日産 スカイラインGT‐R

ユーザー評価: 4.24

日産

スカイラインGT‐R

スカイラインGT‐Rの車買取相場を調べる

O2センサー不良ですか? - スカイラインGT‐R

 
イイね!  
500PS

O2センサー不良ですか?

500PS [質問者] 2005/11/11 17:03

BNR32に乗っていますが、最近調子が思わしくありません。
症状は、アクセルを開けて4000回転くらいまでのパーシャル状態で息継ぎ(1気筒ぐらい失火)します。
アイドリングは多少ばらついて950PPM前後で、軽くアクセルをふかすと800回転台まで落ち込み、ゆっくりっと950前後まで戻ります。
最近、パワトラとイグニッションコイル、プラグを交換してみましたが失火が直りません。(交換の際にカプラー類に接点復活剤を塗布しました)
プラグの状態ですが、たしか1から3番までは比較的焼けていて後ろ半分がかぶっていたので、交換してから意識して回転を上げながら運転していたのですがやはり失火が直りません。
あと考えられるのはO2センサーかと思うのですが、どなたかこのような経験ある方、ご教授お願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:472376 2005/11/11 17:03

    故障の原因が判明しましたので報告いたします。

    ディーラーにてコンサルトをかけた結果”エアフロの故障”という診断結果が出て、予備品と交換しましたら今のところ症状が出なくなりました。
    前回の書き込みをした後から不具合の症状がどんどんひどくなり、最終的には2500rpm以上回転数が上がらなくなるところまでいっていたためやっぱりと思った反面、交換したはずなのにという複雑な気持ちでした。
    どうやら故障した後に交換したエアフロも壊れていたようで、原因の特定に時間がかかってしまいました。
    (交換したエアフロはオークションにて落札したものです。やられました…安い反面リスキーという悪い面が出てしまったようです)
    結果的にはO2センサーナはなかったようですが、カブさんがおっしゃる通り近い将来交換しないといけないんですよね。しかし今年から値段が…
    ご協力いただいた方(特にカブさん)どうもありがとうございました。

  • コメントID:472375 2005/10/31 13:31

    >カブさんへ

    先日のクランク角センサー交換の際はお世話になりました。ディーラーの協力で無事交換作業ができました。ありがとうございました。

    現在①パーシャル状態での息継ぎ
      ②コールドスタート時のアイドリングの不安定&燃費の若干の低下
    という症状に悩まされています。O2の不良と症状①の因果関係は不明ですが、症状②はO2の不良からきている可能性があるとにらんで交換を検討していたところです。
    カブさんが別スレッドに記載されている「>とりあえずO2センサーのカプラーを外してみる・・・」については私も読んではいたのですが、経年劣化でカプラーが割れるのが怖くて実行できずにいました。(過去に別作業でかなり割っているのでトラウマになってます・・・笑)今度ディーラーにてコンサルトにかける予定ですので、それで切り分けがつかなかった場合に最終の切り分け手段として実行したいと思います。助言ありがとうございました。

  • コメントID:472374 2005/10/30 01:24

    スレ主でも、500PSさん
    でもないですが・・・。

    以前にも、他のスレッドで同じ様なカキコをしましたが、
    「>とりあえずO2センサーのカプラーを外してみる・・・」
    (以下O2センサー=O2)

    とりあえずO2センサーの役割とは!。
    上記は、O2の「フィードバック制御」を「停止」させるための「行為」なので、O2センサーが原因ならば、停止させれば何らかの変化があるでしょう?・・・

    私の場合、過去(32R)の話ですが、車両年式はH5/12式で、正常時にO2のカプラーを外しても、感じ取れるほどの変化は無かったです。
    当然アイドルの不安定さもありません。

    O2が故障した場合に気がつくとしたら、
    通常の故障の場合は、「最近少し燃費がわるくない?」
    と言うパターンが殆どです。

    その殆どが、フロント&リヤのどちらかが壊れていて、
    2つとも正常な時程は補正レスポンスは良くないですが、1つでもA/Fフィードバックをするように出来ています。

