日産 セレナ

ユーザー評価: 4.15

日産

セレナC25

セレナの車買取相場を調べる

ワイパー - 整備手帳 - セレナ [ C25 ]

トップ 外装 ワイパー その他

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • ワイパー下げMAX

    ワイパーノーマル時 写真の角度が悪くて、判りにくいですね。 RYO@SERENAさんの手ほどきを受けて ワイパー下げMAXを実施しました。 判りやすいノーマルの写真がなかったんで 比較し難いのですが、 フロントから見ると明らかにノーマル時より スッキリして見えます。 RYO@SERENAさん ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 5
    2011年11月7日 21:52 hidekumaさん
  • リアワイパーレスキット取り付け(^^♪ その1

    今回は前に取り付けておいた黒チ○ビが イマイチ気に入らなかったので 以前から気になっていたブツを取り付けます。 アップで… 今までお疲れ様でした^^; 黒チ○ビを取り外します。 黒いカバーを外します。 ナットが23mmなんですがオイラの持っている ショボいスパナでは外れなくて悩みましたが ホイー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年8月2日 20:25 アンカニーチャップさん
  • リアワイパーキャップ取り付け

    ワイパーゴムの劣化の為ブレード取り外したので キャップを取り付けました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年11月18日 09:40 TokiPapaさん
  • リヤワイパーの外し方

    まずは、リヤワイパーの 根元の部分のカバーを、 気合で外します。 すると、6角ナットが あるので、スパナで 緩めます。 6角ナットを外して、 ワイパーをグリグリ 手前方向にひっぱると ご覧の通り、取れました。 そして、カバーのようなものを 取付けておしまーいける

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2005年11月24日 21:09 ひのちんさん
  • リアワイパーカーボン化!(ウソ!!)

    久しぶりのイジリです。セレナのリアワイパーが、何か汚くなってきたので、前々から考えていたカーボン風カッティングシートをはっていきます! 汚いでしょ!?これでも作業前に洗ったんですヨ! ドライヤーで温めながらゆっくり貼っていきます。集中してたので作業中の写真がこれだけ(゜Д゜;) 結構イイ感じ♡(≧ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年3月14日 20:09 カズサメさん
  • ワイパーアーム鏡面パネル取り付け

    パネルに両面テープをはります。 はりました。 左右装着するとこんな感じです。 一応妄想特許申請してみましたw

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年4月24日 19:53 GARCIAさん
  • 上げMAXワイパー取付Part.2

    上からラフェ・エルグ・セレナ用のワイパーです。 最下点でアッパーテールに干渉する為エルグより少し短いワイパーが欲しいです。 そこでブレードとアームを分解しました。 この絵でブレードを反時計回りに捻ると外すことができます。 ラフェ用とエルグのをバラシて エルグのアームにラフェのブレードを合体 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年10月24日 08:40 あずさ2号♪さん
  • ★お尻スッキリ!【リヤワイパーレス化】Part.1

    こんな感じになりました♪ スッキリ☆彡 こんなことなら、もっと早くやれば良かった^^; わかりにくいですが。。。 雨が降った後などに、水滴の部分にホコリが付き、丸く形が残ったり、ブレードから垂れたように跡になったり。。。 リヤワイパーをほとんど使用しないので、レス化に踏み切りました。 実は、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年7月4日 16:55 ☆あっぷる☆さん
  • リアウインドーウォッシャー修理

    納車された時からなのですが、リアのウォッシャーが出ません。 モーターの音はしているので、どこかが詰まっているか、ホースが切れているか・・・。 ためにしノズルを針でほじくってみるも改善せず。 というわけで、一度分解してみることに。 ホースをノズルから取り外してみて動作確認。 ホースからの放水を確認 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月3日 22:42 ふえごさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)