもまた車自体が成熟している。

    結論として、ここは出せるところ、ここは出せないところとスピードにメリハリをつければ事故につながることはない。
    深夜の湾岸線でポルシェやGTRが250km/h出す方が、一般道で無理な追い越しや割り込みをするミニバンより100倍マシということ。

  • コメントID:1291533 2009/01/31 11:46

    ファニーさん、面白い(笑)俺はそういうの結構好き

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)