日産 セレナ

ユーザー評価: 4.15

日産

セレナC25

セレナの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - セレナ [ C25 ]

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • スロコン使って無いから外しました(;´Д`A

    2016/3/10 撤去 最初は楽しく使ってたけど、スロットル信号を電気的に増す。要は少しの踏みしろでアクセル全開?! CVTの弱いセレナには負荷掛かるんかなぁと思いノーマルモードのまま使ってたから、意味無いじゃんって事で外しました。 ていうか、結局オートクルーズ無いのがテンションダウンではずし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月12日 18:52 ユワッキーさん
  • 端子台で配線整理

    先日秋葉原で衝動買いした端子台。 30分程で完成です。 振り分けは GND(アース)x2 BCS(ドア連動アース)x2 ACC(アクセサリー)x2 BAT(常時電源)x2 グローブボックスを外して・・・・。 眺める事5分。途方に暮れてしまいました。 まあ、「気長にやりましょう」と踏ん切りを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年6月21日 20:51 FREEZEさん
  • コムテックレーダー探知機

    前から付けようとずっと考えていたレーダー探知機をやっと購入出来ました。 物はあと2.3日後に届くので取り付けはまだ先になりますが、OBD接続なのですぐ取り付けは出来ると思ってます。 届いて取り付けが終わったらまたアップしたいと思います。 コムテックZERO701Vです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年11月28日 20:46 serena1975さん
  • ついでにやっちゃいました。

    今日、オドメーターのちらつきを解消してもらうために Dに行って来ました。実は、べろ~んさんのブログで チップ交換していても直してもらえたというのを 拝見しましてダメもとでDにお願いしたところ 直してくれることになったので点検と一緒にやってもらいました。べろ~んさんのブログのおかげで以前から気に な ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年11月18日 00:05 jinsuke2さん
  • ドラレコ外します❗(  ̄ー ̄)ノ

    セレナ最後の整備手帳❗ ドラレコ外します。 まずはバイザー外し。 コイツを左に90°回すと~ 取れます🎵 コイツはビス止め。 内張りを少し浮かして、配線を引き出します。 Aピラーの上の部分をちょっと浮かして、配線をズルズルと引っこ抜いていきます。 グローブボックスを外して、その回りのカバー外し、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2018年3月17日 18:57 カズサメさん
  • ヒューズボックスからの電源取り

    たいしたことではありませんが… グローブボックスの後ろにヒューズボックスがあります。 元々ついているヒューズと差し替えて、電源を取る 「電源取り出しコード」を取り付けて電源を取りました。 作業の途中の写真で、配線ぐちゃぐちゃですが^-^; アースは赤い印のあたりにつなぎました。 シガーソ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 9
    2005年12月4日 21:01 たぬおさん
  • 車外から車内への配線引き込み

    社外イルミをポジションランプから横取りしていましたが、イルミ増設予定?にともなってヒューズBOXからの電源確保に変更しました まず車外への配線処理をするためピラーを外します ダッシュボードがはがせないためです ゴムは手で引っぱると簡単に取れます ピラーを上に引っぱります 続いてダッシュボードを内 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年3月30日 09:08 まっく☆さん
  • 定電流ダイオード(6mA前後)

    整備手帳報告になりますが...(*ToT) Cヘッド(k453さん命名)左右の光量の差が一部出てしまい(原因不明?) こやつをチョイスしてみました。 こっち側のCライン白の光量downしたので... こっち側の光量を落としてバランスをとりました(≧∇≦) エー○ンの調光SWも考えましたが、安さに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2015年11月4日 20:56 青目さん
  • フォグにイカリングを側面発光で!の巻①

    30センチの側面発光LEDブルーです。 配線を延長しておきます。 配線の方から フォグの隙間にグリグリと押し込んでいきます。 配線のほとんどが入ったところで タイヤハウスの内張をペロッと剥がし か弱い腕を入るところまで入れて さっきの配線を探し出し、つかみ取ります! 次にボンネット側に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年9月26日 14:12 SUPER BLACK ?さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)