日産 セレナ

ユーザー評価: 4.17

日産

セレナ

セレナの車買取相場を調べる

4WDについて - セレナ

 
イイね!  
四苦八苦

4WDについて

四苦八苦 [質問者] 2008/02/08 18:00

C25の四駆です。購入以来、多忙続きで雪降る街まで出かけることがなかったのですが、この冬はやっとスキーにでも行くことがかないそうです。
さて、C25の後輪はいざというときに回るでしょうか?
2年少々乗っていますが、いまのところ後輪に力が寄せられた気配を感じたことがありません。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1224797 2008/02/03 17:37

    みなさま、ありがとうございます。
    やはり、前輪がスベリはじめたら、四駆になるのですね。
    では、素朴な疑問として、
    四駆が解除されて二駆に戻るのは、どのタイミングなのでしょうか?
    考え始めたら、寝られなくなりそうです。

  • コメントID:1224796 2008/02/03 07:56

    よくたしかめてからものいえ。

  • ラフェ~セレ コメントID:1224795 2008/02/03 01:19

    はい、私は前期型のセレナに乗っておりまして
    同じような質問を、ディーラーに聞いたことがありました
    完全なフルタイムではないと言うことを
    担当者も知らなかったようで・・・
    確認させたら、「12.あの・・・」さんのように
    前輪滑ってから、後輪へ・・・との事でした
    ラフェスタも、前のエクストレイルも同じシステムらしいです
    ホンダのリアルタイム4WDと似てますねぇ

    と言うことで、前期型NC25から既に採用されております

  • コメントID:1224794 2008/02/03 01:07

    Re:12
    本当だ・・・すいません、私の勉強不足でした。
    今のC25はそうなんですね。全然知らなかったですわ。
    私のC24は完全なフルタイムですので、ずいぶん進化したわけですね。
    ちなみに、これは前期型C25からすでに採用されているんですかね?

  • コメントID:1224793 2008/02/03 01:02

    [オートコントロール4WD]
    滑りやすい路面などで前輪がスリップすると、トルクを自動的に後輪に伝え、4輪で確実に走破します。通常の定速走行には自動的に後輪へのトルク配分を抑えて燃費を向上させます。あらゆる路面状況に対応して、必要な時に必要なトルクを確保する、合理的で実用的な4WDシステムです。

    http://history.nissan.co.jp/SERENA/C24/0112/MECHANISM/index.html

    だそうです。

  • コメントID:1224792 2008/02/03 01:01

    Re:9
    いやいや、日産でスタンバイ方式の4WDは、アテーサE-TSしかないですって。
    要は、GT-R以外は積んでません。みんなフルタイムです。
    但し、上記のように、今の日産4駆は、デフが壊れてトルク伝達ができなくなった場合、コンピュータと油圧のトランスファー制御で、自動でFF固定になる機能が付いているだけです。

  • コメントID:1224791 2008/02/03 00:59

    こうHPで記述されてます。

    軽量かつコンパクトで、高性能と経済性を両立したスタンバイ方式の4WDシステムです。前後のトルク配分機構には路面状況や車速に応じて後輪への最適なトルクを自動的に伝達する「オートトルクコントロール(ATC)カップリング」を採用。通常は前輪だけに駆動力を伝達して経済的に走行し、濡れた路面や雪道などで前輪がスリップするとATCが作動。最適なトルクを自動的に後輪へ伝達して、優れた走破性をいかんなく発揮します。

    ちなみにミニバンでフルタイムはアルファードだけですよ?

  • コメントID:1224790 2008/02/03 00:55

    >そうですよ、GT-Rはスタンバイですよ。
    >アテーサE-TSのトルクスプリット方式ですよ。

    あ、失礼。そういう文章でしたね。おっしゃるとおりです。
    フルタイムかどうか・・・

    いま見てきます。ちょっとまってください。

  • コメントID:1224789 2008/02/03 00:53

    E-TSだった。
    確かに初期型のE-TSはそうでした。
    しかしFR用に積み替えた際に
    スタンバイになりました。
    理由は簡単
    フルタイムの欠点アンダーを消すため
    よって旋回性は向上し
    リニアなFR感覚を味わえたわけ
    同じようにBMWのXドライブも
    スタンバイ化されました
    (はじめはフルタイムだった)

    うそだと思うなら
    日産お客様サービスセンターにお問い合わせを。
    (営業は無知なので信用しちゃいけません。彼らの仕事はいかにお客さまを納得させる・安心させるか。。。だけ。)

    今現在、日産車でフルタイムってどの車ですか?

  • コメントID:1224788 2008/02/03 00:52

    Re:6
    は?意味がわからないんですけど・・・
    そうですよ、GT-Rはスタンバイですよ。
    アテーサE-TSのトルクスプリット方式ですよ。
    通常F:Rは0:100、後輪スリップ時に50:50までトルク配分する方式。
    ここはセレナの板でしょ?セレナってスタンバイじゃないでしょ?って書き込んだはずですが・・・?

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)