日産 ノート

ユーザー評価: 4.14

日産

ノート

ノートの車買取相場を調べる

温風吹き出し口について教えてください - ノート

 
イイね!  
トラッコマルホイ

温風吹き出し口について教えてください

トラッコマルホイ [質問者] 2008/02/10 23:51

2006年1月納車のS-Vパッケージに乗っています。皆さんにエアコンの吹き出し口について質問があります。
マニュアルエアコン仕様なので、最近はいつも噴出し先を足元、温度設定は一番右端(温風の強)にしています。風量が「Ⅰ」では寒いので「Ⅱ」にして使うことが多いのですが、車を運転し出し15-20分位してくると、上半身、とくに頭周りが暑くなりボーとしてきます。確認すると、パネルセンターの噴出し口からは風は出ておらず、パネルの右側からはかすかに温風が出ているので噴出し口を閉じています。デフ用の噴出し口(ダッシュポード前と右前側パネル上部)に手を当てるとかすかですが、温風(熱気?)が出ています。いつも対策としては、温度調整で少し下げる(ダイヤルを丁度3時位の位置)か、風量を「Ⅰ」にしています。(少し寒いですが)
また、私は通常は外気導入、エアコンOFFで使用していますが、内規循環、エアコンONを切り換えても現象は同じです。
過去に、他社のコンパクトカーや軽自動車、その他のアートエアコン装着の車にも乗ったことはありますが、同様の現象を経験したことはない(気にならなかったので動揺の現象になっていないと思う)です。
時間がなくてまだディーラには行っていませんが、同様の事例、またその対策があればディーラでも話がしやすいので、皆さんの情報をお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1227125 2008/02/10 23:51

    私はディーラーに相談してみました。
    足元の風量と、その他の噴出し口の風量を調整する方法があるとの事です。
    まだ連絡はないですが、皆さんも一度相談してみてはいかがでしょうか。

  • コメントID:1227124 2008/02/10 12:21

    皆さん、いろいろ意見有難うございます。
    皆さんの意見(取説も見ながら)を参考に使い方の工夫でいろいろ試してみます。

  • コメントID:1227123 2008/02/09 00:17

    取扱説明書には吹き出し口を
    各モードに設定した場合の図が示されています。

    足元に設定した場合は足元からの矢印の他に
    左右と上部に弱風を示す細い矢印が描かれています。

    したがって、足元に設定しても
    左右と上部から温風が出ている事に関しては
    不具合ではありません。

  • コメントID:1227122 2008/02/08 22:06

    こんばんわ。

    この問題は、吹き出し口の位置と風量が問題ではないでしょうか。
    トラッコマルホイさんの「暑くなる」からも分かるように、
    A/Cをつけなくとも、暖房はよ~く効く車体だと思います。
    先代カ○ーラを運転することがあるのですが、効きの違いは明確です。
    みなさんの発言にもありましたが、整理しますと

    ・「足下」設定だと中央部より送風(+両サイド微風)されますが、
     運転席側では、フットブレーキ上から下向きのみで「足先」しか暖めないこと。

    ・「足下」設定だと、風量を上げても騒音が大きくなるだけで、風量が弱い。

    この2点より、「足下」設定で足先だけ暖まり、風量が少ないため、
    循環することなく、そのまま頭に熱気だけ繧ェってくるのではないでしょうか?

    私の暖め方は「前面+足下」を使用します。
    暖まるまでは、風量も3としています。(4はうるさくて…)
    「前面+足下」は、一番風が出やすいので、風力をあげれば、
    一気に暖まりますし、風も静かです。
    『よけい顔に当たるでしょ!?』と思いがちですが、前面の送風口は
    下に向けてます。特に窓側は、腰辺りに風を当てられますヨ。

    ちなみにオートエアコンなので、『暖かくなったな』と思ったら
    AUTOを押してやります。設定温度に合わせて調整してくれるので便利です。
    マニュアルは…少し下げてみたらどうなんでしょう?

  • コメントID:1227121 2008/02/08 20:59

    日産車のミドルクラス以下のヒーターは共通して、足元温風時にも左右の上は微風が出るようになってたと思います。R32のスカイラインも出ます。よって、頭がのぼせないように左右送風口は閉じます。

    でも、ナビのスキマとか、なんだかとんでもないところから漏れる個体もあるようですね。うちのは煙を漂わせても一切そんな事ありませんが。。。

  • コメントID:1227120 2008/02/08 17:28

    私の場合風向きは、足元・窓の同時送風です。
    エアコンはoff。外気にしています。
    ただ、空気清浄機のせいかと思っていましたが、真冬は1では寒く、2では暑くなり、温風温度で調整しています。
    参考までに当方は寒冷地です。

  • コメントID:1227119 2008/02/08 12:52

    なるほど、冬だから寒いかと思ってましたが、上下の温度バランスが悪いかも。風量の問題もあるんでしょうか。それとも、この車は構造的に断熱が悪くって、腰から下は冷えやすいんじゃないですかね。で、暖気は上の方に貯まってくと。だったら断熱材を追加すると、遮音効果も得られるかも。膝掛けとかは、ずり落ちてペダルに絡むと危険ですよね~。

  • コメントID:1227118 2008/02/08 07:51

    いろいろ意見有難うございます。
    不具合現象について情報が少し足りませんでしたので補足します。
    吹き出し口を足元指定にした場合には、運転席と助手席足元には温風は出ています(足元のセンター側からそれぞれの足元側へ出ています。足元の方へ手を伸ばすと風が出ていました)
    しかし、いつも足元が暖かくなったと感じずに、上半身特に頭部周りが暑いと感じます。
    皆さんは、ディーラーなりへ何らかの相談・対処はされたのでしょうか?

  • コメントID:1227117 2008/02/07 08:49

    やっぱり、そうでしたか。自分もノートになってから、風向口を「足元のみ」にしていても上半身がやたらと暑いと感じていました。
    マニュアルエアコンなので、なおさらエアコンをつけたり消したり、温度微調整をしたりと、冬場は忙しく大変です。

    オートエアコンタイプは、どうなんでしょうね?構造が同じだから、同じなのでしょうか?

  • コメントID:1227116 2008/02/06 19:42

    確かに足に温風がこないですよね
    MODEで足だけにしても音はするけど温風は少ないようです フロントだと結構出るんですけどね

    足を暖め無いような設計なのかな?
    私は仕方なくフロントで風量を調整して使っています
    頭寒足熱って昔から言うんだけどね
    最近はプラズマクラスターなんたら言うのも
    ボタン押しても入らないし、壊れたみたい
    半年なんだけど シャープタイマーかな?
    下半身用の送風ダクトって何処なんですかね?

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)