日産 セレナ

ユーザー評価: 4.15

日産

セレナC25

セレナの車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - セレナ [ C25 ]

トップ エンジン廻り 冷却系

  • セレナ ラジエーター交換 後編延長

    ラジエーターにスポンジ貼るより フレーム側に貼るのが楽だったのでエプトシーラーを貼りました 従来のスポンジと手持ちのエプトシーラーで幅が違ったためです 上から見た状態です左に見える穴がラジエーターにあるピンが入る穴です ファン エアダクト エアコンコンデンサー エンジンカバーなどを水洗いして ラジ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年7月25日 00:25 庶民の日産オーナーさん
  • とうとうラジエターが……。😭

    ゴールデンウィーク辺りから 運転中に甘い香りがし出し エンジンルームを確認したら ラジエターアッパータンクのカシメ付近から 緑の液体が垂れているのを発見! ディーラーへ持ち込み見積もりをしてもらったら 10万コース確定だったので ラジエターポン換えなら出来るだろうと思い ネットで発注! ラジエタ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年8月5日 01:02 ~ゴチソース~さん
  • ラジエター交換

    先輩方の投稿を参考に作業しました。 漏れてます。 メッチャ時間がかかりました。 先輩方は、3時間位とありましたが、6時間くらいかかりました。 ラジエターを取り付ける際は、ファンと合体させて入れたらうまくいきました。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年2月3日 00:13 工具大好き親父さん
  • ラジエーター特別保証の件

    うちの白セレナ君、 夏場になると比較的 セーフモードに入りやすい体質。 昨年の夏なんて山道越えただけで CVTがダルダルモードw アタマきたんで、その足でDへ突撃www 追記 ちなみにノーマルのエアクリの時の話です。 Dでチェックして貰ったところ、 若干のオーバーヒート気味が見受けられると ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 7
    2015年5月25日 22:01 あうてち@AUTECHさん
  • 嫁ぎ先を募集します。

    毎度です。 ふとみんカラをパトロールしてますと、ラジエーターファンの故障がまた多くなってきましたね。 私のセレナも壊れてます。 ラジエーターも、アッパータンクの付け根から破れました。 このところの夏日で気温が上がり、お出かけにはいい時期❗「みんなで出かけましょう。(*´∀`)」という時に ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2017年6月8日 10:24 k453さん
  • コンデンサ、Oリング交換

    いきなりですが交換後(^^;; 穴が開いてしまったので、純正の中古品に交換。 後期のコンデンサはシルバーのようです。 品番:92100-CY000 ファンを外しラジエータを後ろにずらして隙間から抜いて、同様に入れました。 併せてクーラーOリング2つも交換。 品番:92470-HC050 品 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年6月8日 13:11 MackyTAKさん
  • 電動ファンの制御について

    ファンリレー周辺配線図。 2WDはエアコンONならファンは2個とも 回転するのがやはり正常なのね。 なおかつ車体右(モータ2)は車体左(モータ1)よりも 回転が高いらしい。 なんにしてもモーター交換必須 2WDと4WDで少し制御が違うんだ なんでだろ? 4WDも車体番号でこれまた制御が変わってる ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年7月1日 00:31 まちょさん
  • ラジエター交換

    写真全然なくて、整備手帳と言えるかどうか…(´Д`;) 既にラジエター外れてますw 助手席側にあるコンピューター外して、エアコンの配管止めてるボルト外して、ラジエター止めてるステーを外せばラジエターが前に倒れるので、隙間を上手く使い電動ファンを外します!! ラジエターのドレン緩めて、ホース外 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2016年7月19日 10:42 BLACK...8さん
  • ラジエター交換

    走った後、あの独特な臭いが。 本体に液は入っているけど、リザーブタンクにラジエター液が無い。 補充しても2,3日で無くなる状態。 明るい時によく確認すると、バンパー下に液が少し漏れてました。 ファンモーターのコネクタを抜きます。 ファン本体を固定しているボルトも外します。 作業がし易いように矢印の ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年12月17日 15:22 ハマッチ(かずお)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)