日産 セレナ

ユーザー評価: 4.17

日産

セレナ

セレナの車買取相場を調べる

乗り心地 - セレナ

 
イイね!  
C25パパ

乗り心地

C25パパ [質問者] 2009/05/11 00:12

はじめまして

嫁さんと子供(小1)が乗り物酔いが激しく困っています。

遠出がなかなかできません。調子いいときもあるのですが・・・

なにかいい解決策があれば教えてください。
よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1425316 2009/05/11 00:12

    自分で運転中に車に酔うのですか?
    これを明確にすればいいのでは?
    色々とごちゃごちゃ言う必要なし!

  • コメントID:1425315 2009/05/10 21:30

    >31 茶化さないで下さい。
    失礼しました。そのようなつもりは無かったのですが
    実際試した事は無かったので...^^

    >32 車に酔う人はたくさんいてますが、自分で運転していて酔う人なんて珍しいと..

    そうなんですかぁ~
    運転中に酔わない人でも、他人の車に乗ると酔う人はイッパイ居るんですか?

    と言う事は、
    単純に三半器管が強い、弱い ではなく

    SSさんがおっしゃる
    三半器官による体の並行感覚が正常にとれなくなったときに生じます

    と言う事が原因で

    その原因と対策として
    aaaさんの仰る
    よう人は助手席に座り、意識的に前の道路情況を把握させ、目と揺れの情報を近づける事

    という事になんるのですが

    .......

    私は、
    三半器官による体の並行感覚が正常にとれなく
    原因(要因)として、>16、>24で書かせて頂いたのですが

    堂々巡りですみません
    しばし静観させて頂きます。

  • コメントID:1425314 2009/05/10 13:39

    Re:30
    車に酔う人はたくさんいてますが、自分で運転していて酔う人なんて珍しいと思いますが。

  • コメントID:1425313 2009/05/10 09:55

    Re:28
    茶化さないで下さい。
    目を閉じても情報は違うんで酔います。

    一番いいのは、よう人は助手席に座り、意識的に前の道路情況を把握させ、目と揺れの情報を近づける事です。

  • コメントID:1425312 2009/05/10 08:48

    『私は車に酔いますが、自分で運転している時は殆ど酔ったことが無い』

    もとい
    『自分で運転する時は酔わないけど、他人の車に乗ると直ぐに酔ってしまう』

    と言う方、おられますか?


    C25パパ さんの奥様が運転免許をお持ちなら
    奥様に運転して頂ければ良いかも知れません
    それで酔わなければ、後は娘さんの酔い対策に専念出来る?

  • コメントID:1425311 2009/05/10 06:32

    乗り物酔いは三半器官による体の並行感覚が正常にとれなくなったときに生じます。単純に目を閉じれば解決するできるものではありませんが、眠ってしまえば酔いません。また、一般的に運転している人は酔わないと言われます。

    車内の一点を見つめるより車外の景色(比較的遠く)を見る方がよい、カーブなどで体がおおきく振られる恐れがある場合はカーブの内側に体を傾けるとよいと言われます。(運転する人はハンドルを切るため自然と体が内側に傾きます。)

  • コメントID:1425310 2009/05/09 22:48

    >目から入る情報と、実際の体の揺れの情報が違うから酔うんです。

    そっかぁー
    知らなかった。

    目を瞑ればいいんだ!!

  • コメントID:1425309 2009/05/09 21:13

    皆様色々言われてますが、結局は酔う人って三半器管が弱い人です。目から入る情報と、実際の体の揺れの情報が違うから酔うんです。対策は三半器管を鍛えるか、慣らしていくしかありません。方法は各自お調べ下さい。

  • コメントID:1425308 2009/05/09 03:01

    同乗者の頭の動きを制する事が出来れば、車酔いも多少減らせると思いますよ。

    加減速時及び右左折時の前後左右にGが発生したとき、Gが急に掛かるとまず頭が大きく動くので自分の経験上これが酔う原因として一番大きいと感じます。

    例えばソフトなブレーキングをしていても停車直後にノーズダイブを起こすと折角のソフトなブレーキングの効果も半減してしまいます。

    板親さんも過去にペットボトルに色水を入れてと有りますが、運転中にそのくらいの余裕が有るのなら是非同乗者の頭の動きを観察してみて下さい。

    多少なりとも車酔い対策に貢献出来れば幸いと思います。

  • コメントID:1425307 2009/05/08 19:36

    A,B,Cといれば意見が十色だから仕事としても色々とやること違うのかな?
    自己満足さん!

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)