日産 セレナ

ユーザー評価: 4.15

日産

セレナC25

セレナの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - セレナ [ C25 ]

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • 今までの回路図たち・・・そのに

    つづきです・・・・ 次は・・・今までで一番大掛かりな配線・・・ フットランプとアンダーイルミですが・・・ フットランプはドア開で全灯、スモール時は調光付きで点灯・・・ アンダーは前後左右に青と白を付けてますが・・・ ドアとロック解除に連動で左右の白が最優先・・・ スモールONで前と左右の白・・ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2012年5月20日 19:42 陰どさんさん
  • エアコン冷媒管の断熱性能UP

    異常な猛暑に見舞われた今年、 アイドリング時や渋滞にハマった時に エアコンの風が温くなることがしばしば・・・ 調べてみると、エアコンの冷媒管が エンジンの熱により温まってしまい 冷媒の効果を下げてる様子。 ならばと、皆さんが取り入れたように 冷媒管に断熱を施してみました。 ちなみに今回使った ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 4
    2018年9月10日 01:09 あうてち@AUTECHさん
  • 運転席側Wコード挿入!

    今日は運転席側からエンジンルームへ配線を挿入しました! Aピラーを外しダッシュボードのパネルを浮かせて^^ ところで…Aピラーにはっているシリコンチューブは何でしょうか? このグロメットに切り込みを入れます 助手席側から配線を通した時に この子 が行方不明になったので今回は慎重に取外し! 配線 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2010年10月15日 20:34 Harumar改@妄走族さん
  • スポーツモードSWをパドルで操作

    まずは配線図を見てみる。 M40コネクターの1番をアースに落とせばよさそう。 M40コネクターはシフトの後ろあたりにありますので 該当の配線から横取ります。 後は、先日配線したパドルの配線に繋げば完成です。 今回は、左右のパドルにスポーツモードを割り当てましたが、片方はホーンとか別々も可能です。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2007年4月14日 22:10 RISHUさん
  • テール用ヒューズ交換(≧∇≦)

    シャインテール化の為ストップ球配線弄ってた際、誤ってヒューズ切れちゃった〜(≧∇≦) ストップ・ライセンスが不点灯に(>人<;) ホームセンター開店を待って速攻買い出し 室内のヒューズボックスにストップランプのヒューズってのあるんで、ココだと思い込んで作業! ※ストップはこのヒューズで良いで ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 4
    2013年8月7日 14:04 あゆちゃんパパさん
  • 端子台 取り付け

    端子台を取り付けま〜す 取り付けにあたり、おじぇいさんの整理手帳をまんまパクらせていただきましたのでこの場をお借りしましてお礼申し上げます。 m(_ _)m まず、取り付け用ステーをホームセンターで仕入れます〜^_^ 長さ 385㎜ 幅 15㎜ 厚み 約1㎜ 価格 198円 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年4月6日 06:48 ノリ@さん
  • 助手席ドアから車内への配線引き込み①(準備篇)

    助手席ドアからケーブルを引き込む為に内張りを剥がします。 トルクスネジで留めてある、PWスイッチユニットを外します。 赤○部のカバーを取り、青○部のねじを外します。 後は内張りの下側から力技でバキバキッと剥がします。 この時、ピンが1個折れてしまいました。(u_u)ノΩ チーン スピーカーを取 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2009年2月19日 12:16 SO-SOさん
  • 整流ダイオード取付け動画あり

    LEDリフレクター取付け後、ナビ画面がブレーキを踏むと暗くなりポジションの電流が逆流していると先輩メンバーにご教授頂き、整流ダイオードを取付けました。おかげで症状も解消しました。メンバーの皆さまありがとうございました(^-^)/

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2016年2月23日 15:36 たいぞうさん
  • 助手席ドアに配線を通してみよう② CNC25後期

    ①の続きです。 続いて車両側。 グローブボックスを外して引っ張り出します。 相手側にもやはり純正のオス端子を用意しました。 ロックを解除してオス端子を挿入します。 先ほど挿入したメス端子と同じ位置関係の場所に間違えないように慎重に挿入します。 カプラー部分への端子挿入が完了したので今度はジャバラ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年1月18日 19:43 ディープナスビ号さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)