日産 ノート

ユーザー評価: 4.14

日産

ノート

ノートの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ノート

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • ニャーハーボックス

    容量いっぱい デカくなったもんだ 3月時点

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年12月22日 06:54 へっぽこザムライさん
  • バッフルの変更

    やはりMIDの鳴りが足りないので なんとかしたい。。 でもすぐにアンプ追加できない。。 てことで、手持ちのバッフルを用いてアナログ的に取り付けの面で追い込んでみようかと。 樺桜+ロシアンバーチハイブリッドバッフル21mm+PCD1を2枚 計37mm厚 →シナアピトンバッフル18mm+PCD1を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月15日 01:29 shohei216さん
  • フローティング式 ドアスピーカー用 インナーバッフル

    ドアスピーカーの音離れが気になってしまったので、ドアから浮かせてフローティング構造に変更してみました♪ 結果は、音離れが良くなって音が広がるようになりました。フローティング構造にしたのと、インナーバッフルの強度アップが効いていそうな感じです。 聞こえにくかった音が聴きやすくなったので、音楽を聴 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2019年9月29日 14:42 tomiiさん
  • センタースピーカー3rd

    みなさんこんばんは🌃 ちょっと前にBluetoothスピーカーを改造してセンタースピーカーを作ったのですがイマイチだったので新しく作り直しました! もういい加減車用のセンタースピーカー買えばいいじゃんってなりそうだけど💦 まず前作はフォルムは良いがデカイ、長い 配線丸見え(ダッシュボードに穴開 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月13日 23:05 あるちゃさん
  • センタースピーカー、サテライトスピーカー改

    みなさんこんにちは😃 4月なのに雪!もうやになっちゃいます( ̄  ̄) 雪で暇だったのでこの前の自作センタースピーカーとサテライトスピーカーでとりあえず線をスピーカーにつなげばとりあえず鳴るとわかったので今日は改良版をつくりました! センタースピーカーはツタヤで売っていたBluetoothスピー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年4月10日 17:56 あるちゃさん
  • 自作センタースピーカー、サテライトスピーカー

    みなさんこんにちは😃 今回は思い立ってセンタースピーカーとサテライトスピーカーを作ってみましたw まずセンタースピーカーは部屋に転がっていたコンポのスピーカーを加工してくっつけました^_^ 30分の突貫作業ww 次にサテライトスピーカーは100均に売ってる300円のスピーカーの配線を加工してマジ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年4月7日 00:13 あるちゃさん
  • ツイーター制作

    職場のゴミ置場にあった、ONKYOのシアターラックから外したツィーター。 特に使い道も無く、家に放置されていたのを発掘しましたw 暇だったので、なんとなく思いつきで加工開始www 左が加工前。 右が加工後。 追加メーターをスーパードライにする前に、実験的に加工して使わなかったレッドブルの缶が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月26日 16:06 博士@くるまにあさん
  • パワーアンプ PRS-A900の改造と調整 その3

    音が大分良くなって来たのですが、音量を上げると音がキツく感じられるのと、ディテールが聞こえ難いのが気になります。 上位機種のRS-A99Xは、終段にLAPTを2パラのようですが、素子の型番は分かりませんでしたが、視聴したところA900とは品位が違う感じで、細やかな音が聞こえます。 そこで、終段 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年1月6日 17:12 tomiiさん
  • Bewith R-70Aレギュレータの省エネ&ローノイズ化

    Bewithのレギュレータ(安定化電源) R-70Aを、省エネとローノイズ化を狙ってメンテナンスしてみました。 先ずは、低インピーダンスのMOS-FETとショットキーダイオードに変更して、発熱を低減します。 MOS-FETは、結構電流が流せる仕様でしたが、内部抵抗が22mΩとそれほど低くありま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年12月22日 14:13 tomiiさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)