シルビアの6速MTに乗っているのですがご教授ください。
停止(速度が0km/h)からギアの入りが悪く困ってます。(特にリバースギア)走行中は各ギアの入りが悪い事はありません。
停止時にクラッチを切って各ギアに入れようとしても入りが悪く、一度3速等に入れてから1速やリバースに入れないと入らない事が多くなりつつあります。また3速等に入れようとしても入ってくれない事も時々あります。
クラッチを踏みなおしたりしてもあまり変化ありません。
このような症状が出て解決されたという方がおりましたら特にお知恵を拝借させていただきたいです。
過去の経緯
購入時(今から約5,000km前)にクラッチをORCのシングル新品に交換、レリーズベアリング等も同時に交換
NISMOペダルブラケットへ交換
この症状が出たのでミッション内部の不良かと思いNISMOクロスミッション(新品)へ交換(オイルはオメガを使用)
ミッション交換後、なんとなく調子良いように感じていたのですが5MTのようなカッチリギアが入る感触は無く、最近ミッションを積み替える前のノーマルミッション(載せ替え前)と同じような感じになりつつあります。
なお、先日
クラッチラインのエア抜き等も実施したのですが改善されませんでした。
クラッチがキチンと切れていないという感じではありません。(クラッチがつながる高さなどで判断してます)
よろしくおねがいします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- シルビア
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ギアの入りが悪い(特にリバース) - シルビア
ギアの入りが悪い(特にリバース)
-
-
-
-
-
よしひこ@さん
>この操作をしたとき、最初ギアを入れた時よりスムーズにギアが入るようであれば...
⇒ はい、スムーズに入ります。
リバースギア以外は問題ありません
>これがもし再びギアに入れる際も入りにくい様だと、クラッチの切れ不良やミッションのシンクロ機構の不具合が考えられると思われます。
⇒ 安心しました
>もしクラッチの切れ不良やミッションの不具合が疑われない場合であるならば、オイルの銘柄或いは粘度を見直してみてはいかがでしょうか。
⇒今月、種類の違うオイルへ交換してみます。
>リバースギアについてはある程度諦める必要があると考えています。(自分の考えは・・・ですが。何か良い方法があるようでしたら他の方にお教え願いたいです。)
⇒ホントに入りが悪くこれではスーパーの買い物にも行けないレベルですね(>_<)
はたきゅうさん
マスターシリンダーのロッドはクラッチオイルのエア抜きを実施した際、確認して問題ナシという事でした。
ミートポイントも高め(手前)です! -
-
こんにちは。
停止時のギアの入りが悪いとのことですが、あるとこ構造上仕方の無い場合があります。
例えば、エンジンを掛け、車を停止させた状態とし、クラッチを切り暫く待ち(だいたい5秒くらいでしょうか)、ギアを入れ(例えば1速など)、一度抜き、もう一度同じギアを入れたとき、スムーズに入るでしょうか?(一連の操作はクラッチを切った状態で行います。又どのギアを使うかは任意です。)
この操作をしたとき、最初ギアを入れた時よりスムーズにギアが入るようであれば、ミッションに問題は無いものと思われます。
と、いうのも、最初ギアを入れるときは歯と歯の頂点付近が当たることがあり、それで入れにくくなっている場合が考えられるからです。(この場合は少し押しこくると入ると思います。また、場合によってはこの段階でスポっと入ることもあります。この場合はうまく噛みあう位置にギアが止まったということになるわけです。)
その後1度ギアをニュートラルにし、もう一度同じギアへ入れると、既に歯と歯は噛み合う位置にあるため、スムーズに入る・・・という感じです。
(精一杯分かりやすく書いたつもりだったのですが、やっぱり分かりにくくなってしまいました。申し訳ないです。イメージが付いたら幸いです・・・)
これがもし再びギアに入れる際も入りにくい様だと、クラッチの切れ不良やミッションのシンクロ機構の不具合が考えられると思われます。
また、最初にギアを入れる際の入れにくさはオイルの銘柄や粘度を変更することで緩和することも出来るようなので、もしクラッチの切れ不良やミッションの不具合が疑われない場合であるならば、オイルの銘柄或いは粘度を見直してみてはいかがでしょうか。
S15に限らず、日産の6速はシフトフィールがあまり良くない・・・と言う話も聞いたことがあるので、ある程度は仕方ないのかもしれませんね・・・
また、リバースギアの入れにくさについてですが、これは前進ギアよりも入れにくいのは、構造上仕方の無いことです。
S15のFS6R92A型の構造をじっくり見ていないので、あくまで一般的な話なのですが、リバースギアには基本的にシンクロ機構は存在せず、ギアを直接かみ合わせる方式となっています。
そのため、たまたま噛み合う位置に無い場合は、どんなにシフトレバーを操作してもリバースギアを入れることが出来ないのです。
この場合、一度クラッチを繋ぎ、ミッション内のインプットシャフトを回転させ、ギアを少しずらしてあげることで入れることが出来るようになります。
たまに運悪く2~3回入らない位置に止まっちゃうことがあります・・・
なので、リバースギアについてはある程度諦める必要があると考えています。(自分の考えは・・・ですが。何か良い方法があるようでしたら他の方にお教え願いたいです。)
このような回答で大丈夫でしょうか・・・
分かり難い回答となり申し訳ありません。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
日産 シルビア BLITZエアクリ ナビTV バックカメラ(埼玉県)
241.0万円(税込)
-
ダイハツ タント 届出済未使用車 両側スライドドア(岡山県)
144.9万円(税込)
-
スズキ エブリイ 届出済未使用車 スズキセーフティサポート(京都府)
124.9万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正10.5型ナビ 両側電動(和歌山県)
409.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
