日産 サニー

ユーザー評価: 3.56

日産

サニー

サニーの車買取相場を調べる

補強パーツ - 整備手帳 - サニー

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • ストラットタワーバー装着

    ということで、本日昼過ぎに着弾したので装着の儀をば。 箱の中身はこんな感じ。 クスコのウイングロード用タワーバー😆 みんカラ先人の方々の情報を元に発注した。ありがとうございます😌 さっそく仮合わせしてみる。 情報通り、エアコン配管のバルブが当たるな。 取付ける前の景観。といっても、なんの変哲も ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年9月5日 17:37 Walschaertさん
  • ストラットタワーバーの取付

    車高調を入れたので、ついでにタワーバーも欲しくなりました。しかし、サニー用として売られているものは無く、流用するにも情報が少なかったため、海外サイトよりB15セントラ用を調達。 ポン付けできるのではと思っていましたが、実際に合わせてみると、エアコンのパイピング?らしきものが邪魔して取付できません凹 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年5月5日 15:39 真黒リアさん
  • ロールケージ取り付け

    仮組みだったロールケージ取付けました。 GC8用です。 頂いたAE92(?)用が高さが全く足りず、 室内高が一緒だったので付くかなーと購入。 天張り有りだと付かないかも・・・Bピラー上のリベット止めしてあるステーを外しました。 Bピラーに止めるステーも下穴は合いました。 上は長穴にすればOK ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月17日 00:48 たかや@CAMELさん
  • MeganRacing タワーバー

    かくかくしかじかあって久しぶりのサニーいじり。 セカイモンにて購入。なぜか長さ超過料金を取られる・・・(マフラーは大丈夫だったのになぜ・・・?)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月3日 01:15 たかや@CAMELさん
  • ストラットタワーバー流用

    Y11ウィングロードマイナー前のCUSCOのストラットタワーバーを流用だ! ベースはB15サニーだから行ける行ける!! サスペンションを固定してるナットを取ります 外すと受け皿が外れるんですが、これはもう使いません。 次にそこにタワーバーの穴を通し先程付いていたナットを付けて固定します。 はい!完 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年12月29日 16:09 車のごうちゃんさん
  • クスコタワーバー取り付け(オーバルパイプ仕様)

    みんカラで助言をしてもらい新品を購入、WFY11ウイングロードのものを流用して取り付ける事ができました。 感謝してます♪

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年4月7日 14:37 秘匿名海龍さん
  • ロールバー取り付け

    AutopowerのRace Rollbarです。穴あけさび止め塗装して取り付け。ハーネスも取り付けられて、良いです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年2月4日 14:21 yota624さん
  • リアバー製作

    連休を利用して、アルミの丸パイプ(1㍉厚×25Φ)とアルミのアングル(3㍉厚×25×25)の部材でリアバーを製作しました。 これで、キレた走りをしても大丈夫だと思いますが、 B15乗りの皆様の感想や助言等を、お待ちしております。 グリップで走った感想は、ロールが減った感じです。 全体像

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年5月5日 00:14 秘匿名海龍さん
  • 自作マスタシリンダストッパの製作

    キャリパサイズアップに伴い増加した液量(ペダルストローク)に対応すべく、まずはストッパを装着。 車両側はストラットタワーとパワステオイルタンクの下に 共締め。 加工概略図。B13用共通です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年1月15日 02:11 SENTRAさん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)