日産 セレナ

ユーザー評価: 4.15

日産

セレナC25

セレナの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - セレナ [ C25 ]

トップ 電装系 バッテリー

  • バッテリー交換(純正→caos)その②

    ①からの続きです。 パッキン部分を外したら、そのままインテークバルブを引き抜きます。 簡単に外れます。 ここまで、およそ10分。 しかし、インテークバルブもレゾネーターも中が汚かったな。。 いつか洗おうかな。。。 インテークバルブ、レゾネーターを外すと、バッテリーを外します。 しかし、汚く ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年2月15日 00:44 ヒデゴンさん
  • エーモン バッテリー電源取り出しターミナル

    DIYにてバッテリー電源を取る場合に手間がかからないようにエーモン工業のバッテリー電源取り出しターミナルと、バッテリーのマイナス端子を簡単に外せるようにバッテリーカットターミナルを取り付けることにしました。 電源取り出しターミナルは近くのホームセンターにて見つけましたが、カットターミナルは店頭販売 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年5月7日 21:41 TM3LEAFさん
  • Cell Exert Module VerⅡ

    バッテリーに繋ぐだけ(*´艸`) お手軽で、効果大♪

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年11月25日 23:31 チョコパパ@cc25さん
  • バッテリー交換(48,575km)

    バッテリー上がって、エンジンかかんなくなっちゃったんで、オートバックスで買ってきた。 エンジンルームの、黄色↓部分のクリップを外して、ダクト類を外します。 バッテリー交換終了。 ダクト類を付けてたクリップは、経時劣化で壊れちゃったんで、オートバックスで買ってきたのと交換した。 クリップの詳細

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年6月29日 16:11 carz.さん
  • ★ブルーバッテリーに交換 Part.1

    こんな感じになりました。 覗きこまないとよくわかりませんが、インパクトがあって個人手的に気に入ってます。 交換したバッテリーは、みん友さんでも評判の、ブルーバッテリーにしました。 まず、GTB(ガンダマン製タワーバー)を外します(笑 エアーダクト類を外します 数カ所のピンを外し、ダクトをコチョ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年10月31日 16:37 ☆あっぷる☆さん
  • ★ブルーバッテリーに交換 Part.2

    純正バッテリーとの比較です ◆Part.1の続き 純正=55D23L(メーカー不詳) カオス=95D23L 大きさは同じです 下は、バッテリーカバーです 良く見ると、バッテリー規格(55D23L)が表示されていました 今回は、バッテリーと一緒に、カーバッテリー寿命判定ユニット(Life W ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年10月31日 16:37 ☆あっぷる☆さん
  • バッテリー交換&エアークリーナー交換

    5年目の車検を終え、ディラーからバッテリーが弱いことを指摘されましたが、気に入ったバッテリーと交換するために車検時には交換しませんでした。(ディーラーは高いので・・)嶋田電装のカミナリを付けているので、常時12Vをキープしてしましたが、計測では電圧が下がっていたようです。 ABに見に行くと・・高い ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年1月12日 20:44 TM3LEAFさん
  • バッテリーを交換しよう

    まずはボンネットを開けどっしり構えているタワーバーを外します。 つぎにエアクリーナーダクトも外すと、バッテリーが丸見えww マイナス端子、そしてプラス端子の順で外していきます。 このときショットさせないように注意しましょう。 バッテリー固定金具も外して、バッテリを取りだしましょう。 このとき ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年6月19日 22:34 ECCSさん
  • バッテリー交換(純正→caos)その③

    取り外したバッテリーです。 純正はYUASA製55D23Lでした。 今回は95D23Lにするので、大幅にパワーアップします。 外したバッテリーを安全に扱うためにまずはマイナス端子側に絶縁テープを巻きました。 さて、問題のプラス端子です。。 バッテリー液(だと思います)が原因で錆び&固着して ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年2月15日 22:59 ヒデゴンさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)