2006年1月納車のS-Vパッケージに乗っています。皆さんにエアコンの吹き出し口について質問があります。
マニュアルエアコン仕様なので、最近はいつも噴出し先を足元、温度設定は一番右端(温風の強)にしています。風量が「Ⅰ」では寒いので「Ⅱ」にして使うことが多いのですが、車を運転し出し15-20分位してくると、上半身、とくに頭周りが暑くなりボーとしてきます。確認すると、パネルセンターの噴出し口からは風は出ておらず、パネルの右側からはかすかに温風が出ているので噴出し口を閉じています。デフ用の噴出し口(ダッシュポード前と右前側パネル上部)に手を当てるとかすかですが、温風(熱気?)が出ています。いつも対策としては、温度調整で少し下げる(ダイヤルを丁度3時位の位置)か、風量を「Ⅰ」にしています。(少し寒いですが)
また、私は通常は外気導入、エアコンOFFで使用していますが、内規循環、エアコンONを切り換えても現象は同じです。
過去に、他社のコンパクトカーや軽自動車、その他のアートエアコン装着の車にも乗ったことはありますが、同様の現象を経験したことはない(気にならなかったので動揺の現象になっていないと思う)です。
時間がなくてまだディーラには行っていませんが、同様の事例、またその対策があればディーラでも話がしやすいので、皆さんの情報をお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- ノート
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
温風吹き出し口について教えてください - ノート
温風吹き出し口について教えてください
-
こんばんわ。
この問題は、吹き出し口の位置と風量が問題ではないでしょうか。
トラッコマルホイさんの「暑くなる」からも分かるように、
A/Cをつけなくとも、暖房はよ~く効く車体だと思います。
先代カ○ーラを運転することがあるのですが、効きの違いは明確です。
みなさんの発言にもありましたが、整理しますと
・「足下」設定だと中央部より送風(+両サイド微風)されますが、
運転席側では、フットブレーキ上から下向きのみで「足先」しか暖めないこと。
・「足下」設定だと、風量を上げても騒音が大きくなるだけで、風量が弱い。
この2点より、「足下」設定で足先だけ暖まり、風量が少ないため、
循環することなく、そのまま頭に熱気だけ 繧ェってくるのではないでしょうか?
私の暖め方は「前面+足下」を使用します。
暖まるまでは、風量も3としています。(4はうるさくて…)
「前面+足下」は、一番風が出やすいので、風力をあげれば、
一気に暖まりますし、風も静かです。
『よけい顔に当たるでしょ!?』と思いがちですが、前面の送風口は
下に向けてます。特に窓側は、腰辺りに風を当てられますヨ。
ちなみにオートエアコンなので、『暖かくなったな』と思ったら
AUTOを押してやります。設定温度に合わせて調整してくれるので便利です。
マニュアルは…少し下げてみたらどうなんでしょう?
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
日産 ノート アラウンドビューモニタ(兵庫県)
230.9万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス Professional Edition ...(千葉県)
2222.4万円(税込)
-
トヨタ アルファード サンルーフ 14インチディスプレイ(北海道)
719.9万円(税込)
-
ホンダ ヴェゼル 登録済未使用車 電子パーキング 禁煙車(兵庫県)
299.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
