日産 セレナ

ユーザー評価: 4.15

日産

セレナC25

セレナの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - セレナ [ C25 ]

トップ 電装系 バッテリー

  • C25バッテリー交換

    エアクリーナー関係のダクトを外します。 フロント側のクリップを2個外すだけですが、4つのパーツに別れているので、少しずつやさしく外してください。 簡単に折れそうな爪がいくつかあります。 写真は外した後、組合せたものです。 ダクトを外すと、ジャマな物はなくなります。 しかし汚い! 今回はメモリーバッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年9月21日 21:42 manatopapaさん
  • バッテリー交換

    週末にバッテリーが上がったので緊急購入 再生バッテリーですが保証もあるし充分かなと バラすと面倒なのでレゾネーター付けっ放しで一気に外してみました(笑) 外したノーマル 55D23Lなんですね^^; セレナでyahoo!ショッピングで探すと95D23Lとか出てるので それがノーマルサイズだと思 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年5月16日 19:03 wayward07さん
  • バッテリーカットターミナル取り付け(ヒューズライン付き)

    初めて行ったアストロプロダクツで、バッテリーカットターミナルを見かけたので早速買って取り付けました。 電気系の作業時、ダイヤルを回すだけでマイナス端子を外したのと同じになり、ショート防止になるようです。 ただ、色々調べてみると接触不良などのトラブルも多発しているようなので、この手帳を参考にされ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年10月1日 10:14 LuckyStar7さん
  • パナソニックカオス100D23L

    カオスを購入 ポンパレモールにて13750円がポイント使用で6000円弱! タワーバーが邪魔です、撤去します。 ナットを外します。 エアダクトも邪魔です、撤去します。 バッテリーにたどり着いた。 ターミナルを外します バッテリー撤去後はかなり汚いので、清掃します。 カオスがつきました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年3月1日 21:26 M0M0さん
  • バッテリー交換【記録用】

    車検時に指摘されていたバッテリーの性能低下を放置していましたが、そろそろ… で、バッテリーを交換しました。 カオスの95D23L/C4です。 バッテリーの取り外しため、ラムさんバーとエア取り込み部を取り外します。 マイナス端子(ポスト)に取り付けたカットターミナルが変形していてはずれず、潤滑剤 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年6月23日 17:42 LuckyStar7さん
  • バッテリー交換 75,383㎞

    春の訪れを、花粉と猫の換毛期で知るオヤジです。 鼻、詰まっています。 少し乗らないでいると、電圧表示が11.7なんて数字に(正規ではない)。 前回、H28(2016).3.4…46,656㎞で交換。 片側スライドドアの動きも弱く感じますので、面倒臭いことになる前に交換しました。 某Yahoo! ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年3月6日 16:35 温泉ライダーやまちゃんさん
  • バッテリー交換

    カミさんが使用中、ガソリンスタンドで給油後にエンジンが掛からなくなったらしいw エンジン掛けて電圧計ると14V以上有るのでバッテリー交換することに... ネット通販で安いの買おうかと思ったが、急ぎ交換するため量販店のを買ってきたw 75D23L 純正は55D23L なんだか奥まってて メンド ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年2月25日 13:21 オサム@さん
  • バッテリーブースター運搬カートの自作

    これは仕事に使用するものです。 重量18kgのバッテリーブースターの運搬に使用します。 キャリーバーをたたんだ状態の画像です。 ボックス内はこんな感じで、小物入れがバッテリーブースターのストッパー、仕切りになります。 小物入れに入っているものは、 ①.電装中古部品のテスト用電源ケーブル(自作) ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年3月1日 00:54 tetsuzardさん
  • CC25 バッテリー交換

    ネゾレーターと吸気ダクトを取り外したところ。(取外しについては過去の整備手帳をご覧ください) 固定金具を10mmのロングソケットで緩め取り外します。 マイナス端子を10mmのスパナで緩めとります。 プラス端子を10mmのスパナで緩めとります。 次に白いカバーを抜き取ります。(バッテリー保護のための ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年5月1日 21:55 やる気になればさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)