    NZM-BNR32さんの場合、年式的にも寿命は長くは無いので、代えてみてもいいでしょうし、
    とりあえず代えてみてもわかるかと思います。

  • コメントID:472373 2005/10/29 22:43

    >スレ主 500PS様

    初めまして。NZM-BNR32と申します。H4年式BNR32に乗っています。
    私もスレ主様と同じような症状に見舞われ、いろいろ調べていましたらこのスレッドに辿り着きました。パワトラ・イグニッションコイル・コイルハーネス・プラグ・エアフロ・燃ポン・プレッシャーレギュレーター・燃料フィルターと交換してきましたが症状は変わらず、次にO2センサーの交換をしようか悩んでいるところです。そこでO2センサー交換後の症状の変化を教えていただけると大変助かります。よろしくお願いします。

  • コメントID:472372 2005/04/05 21:26

    似たような症状なんですが、僕のBNR32の場合はふかすとその後アイドル値より2~300回転落ち、ゆっくりアイドル値の1000に戻ります。以前の経験上ゴムホースか純正リサキュレーションバルブからのエア漏れ&エア吸い込みが原因でないかと考えていました。ブーストも34タービンですのでブーストアップ位されているはずなのに、最高0.6あたりでした。まだ、診てもらってないので分かりませんが・・・それと、渋滞でちょいとふかしてから走ったのですが、ブレーキ踏みクラッチ切ると回転下がり、エンストしてしまいました。走っているときもクラッチ切ると回転がどんどんさがってました。でも走行中はストールしなかったです。
    ちなみに、純正書き換えCP、東シポンカム、トラストI/C、bnr34タービン、ブーコン現在off状態です。
    あ!それと以前ショップで、カム変えている割には大人しい音(排気音)だといわれました。

    とりあえず社外ブローオフとパイピングチェックをしようかと思ってました。

  • コメントID:472371 2005/04/05 11:37

    はじめまして。僕も同様の症状で悩んだことがあります。
    僕の場合はインマニのガスケット抜けでした。

    軽くアクセルをふかすと800回転台まで落ち込み、ゆっくりっと950前後まで戻ると言うところはまったく同じでした。
    ご参考までに。

  • Jhon T33 [質問者] コメントID:472370 2005/03/02 16:00

    仕事の都合で以前行っていたショップから離れたところに住んでいるので気軽にショップには行けないんです。
    よく聞くバッテリークリアって、どのくらい外しておけばいいのでしょうか?

  • マグCAPP コメントID:472369 2005/03/01 22:17

    たしかに、O2センサー不良で不具合出ている状態であれば、ECUのリセットは行うべきですね。
    不具合の原因は、異常信号による誤学習が原因の場合がほとんどですから。学習値を飛ばしてやらないと、まともな状態に戻りません。
    ただ、Vプロの学習値の飛ばし方・・・リセットボタンとかついてるんでしょうか?
    ものによっては、バッテリークリアが効かないものもあるので、なんともいえませんね。多分、ショップが持ってる機材使えばリセットできるんでしょうけど。

  • コメントID:472368 2005/03/01 19:32

    本当ですよ。
    先日センサー換えましたが
    チェックついでにコンサルトでリセットしてもらいました。
    時計・オーディオ関係のメモリーが消えないので便利です。
    とはいえコンピューター換わってたらできないので
    バッテリーをはずすしかないですね。

  • Jhon T33 [質問者] コメントID:472367 2005/02/28 18:06

    O2センサーを交換することにしました。
    交換したらコンサルト使ってコンピュータのリセットするって小耳に挟んだのですが本当ですか?

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 石川県

    第21回北陸スカイライン・フ ...

    車種:日産 スカイライン , 日産 スカイラインGT‐R , 日産 スカイラインクーペ , 日産 スカイラインワゴン , 日産 スカイライン クロスオーバー

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)