日産 セレナ

ユーザー評価: 4.15

日産

セレナC26

セレナの車買取相場を調べる

マフラー - 整備手帳 - セレナ [ C26 ]

トップ エンジン廻り マフラー

  • マフラーアース完結編

    先日2本に増やしたら更にいい感じになったんで、切り売りのケーブル買ってきて20cmと40cmの2本作成。 施工場所追加のため、自在バンドも準備。 柿本センターパイプは純正より太いので65mmをチョイス。 純正なら50mmでいけます。 まずは既に取り付けていた細い配線と交換。 センターパイプ前に20 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2016年4月24日 16:55 ぽふぽふさん
  • 柿本改センターパイプ干渉対策動画あり

    柿本改センターパイプはそのままではクロスメンバーに干渉するため、サンダーでがりがり削ってクリアランスを確保していましたが、大きな段差などを通過するときにガコっと音がしていました。 アクスルとのクリアランスはガバガバなので、配管を下げればいいと今更ながら気が付いた。 左が純正、右が今回使用。 純正穴 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 3
    2015年9月9日 18:49 ぽふぽふさん
  • 社外マフラーへの交換作業…

    「純正品」と『社外品』の比較写真です♪ ガスケットとナットは新しいのが付属しています… エンド側のブッシュにまずは引っかけます… 新品ガスケットをセットして… もう1箇所のブッシュにも差し込みます… 付属のナットは「14ミリ」となっています。 コチラを締め付けると完了です♪ 排気漏れがないか、念 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年2月20日 22:19 ゆうくまさん
  • マフラー交換@40986km

    ノーマル車高なので、 リアにラダーを入れて、 作業開始。 今回取り付けるブツ ノーマルマフラー最後の姿。 唯一工具を使う部分。 C26セレナには、特殊なサイズの ボルトやナットが使われている様で、 ココも、16mmのナットが。。。 当然の様に、16mmのスパナも、 ソケットも持っていないので、 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2016年8月7日 22:21 ちのっちさん
  • マフラー交換 REV-07

    まずはこいつを緩めます。 16mmというマイナーなナットです。 16mmディープソケットを購入しました。 ナットを外した状態で吊りゴム2か所を外します。 作業前夜にシリコーンオイルをたっぷり吹き付けておきました。 ウォータープライヤーで吊り金具の先端とゴムを挟む感じで力を加えると簡単に外れます。( ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 4
    2014年9月16日 18:32 ぽふぽふさん
  • マフラーガスケットの交換

    リバース製のマフラーに同梱されていたガスケットが経たって来ましたので、交換します 交換用に購入したのが、コレ! なかなか良さげ(。-∀-)ニヒッ ガスケット交換前・・・ かなり経たっていて、排気が漏れているようにも(;^ω^) 2個のボルトを外して、交換するだけ(;´Д`) ガスケット交換後・・ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2018年5月7日 23:07 影@愛知さん
  • マフラーアーシング取り付け

    自作スロープで、運転席側だけかさ上げして、人が入れる高さを確保します。 <1箇所目> 最初に、リバースセンターマフラーの触媒との接続部のボルトへ10mm穴の方を共締めします。 次に、8mm側をしゃ熱板を固定しているボルトを一旦外して、共締めして、アーシングします。 <2箇所目> 1箇所目同様に、セ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 4
    2016年5月17日 23:44 影@愛知さん
  • マフラーカッター取り付け

    先日、着弾したマフラーカッターを取り付けます。 まずは落下防止のためにひと細工。 マフラー取り付け部の丸い部分とカッター部分の溶接部を利用してステンレスワイヤーを引っかけます。 取り付けの補強部へ噛むようにしてホースバンドを取り付けて、その間にステンレスワイヤーを通して加締めます。 こんな感じ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2013年4月6日 21:39 姫あやさん
  • マフラーアース 2本目

    前回マフラーアースを施行した時の予告通り2本目追加します。 Amazonで購入した メッシュケーブル 今回取り付けする場所は、赤丸で囲った部分 マフラー側はフロントパイプとセンターパイプの間です。 ケーブルを這わせて、長さを決めて両端に端子を取り付けします。 ケーブルの長さは約30cm いきなり ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年4月19日 18:47 yumimaさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)