その他 その他

ユーザー評価: 4.13

その他

その他

その他の車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - その他

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • V36スカイラインクーペ 車高調取付

    某氏より依頼で足交換しました! 何だかこの車高調は32段もの減衰力調整がついていて10万円を切る値だとか!! う~んその性能とやらを見てみたいです♪ と言うことでまずはフロントから始めました 写真のボルトを外していくわけですが締付トルクが半端なく高いので19のソケットにロング柄のスピンナーなど ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2009年5月4日 03:36 kei-s.RACINGさん
  • 車高調→ダウンサスに変更

    私の愛車の車高ですが、2021年3月3日に納車後、前の愛車ミラOZから外した車高調を組んでこんな感じにしてました。 しかし、ショックアブソーバーのブッシュがウレタンなのとピロアッパーマウントにより齎される走行音が気になる様になりました。 加えて車高を少し上げたくなった事も有り、車高調からダウン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2021年8月22日 10:20 ☆U・N・I・C☆さん
  • 2013.11.26 CDケース1枚分の違いが、えらい違い♪

    10mm厚のゴムシートから、 糸鋸なんぞ使って、切り出す! ヤスリで整えました。 白いモノが舞い落ちる中、ゴソゴソ、、、 ボディとアッパーとの間に、 挟んで終了! これ以上の厚みは、危険かな? もっと上げる時は、スラストとスプリングの間に入れるのが良さそう。 3ヶ月使った100均のシリコンのシ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年11月27日 07:06 kam^o^さん
  • TEINのサイレンサーラバーを使って車高をチョイ上げ!

    先ずはコチラですが、コレは調整?終了後の状態です。 私の愛車にはエスペリアのスーパーダウンサスType-2(L700S型TURBO用)を使ってますが、そのまま組むと明白(あからさま)な前傾姿勢となってしまう為、リアスプリングを加工した上で前後共に調整し、画像の状態にしました。 ダウンサスであろう ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年5月12日 12:35 ☆U・N・I・C☆さん
  • FSW SPL

    Front 30 Rear 30

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年3月20日 14:27 ハマのAMGさん
  • ハイエースのローダウン リア編

    ローダウンに必要なパーツはこれ。 ネットストアで購入。 リアはリーフスプリングの上にホーシングが乗っているので、間にブロックを入れることによって下げられます。 フロントはトーションバーなので、緩めるだけで車高が落とせます。 が、そうすると柔らかくなってしまうので、ちょっと工夫を(後述)。 調整不要 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年6月3日 10:25 GODSPEEDさん
  • 車高

    ノーマルのを用意します。(今回は20セルシオ用) 油性ペン等で目安の線を書き、それに沿ってニッパーなどで切断します。 その後仮固定をして補強でプラ板を付け、はんだごてで溶接します。 固まったら完成です。 ノーマルと並べると違いわかりますよね(^ ^;) 比較 まずノーマル 加工ナックル装着後 あき ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年5月13日 19:35 泳×脚。さん
  • 510ブルの前足

    近所の510乗りからの依頼品で車高調を作りました~ ベースとなるストラットはハコスカ用 調整部分はテインのS14用 辺り一面散かし放題で作業しとります・(汗) ショックは悩んだ末、130Z用をテインのピロアッパーに合わせて加工 旋盤加工の後、フライスで更に加工 右が加工前 左が加工後 調整のネ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2011年4月10日 17:58 サニスカさん
  • プラモデル・・車高の下げ方

    用意するのは 半田ごて(無ければ電動ドリル) ペンチ 硬めの針金 もしくは、つまようじ カッタ― 余計なものが転がってますw まず、プラモデルのサスペンションを取ります。 リアの場合は、車軸も取ります。 そしたら、タイヤを嵌めた時にシャコタンになる位置に、半田ごてで穴を開けます。 (電動ドリ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年3月19日 09:58 にゃん2さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)