日産 ノート

ユーザー評価: 4.14

日産

ノート

ノートの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - ノート

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • ボンネットにLEDライン追加

    夜の戦闘力UPの為、目立たない処にいれます。 前から見えずに「上」からは見える化です。 ファイバーラインを使います。 製品についてるLEDでは、光量が足りませんので T5LEDを使って加工した光源の物を使います。 点灯確認です。 前からはぜんっぜん見えません。(狙いとおり) ちょっと上か ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年4月26日 23:11 はいちゃんwさん
  • 赤発光ルームランプ自作【加工編】

    ラスト作業 ルームランプ加工していきます 削るだけですけど! 赤丸のとこのピンを半分くらいニッパーで切り、スイッチの赤いラインのとこを削りました でも真っ直ぐ入りませんでしたw 白のFluxLEDより5ミリほど大きいので…斜めじゃないと入らない(笑) でもスイッチ動くしちゃんと両面テープで貼 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年1月20日 21:44 アイル@MARCH野郎さん
  • ドライブレコーダ&レーダー探知機取付 その2

    レーダー探知機設置 設置位置:ダッシュボード中央 事前準備   ケーブル通し用溝作成→丸やすりで7mmダシュボードを切削 配線 ①OBD2にケーブル接続 ②ケーブルをコンソール上部まで這わせる。 ルート:OBD2コネクタ→コンソールまで既設ケーブルに這わせる →ナビ右側を通す。 ダッシュボード上 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年11月16日 17:35 トッピーマンさん
  • ドライブレコーダ&レーダー探知機取付 その1

    事前準備 ①低背ヒューズ電源、ギボシ端子セット購入。 ②前車アルトで使用のアクセサリーソケットに配線。 コンソールカバー外し ①青印:爪 ②橙印:コネクタ 3か所 ③緑印:温度センサー ビス外し1本 ヒューズカバー外し(ハンドル下部) ①青印:爪 ②橙印:ACC用ヒューズ Aピラーカバー外し ①ド ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年11月16日 17:15 トッピーマンさん
  • キーリングイルミ装着への準備

    シルフィ用のキーリングイルミは電源側のカプラーがメス(A02FW)。 オス側のカプラー(A02MW)を探すも住友電装のカタログに載っていない。 海外のサイトで発見するも、最低ロットがかなりの数量で個人購入は難しそう。 シルフィの車両側ハーネスを探すも収穫無し。 他車種のキーリングを探してみると、電 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年9月12日 23:22 製造士さん
  • 3-drive AC compac

    ジェームスさんでスロコン&クルーズコントローラーの取り付けをしてもらいました(*´∀`) まだほとんど試してないですけど、加速凄い(゜ロ゜;ノ) 最初ちょっと焦りました(笑) クルコンもバッチリ効いてて楽チンです★♪ ついでに福島市で鰻食べて来ました、美味しかった(*´∇`*)

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年7月30日 19:04 けさみんさん
  • レーダー探知機の電源コードをスッキリ化

    ユピテルのレー探の電源コードが、やけに目についたので、Aピラー裏に埋め込むことにしました。 以前はこんな感じ… 作業後はこんな感じ… 運転席側のウェザートリップをはずし、Aピラーを引っ張れば簡単に外せます。 そこにあるすき間にレーダー探知機の電源コードを隠すように埋めていきます。 あとは、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年7月14日 21:22 タカのタネさん
  • アイドルストップキャンセル設定

    アイドルストップボタン押しながらEG始動したらアイドルオートストップモードキャンセルできることに気付きました、今頃?ってなところですが エアコン効かなく暑くてたまらないんで何かキャンセル出来ないかと考えていましたがこのボタン単純なんです、電子制御もしてません なら押さえっぱなしでいいじゃん 隙 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年6月13日 13:43 あいちたろうさん
  • シガーソケット増設(E12ノート)

    使い勝手悪いスペースのここにソケットを設置した。 奥にキリで穴開けてコードを突っ込みヒューズボックスから 電源取した。エーモンE578使用 これで電圧計少し見やすくなった。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年4月20日 11:31 E12MEDALISTさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)