日産 ステージア

ユーザー評価: 3.98

日産

ステージアWC34

ステージアの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - ステージア [ WC34 ]

トップ 電装系 その他

関連カテゴリ

その他

  • 小糸WHITEBEAM

    ライセンスプレートランプを変えようと思い立ち変えました。買ってきたのは小糸のバルブ。品質は確かなはず。 交換前 交換後 ん~あんまり変わってない(笑)やはり白さはLEDか…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年11月9日 18:37 しーさんよんさん
  • ホーン交換

    ホーン交換してみました。 オークションで落札したMITSUBAのalphaⅡ。 黄ばんでますw 無意味にボディ同色化w QT1で塗装しました。 純正のしょぼいホーン。 さよならさよならさよなら。 純白のalphaⅡ。 グリルの隙間からは全く見えませんがこんにちは。 プラス線が全然届かなかったので少 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月22日 20:23 shingo-wrさん
  • GRID TS-Dancer

    ラッゲジルームを 剥がしまくり 奥をのぞくと・・・・・これだぁ 付いた付いた 後は 灰皿 穴開けて IN  スタンドでもぎ取られそう

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2010年7月17日 20:09 のりのり。さん
  • リレーボックス室内移設・其の弐

    前回より・・・ 運転席側からでしたがトラブル発生によりまたバラして並べます(泣 実のところ、この作業5~6回程繰り返しましたorz リレーボックスが原因かなぁ・・・?と、思いつつおもむろにドナーから臓器移植手術開始。 結果から言うと、原因は車両側ハーネスだったんですがね・・・orz サ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年5月3日 23:34 NAMU@ふぐすまさん
  • アース強化&プラス強化

    アーシングとは違い純正のアース線及びプラス線を高効率の物に交換しました。ですので、アースポイント追加したりせずに純粋に配線のみ交換して効果を試すのが今回の目的です。 画像はバッテリープラスからリレーボックス内のヒュージブルリンク間の配線です。 オーディオテクニカ製8ゲージを使用 リレーボックス ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年3月28日 20:30 やまステさん
  • 適当に少し、青色時計冷や汗

    時計を外し、ばらしますウッシッシ 家にあった、工作用の色セロハンの青色のタイプを時計サイズに適当に切りますexclamation×2 ばらした、部品でスモークがかった部品の内側に貼りexclamation×2自分は、セロハンテープで貼りましたウッシッシかなり適当です冷や汗 貼ったら、時計を戻して完成ですexclamation×2 キーを回して、点灯です。う~ん微妙な青になりました冷や汗写真 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年3月7日 15:33 黒ステじ@RS-3さん
  • リレーボックス室内移設・其の壱

    正月早々にやらかしたフェンダー内の配線…… 潮吹き状態orz んで、サクッとサブハーネスを外しましょう。 まずは断線を修復し、元通りにします。 直してから(と、簡単に書きますが被害がステアリングコラムにまで… 汗)とりあえず、助手席側のグロメット通る様にアバウトで延長・振り分けします。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年2月19日 21:43 NAMU@ふぐすまさん
  • オリジナル 容量アップオルタネーター装着

    取り外した純正と容量アップ 見た目は変わりませんが中身はSpecialです ステージアには日立製と三菱製の2種類が装着されてますが 私のは純正と容量アップ共に三菱製です バッテリーさえ外してしまえば 交換作業は至って簡単です 交換後の電圧です 純正:14.1V UP :14.6V HID6 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年11月15日 17:47 やまステさん
  • エンスタ(TE-W06S)取り付け その2

    つづき・・・ 次にサイレンを取り付けます。 これはもう詳しい説明なんていらないでしょうから画像はナシで。 バッ直で配線して、エンスタ本体からのコードを繋ぐだけです。 水抜き用の穴を下向きにしましょう。 次にドア信号をどっかから拾ってきます。 ドアを開けて0V、閉めて12Vが流れるところは・・ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2009年11月9日 12:27 ソラ@ENDRI_xさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)