日産 セレナハイブリッド

ユーザー評価: 4.25

日産

セレナハイブリッド

セレナハイブリッドの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - セレナハイブリッド

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • ツイーター続き

    ちゃんと乾いていたので、少し削りました! これからまだパテを盛っていきます! 試しに仮付けしてみました! 続きは休み明けです… 凸凹をなくす為にまたパテ盛りです! 乾いたので削りました! 結構ツルツルになってきました! あとは少しずつパテ盛って削るの繰り返しです! 反対はまだまだです… また ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月8日 20:47 てんぱさん
  • ツイーター埋め込み!

    パテが付きやすいようにピラーの表面をサンダーで削りました! ひもを使ってツイーターの角度調整 自分はルームランプの真ん中を狙ってみます! 接着剤をと割り箸を使って骨組み作成! 取り敢えず右側完成! ちょっとそれっぽくなりました! …ピラーを試しに付けてみた所… ツイーターの角度が駄目でし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年11月4日 23:43 てんぱさん
  • やってみます(笑)

    ツイーターをAピラーに埋め込みするための準備です! MDFをカットしました! やったことないので地道にコツコツと作っていきたいと思います。 ピラー切ってしまいました(笑) もう後戻りできないです… ピラーの裏のクリップを外します! そうすれば簡単に取り付け取り外しが出来るので! 試しに ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2015年10月27日 22:09 てんぱさん
  • スコーカー取り付け再検討②エンクロージャーの作成

    整備手帳と言っても、作業中埃まみれで携帯持てないので、写真少ないです(^^;) まずは、底を塞ぎます。 ファイバーパテでやりました。 硬化後吹いて空気漏れ確認。 漏れてる所を、厚塗りパテで埋めました。 エポキシパテでくっつけ、バッフル部分をファイバーパテで、埋めながら接着させます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年10月27日 19:06 ちゃきE12さん
  • スコーカー取り付け再検討①エアコン吹き出し口とそ剥がしと加工

    まず、塗装?を剥がします。アルミナペーパーが良いみたいです。 吹き出し口を円形に切断。 100φの塩ビ管(実際は内径110ミリ)をぶち込みます(笑) 助手席ですが…赤丸部分が干渉して奥まで入らないので… ホットナイフでザクザクっとカット。 助手席の棚を支えてるみたいなので、強度を保つ太さだけ残しま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年10月26日 18:00 ちゃきE12さん
  • パッシブプリアンプ手直し。

    オーディオは深いですね。セレクターとボリュームを合わせたこの装置。 オーディオ界では、パッシブプリアンプと言うらしいです。 このボリューム部分に安物の2連ボリューム使ってたのですが… ギャングエラー(2つのボリュームの抵抗変化差が大きい事)が酷く手直しする事にしました。 それと、RCA端子のアー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年9月24日 03:34 ちゃきE12さん
  • ナビ&オーディオリモコン設置 ver.1

    先日購入したセレナに搭載のナビステ・MM513DL用のリモコンです。ナビ操作の際、本体へ手を伸ばして操作するのが結構大変なもんでこのリモコンを購入したのですが、通常のドライビングポジションで、左手の可動範囲内にこのリモコンが置ける適当な場所がなく、結局モヤモヤして使わずじまいでした。 理想的な設置 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年9月14日 01:17 いか様さん
  • オーディオシステム変更その④各種取り付け

    さて、取り付けです。 電源線は4G線を使いました。ネットで配線セットを購入。配線は元々の経路で配線しました。 アースブロック、ヒューズブロック、アクティブクロスオーバーは助手席下に。元々パワードサブウーファーが乗った台に固定しました。 サブウーファーについては後ほど。 フォーカルアンプは三列目に設 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年8月30日 15:34 ちゃきE12さん
  • オーディオシステム変更その③パッシブクロスオーバー作成

    5500Hzの12dB/octで作成するつもりでしたが、12dB/octは特性上あまり良く無いらしいので、純正の3500Hzの18dB/octで作成しようと思います。 まずはパッシブの計算。 Excelの表に、クロス周波数、インピーダンス、各スピーカーの効率などを入力。 必要な部品が表示されます ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年8月23日 20:29 ちゃきE12さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)