日産 スカイラインGT‐R

ユーザー評価: 4.24

日産

スカイラインGT‐R

スカイラインGT‐Rの車買取相場を調べる

長期保管後(1ヶ月)のエンジン始動に関して - スカイラインGT‐R

 
イイね!  
ミルク太郎

長期保管後(1ヶ月)のエンジン始動に関して

ミルク太郎 [質問者] 2009/10/12 12:04

はじめまして、経験がある方お願いいたします。小生R33GTR 10年式 走行距離 23000km 月に1日 100kmほどしか乗りません。最近エンジン始動時に、アイドリングが安定しずにすぐストールし 5-6回エンジン再始動させるとやっとエンジンがかかる状態です(アクセルを少し踏んでいるときもあります)。走り始めてしまえば問題ありませんが
いったんエンジンを切るとエンジンがかかりにくく同じ事を繰り返しています。やはり原因はパワトラでしょうか?フライングして購入して違う場所だと値段が高いのでまよっています。(バッテリは乗らない時ははずしています)

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • ミルク太郎 [質問者] コメントID:1440717 2009/10/12 12:04

    パワトラを知人から借用して、1時間ほど走りましたが、エンジン始動は1発で掛かるし、数時間走行後の再始動でも1発でした。みなさんありがとうございました。

  • ミルク太郎 [質問者] コメントID:1440716 2009/10/06 20:42

    umezo34さんありがとうございます。3年前 一度エアフロが壊れた事がありますが、明らかの今回の症状は違います。バッテリにはカットキルスイッチを着けてまわすだけにしてあります。週末知人からパワトラが借用出来る事になり様子を見てます。

  • umezo コメントID:1440715 2009/10/06 02:12

    冷間時以外も症状が出るなら、エアレギュレーターは全く関係無いですね。
    完全暖気後のアイドリングでいきなりエンストする様な症状は、パワトラよりもエアフロが怪しい事が多いです。
    パワトラの場合、たいてい単一気筒が不調になるのでいきなりエンストする可能性が殆どありません。

    乗らない時はバッテリー(端子)を外されるとありますが、端子のゆるみ等による接触は大丈夫ですか?
    バッテリー端子の接触不良は思わぬトラブルの元になります。

  • ミルク太郎 [質問者] コメントID:1440714 2009/10/05 20:30

    らーじさんありがとうございます。バッテリは今年の2月にリサイクルバッテリに交換しました。電圧/電流は確認していませんが、前回のバッテリが同じ使い方をして約3年もったため、多分問題ないと思います。

  • らーじ コメントID:1440713 2009/10/05 08:52

    こんにちは。僕は初心者なのであまり大きなことは言えないですが、バッテリーの残量とかは大丈夫ですか?
    僕は以前、バッテリーが死んでしまった後に互換品というものを買ったらはまらなかったらバッテリーが入らなくてしょうがないからジャンプしていましたが、似たような状態でした。ジャンプしながらの走行なので大変危険でしたが症状が似ています。アイドリングが安定しなかったり信号待ちで前兆なしで止まったりと・・・ひどい時には走行中にMFDが再起動しました・・・
    危険に感じて新品に交換したら元に戻りました。
    バッテリーも線を抜いただけだと劣化すると思うのでそちらも一応見てみると良いかもしれません。
    初心者のたわごとでした。

  • ミルク太郎 [質問者] コメントID:1440712 2009/10/04 19:02

    マグナCAPPさん、BCNR33_lp2、umezo34さんありがとうございます。CPは交換しているためディーラーで一度拒否されたたいけない状態です。ACCバルブに関しては今年の2月にクリーを使用して掃除しました(このときは問題ありませんでした)。走行後エンジンを切るりすぐ掛けなおすお同じことが起きるためこの状態には当てはまらないかと思います。数回高速道路走行後 一般道に出て信号待ちで、前兆なしでエンジンストップしたことがあります。このときはエンジンを掛けなおす事が出来ました。みなさんありがとうございます。

  • umezo コメントID:1440711 2009/10/04 13:18

    単純に…
    ”冷間時のみの低速アイドル回転不調”であれば「エアレギュレーター」が怪しいかと?

    AACバルブは簡単に交換できますが「エアレギュレーター」はかなり交換しずらいです。

    それと、パワトラの逆起電流判定はコンサルトでなくても、自己診断で確認できます、

    参考まで

  • bcnr33_lp2 コメントID:1440710 2009/10/04 09:25

    >>ミルク太郎さん
    私もパワトラは大丈夫だと思いますよ
    ECUは交換改造されていますかね?
    軽度の異常であればディーラでも判明出来ますよ^^;

  • マグCAPP コメントID:1440709 2009/10/04 08:50

    始動直後で1100rpmですか?それは低すぎると思います。
    低水温では、私の車では1500rpm程度は回っていたと思います。1分経過後でも1200rpm程度。
    AACバルブのアイドリング調整用のネジの締めすぎで空気量が足りてないか、ECUの異常でアイドルコントロール出来ていないのか…
    あるいは、AACバルブの固着も考えられます。長期保管ということを考えると、これが一番怪しいかも?
    ただ、RB26のAACバルブの調整ネジは面倒な場所にあるので、ディーラーで見てもらったほうがいいかもしれません。

    パワトラはコンサルトでの異常判定は出来なかったと思います。自己診断機能もありません。
    ただ、そこまでパワトラの異常にこだわられる理由があるのでしょうか?パワトラ異常であれば、暖気後も症状がでるはずですが…

  • ミルク太郎 [質問者] コメントID:1440708 2009/10/04 08:21

    マグナCAPPさん、bcnr33_lp2さん
    回答ありがとうございます。アイドルは始動後1100ppmまで上がり、徐々に下がり1分もたたないうちにエンジンstop。ここ数年毎日乗ったことがありませんが、1週間おきに乗っていたときは問題ありませんがでした。初心ですいません、コンサルトを掛けるとパワトラが悪いと一発で診断できるのですか?お願いいたします。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 石川県

    第21回北陸スカイライン・フ ...

    車種:日産 スカイライン , 日産 スカイラインGT‐R , 日産 スカイラインクーペ , 日産 スカイラインワゴン , 日産 スカイライン クロスオーバー

  • 兵庫県

    あなたが愛する日産車だけのオ ...

    車種:日産 全モデル , インフィニティ(北米日産) 全モデル , インフィニティ 全モデル , ダットサン 全モデル , プリンス 全モデル

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)