日産 サニートラック

ユーザー評価: 3.89

日産

サニートラック

サニートラックの車買取相場を調べる

取付・交換 - メーター - 整備手帳 - サニートラック

注目のワード

トップ 電装系 メーター 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • サニトラ タコメーター 回路図 純正&オートメーター

    前回、サニトラの純正タコメーターの配線関係を本整備手帳にアップしましたが、純正やオートメーターに限らず タコメーターの取り付けに手を焼いている人が多いようです。 1種電気工事士、1級アマチュア無線技士の私としては得意分野でクルマの整備よりも簡単なことですが、多くの車の整備に詳しい方には逆に理解しに ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2020年6月28日 19:22 ALTIAさん
  • 大森タコメーター 取り付け

    サニトラ君の、ダッシュボードを交換したついでに、タコメーターを付けます。✌️ タコメーター単体の写真を取り忘れたので、付いている写真です。😄 まず、メーターパネルを外していきます。 ライトと、ワイパーのスイッチを外します。 まず、ボタンを押し付けて、左側に半回転回したら、外れます。 ライトスイ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年1月13日 19:07 サニーホーガンさん
  • オルタネーター流用

    サニトラのオルタネーターを交換しました。 ただし・得意の流用で・(汗 以前乗っていたローレルRB20ターボの物です。 ローレル自体はR33から流用していたので余っていました。 まずはサニトラのオルタを外し、プーリーをRBのオルタに取り付けます。 仮に位置合わせと思って取り付けてみたら・・・ 完全ボ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 4
    2010年10月30日 15:14 サニスカさん
  • 大森タコメーター装着

    自動車部OBの方から「乗っている間だけ付ける」ことを条件に譲って頂きましたのは大森製 80Φのタコメーター。 10000刻みのメーターはオークションでよく見かけるけれど、8000刻みはあまり見かけない印象。 チューニングエンジンではないので、これで充分。 使う配線は4色。 黒(ボディアース) 白 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年5月30日 14:34 らりー037さん
  • メーター球をLED化

    安物LED(白色) T10ウェッジ球(SMD)というやつだったか メーターパネルを外すために ヒビが(´;ω;`) 白矢印の物を全部外す これが結構硬かったりする。。。 回す前にコネクタを外すのを忘れずに 1 ここにねじがついてるから外す 2 スピードメーターケーブルも外す これでパネルが剥がせ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2012年6月7日 23:54 あつちよさん
  • サニトラ サニートラック タコメーター配線図

     タコメーターのないクルマに純正のタコメーターをつけていて、サニトラを買った友人にその純正タコメーターを外して納車の記念として譲ったのです。  そして私がオートメーターをつけたという経緯です。  友人のサニトラからみると、時計の代わりにGX純正タコメーターを取り付けということになります。  なんだ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年5月2日 13:46 ALTIAさん
  • タコメーター取り付け

    ヤフオクで大森のΦ80のタコメーターをゲット♪ 事前に調べといたんでそれほど迷うことなく結線終了。 もちろんテスターでチェックはしてます。 作動確認してメーターを純正時計位置にビルトイン! 大きさもちょうどで、ちょびっと隙間テープで粉吹き対策。 う~ん良い感じ♪

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年10月22日 16:45 KAZ919さん
  • 大森80パイタコメーター取付け

    元々はラムコが付いていましたか、MSDに交換たら動かなかったため、友人にもらった大森に交換しました。 交換後は問題なく動作。小さなシフトランプも動作してます。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年1月19日 20:12 パサのすけさん
  • オートメータースポーツコンプ装着

    パーツレビューからの続きです。 とりあえず127φのスポーツコンプの根元の方は85φだったので本来オプションの時計のつく位置にすっぽりハマりました。 付属のステーで裏側から締め付ければ緩んできません。 コイルのマイナスから回転信号を拾います。緑のケーブルが無かったので電化製品のアースに使うコードを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年2月23日 21:38 DJ MAKIOさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)