日産 スカイラインGT‐R

ユーザー評価: 4.23

日産

スカイラインGT‐R

スカイラインGT‐Rの車買取相場を調べる

HKS STEP ZERO 2.8Lキットってどんな感じですか? - スカイラインGT‐R

 
イイね!  
遅咲きカーキチ父ちゃん

HKS STEP ZERO 2.8Lキットってどんな感じですか?

遅咲きカーキチ父ちゃん [質問者] 2010/10/17 15:34

現在、GT-SSタービン・Vカム・F-CON V pro
で550HPの平成元年BNR32GT-Rに乗っています。
今年、51歳になりました。でもまだまだ好きなGT-Rと
共に、走り続けたいと思っています。そこでもう少し低速でトルクを稼ぐために、Vカムを取り付けましたが、物足りなく思っています。そこで、2.8Lキット組み込みを考えています。かなり費用も掛かりますので、じっくり検討したいと思っています。よって2.8Lキット使用の方、是非
効果と(メリット)と(デメリット)を教えて下さい。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • 遅咲きカーキチ父ちゃん [質問者] コメントID:1443570 2009/12/04 20:10

    有難うございます。RB30さん
    とても丁寧に多数にわたりコメント下さいまして感謝いています!。現在7万KmでエンジンOHもありきと考えていたこともあり、エンジンをリフレッシュしたついでにベーストルクが上がった位に考えてやってみます。またヘッド加工することがそんなにメリット有とは思いませんでした、必ず実行しましょう。来年、組み込み完了時には、またコメント入れます。どうも有り難うございました。

  • RB30 コメントID:1443569 2009/12/04 11:57

    こんにちは
    Vカム仕様は特にハイカム仕様とは性格が全く異なりますのでその点だけでも大分違うと思います。
    実際Vカムのみ取り付けた車両をのりましたが、たったこれだけで性格変わるなって思いました。
    ボアアップに関してはほとんど進化していないので、トルクアップのみ考えて間違いないですが、2.8にしたからトルクがモリモリになるって言うのは嘘になります。
    ボアアップを生かすにはヘッド加工をして初めて出る結果だと思います。
    最低限のポートとガイド修正程度でも違いますので行った方が良いと思います。
    150万の金額分見合うかと言えば、それぞれの価値観なので難しいと思います。
    当時は工賃もパーツも異常に高かったので、ようやくたまった資金をこんなにかけてこれだけって正直思いました。(期待感が大きすぎ)
    でもくたびれたエンジンがリフレッシュで元気になったことを考えればよしとしてます。
    実際アクセルのツキや加速感などなど随分と良くなりましたので・・・。
    ですの期待感を持た無い方が無難だと思っているわけです。
    耐久性は心配することは無く、申し分ないと思います。
    昭和世代のエンジンと違い、下手な組み付けやセッティングさえしなければ十分持ちまキ。
    またオイルも雑誌などでチューニング車は良いオイル・高価なものを使うことが当たり前の昨今ですが、毎日サーキット・限界近い使い方をしなければ、安いオイルでも油膜切れやメタル損傷はまず起こしません。(高いオイルはそれなりの性能は持ち合わせてます)
    今の最低グレードは昔の最高峰に匹敵する性能を持つ物が多いですから・・。
    オイル屋に聞いた話なので間違いないとお思います。
    実際私の場合、サーキット走行以外、普段は安いオイル前提で全く問題もおきず10万キロ以上走りました。
    ばらした時もカーボンやスラッジなど異常にたまっていることも無かったです。
    依頼されるショップさんが既存のパーツをうまく生かしてセッティングしていただけるゥで、大分違うと思いますので色々とお話になり決行ると良いでしょう。

  • 遅咲きカーキチ父ちゃん [質問者] コメントID:1443568 2009/11/30 20:36

    RB30さん早々のメール有難うございいます。凄く期待して導入を考えていますが、余り期待しない方がいいとの事、ちょっと寂しいです。タービンをツインで大きくするとレスポンスが悪くなりますし。シングルビッグタービンにすれば、さらに、タイムラグを感じるでしょう。そこでベーストルク増大を考え2.8L改造計画となりました。希望は、これからの高齢を考え、街中、山道で楽にトルクフルに走れる車にしたいと思っています。しかし中間~上でフワーっとでは、困ります。
    補記類の使用が、違うので、多少期待してもいいかな?
    現在HKSの2.8Lスッテプ1キット、HKS強化オイルポンプ、エンジンOH、ヘッド及びバルブの研磨及び調整など150万円位の予算を考えています。150万円賭けただけの価値を感じることができるでしょうか?
    また、心配しているのは、耐久性、および故障の問題ですが
    その辺はRB30さんどうでしたか?・・・・

  • RB30 コメントID:1443567 2009/11/27 12:13

    私はBNR32を乗って20年になります・・・。
    最高に弄ったのはRB2.7とRB30仕様までですね。
    その後は大きい買い物の足しにするために売ってしまったので現在はほぼノーマルに近い状態で乗ってます。
    さて2.8の件につきましては経験がないので参考程度にしかならないと思いますが、2.7では当時の販売されてる補記類などの構成から実際トルク増大よりもリフレッシュして気持ちよくスムーズに加速しするといった感じでしょうか。
    下からドカンというような感じでは無かったですね。
    しばらく乗り続けRB30にした時には車業界のパーツも豊富で補記類も充実してきた時期だったので(おおっ)って感じるくらい体感できたのでやってよかったと思います。
    ノーマルからの2.8リフレッシュで、Vカムなどを併用すればそれなりにトルクフルになると思いますが、凄い期待感を持たないで組むと良いでしょう。
    確実にいえる事は回転に乗せて走ることが少なくなりますので確実にはアップしています。
    当時の補記類でそうなりますからVカムやSSタービンならもっと違うフィーリングになるでしょう。
    それと必ずヘッド周りも手を加えないと、下~中間まで一瞬のトルク増大が感じられるだけで、中間から上にかけてフワーって感じになります。
    ノーマルヘッドとカムで十分と言うショップも多いでしょうけど、最低圧縮比・ポート研磨・ビックバルブは必要だと思います。(燃焼室加工はまちまち)
    当時の私の場合色々いじって色々なシチュエーションで走っていて、特にサーキットだと常に物足りなさを感じてしまっている状態なので、本当は凄くトルクフルになっているのかもしれません。
    最後に私から見た喜べるメリットはパワートルク増大により一般道や旅行先の山道でスムーズで楽になった程度でしょう。デメリットはどうしても燃費が悪く、コンピューター制御になった車では燃費はある程度まではどうにでもなるのですが、少しでもアクセルか開度が多いと燃費が悪いです。(リッター240円台時代だったら乗れません)
    参考程度に・・・

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 石川県

    第20回北陸スカイライン・フ ...

    車種:日産 スカイライン , 日産 スカイラインGT‐R , 日産 スカイラインクーペ , 日産 スカイラインワゴン , 日産 スカイライン クロスオーバー

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)