日産 ノート

ユーザー評価: 4.14

日産

ノート

ノートの車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - ノート

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • 水温・油温・油圧計取り付け

    水温計、油温計、油圧計を取り付けます。 物は負圧計同様にオートゲージのRPKシリーズで、サイズは52Φです。 ってことで、いきなり取り付け後の写真。 最近はODB2コネクタから、各種数値を取得できるものも多いですが、調べた限りノートで油温と油圧を取得できる物は無かったので、従来からのこの手ので行 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2016年2月7日 15:38 たなぼた局長さん
  • やっとノートニスモSにキーレス連動ミラー格納キットの取付!その1

    ノートニスモSにはディーラーオプションで電動格納ドアミラーが取付出来ません。 はぁぁぁああ!?? マジかよ!と、思ってからかれこれ1年… ようやく不便な思いから逃れることが出来ます! 色々商品やレビューを拝見した結果、CEPの物に決めました! こちらが現物です。 中身に説明書があり、カラー印刷され ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2017年3月29日 20:33 えのばんさん
  • アンダーLED取付その①

    最近流行りの!?アンダーLED! 今は無き、ティーダの時にやりたかったアンダーLED取付…ようやく果たせました!ヾ(・ω・;) いやぁ、経験値が上がった気がする! では、早速私がレクチャーしましょう。 誰も整備手帳に細かく載せてないのでそこを詳しく載せます。 アメリカの会社でvaradとゆう所の ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2017年4月3日 00:47 えのばんさん
  • ACC電源をエンジンルームに配線

    先日デイライトを取付けしたのですが、ポジションから電源を取ったので昼間は点灯してませんでした。 今日は室内からACC電源をエンジンルームに配線しました。 まず、ヒューズボックスからACC電源を取りました。 ここからエンジンルームには、助手席側のドアヒンジの隙間を通します。 写真な部分だけ配線を隠す ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2013年5月4日 16:53 Taiyaki-J号さん
  • ラゲッジルームランプ追加♪

    E11ノート⇒E12ノートに乗り換えて、不満に感じた「ラゲッジルームランプレス」を解消すべく、先駆者の方々を参考に『ラゲッジルームランプ』を、追加してみました♪ 使用したエーモンの主なパーツです♪ ①スイッチ付きラゲッジルーム用LED(No.2924) ②開閉連動スイッチ(No.1588) 「開 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 3
    2015年1月4日 20:19 川のくまさんさん
  • アイストキャンセラー取付&イルミ取付

    はい こんばんわ!今日紹介するのは アイストキャンセラーと イルミだよ! まずアイドリングストップが嫌になってきた方 アイストOFFスイッチに紙などを挟んでる方にオススメ! まず エーモンさんのリレーを買います! そしたら赤色がアイスト信号線に 白はアイストアースに 黄色は使わないので束ねて ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2017年9月24日 00:58 ツギッターさん
  • ドアミラー格納装置 TYPE-E取り付け(1)

    今回取り付けるキーレス連動ドアミラー格納装置TYPE-Eです。ロック格納かACCオフ格納かを配線方法で変えられるのですが、私はACCオフ格納にすることにしました。写真の黒いのが本体、もう一方がハーネスです。 まずはメータフードを外します。隙間に指を引っ掛けて引っ張れば簡単に外れます。ここを先にとら ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2013年9月14日 23:14 fukanamiさん
  • やっとノートニスモSにキーレス連動ミラー格納キットの取付!その2動画あり

    1の続きです!https://minkara.carview.co.jp/userid/1745627/car/2314692/4173754/note.aspx 全ての内張を剥がし終わったら先ずはめんどくさそうなスイッチ裏から着手 純正カプラ側で使うのは、白(ACC)黄・緑(ミラー格納線)水・赤 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2017年3月29日 20:33 えのばんさん
  • コムテック ZERO 701V 取付(OBDⅡ接続の場合)

    まず、Aピラーの内張と三角窓下部の内張を外しておきます。 黄色の矢印の場所からODB2アダプタの配線を通しますが、ここでは説明だけ。 ハンドル下のパネルを外すと、この様に見えます。 赤丸の所が診断コネクタですが、ココにODB2アダプタを付けます。 コムテックのディープスイッチの設定はE12 ノート ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2016年6月19日 21:00 ZERO ZEROさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)