日産 シルビア

ユーザー評価: 4.18

日産

シルビア

シルビアの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - コンピュータ - 整備手帳 - シルビア

トップ 電装系 コンピュータ 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    セッティングツール点検

    コンピュータセッティングする際に使うブースト計。 単純にブーストだけを知りたいときは黒いHKS製のほうを頻繁に使う。 白いTRUST製のものはツインプレッシャーメーターといい、ブーストと排圧を同時に計測できるスグレモノ。 常に同じ仕事ができるよう、時々これらのメーターの同期させることも重要。

    難易度

    • コメント 0
    2012年10月29日 16:01 R Magic おーはらさん
  • シルビア修理…③

    コンピューターのコンデンサー液漏れトラブルが多いらしいので確認してみることに… このシルビアは当時予算不足でノーマルコンピューターも部品取りから移植でした。 しかもATですw ワンオフステーでこのネジ1ヶ所だけでの固定ですがかなりガッチリされてます。 カプラー4個抜けば外れますが… 上から3 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月13日 11:08 さーたさん
  • アタマでっかちだからこうなる・・・・(ーー;)

    KISC走でフケなくて イジケ その前も コイル、プラグ、パワトラ 失火っぽいってアタマがあったので 点火系ばっかり疑ってた ダイノに載せるんだ どうせならLINKにしてしまえ か・・・ か・・・・・・ 買っちゃった エクストリーム 8気筒シーケンシャルまでOKだ しかも最新バージョン、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年4月19日 22:26 玉露入りお茶さん
  • 比率

    少しだけ涼しくなって最低水温が下がったので、改めて暖気時のA/Fを詰めてみる。 シルビアのSR20はノーマルであれば、さほどA/Fを濃くしなくても暖気は楽にできる。 だが純正ECUではかなり濃い・・・燃費悪いんだけどなぁ。。 今まで使っていたLINK STORMではクローズドループラムダは使え ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年10月17日 21:52 エボコさん
  • ABSのキャンセルスイッチ取付

    グリップにしろドリフトにしろABSは少なからず障害になります。邪魔なものは撤去するのが良いのでしょうが、そこまで本気仕様な車では無いので、利便性を優先してスイッチでオンオフできるようにしてみたいと思います。 他の方が既にされている方法を参考にして、左前輪の配線をカットし、フェイルセーフを発動させ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2016年5月2日 20:50 ICHIRO@S15さん
  • アペックス S-AFCの調整「備忘録」

    数年前に購入・取り付けしてました。セッティングとかイマイチ分からなくて、テキトーに設定してました。 しかし、マフラーを藤壺に変えてからエンジンのフィーリングがおかしく、カブり気味になったので、今一度見直して見る事に…。 結論を言うと、2点の大きな間違いをしてました。 ①スケール表示がめちゃくちゃ。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年9月2日 18:20 てる~ちゃんさん
  • S14にR35エアフロ取り付け パワーFCセッティング 応急措置

    タービン交換に伴い純正エアフロからR35エアフロに交換です。 そのままポン付けしてもエンジンはかかりません。 ってなわけでパワーFCでちょちょっと弄ります。 セッティングのエアフロから80Φ VG30Air-F選択 VG30エアフロ通称Z32エアフロです。 普通は全部100%です。 自分はエアフ ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 0
    2014年12月16日 00:15 ゆや!@180SX作り中さん
  • コンピュータ移動

    Vプロが外れて遊んでるんで移動して固定します。 けっこう高い部品やからもう少し大事にしよ笑笑 ここに移動しました。 あとはETCと減衰調整ユニットが入ってます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月4日 19:06 フォーミュラEさん
  • FCON iS のビデオ出力機能を使ってみる

    先日導入したHKS製FCON iS。 「叩き売りされてた非地デジTV」を繋ぎ、ビデオ出力機能を使ってみました。(OBD通信でECUが拾っているデータをモニターに表示できます) ※'12.01.14現在、モニターのチラつきが激しく、また写り込みも酷くて視認が困難です(夜間はハッキリ見えます)。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2011年7月24日 00:27 コギスケさん
  • e-manage ultimate ハーネス断線チェック

    e-manage ultimateの不具合が出てきましたので断線チェックを行います。 使う道具はテスターのみ。 こんな風に接続してコードやカプラー、接続部をゆすったりして導通をテストします。 一瞬でも不具合があればNGとみなすくらいが良いでしょう。 ステンワイヤーで作った端子接続冶具です。 右の ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年1月2日 01:48 hisassyさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)