その他 ロボットクリーナー

ユーザー評価: 2.75

その他

ロボットクリーナー

中古車の買取・査定相場を調べる

エアロパーツ - 整備手帳 - ロボットクリーナー

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    メルセデス・ベンツGLA45 AMG 社外カーボン製エアロパーツUVカットクリア塗装・取りつけ 東京

    こちらのお車は、東京都港区よりご来店のメルセデス・ベンツGLA45 AMG。

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月18日 12:57 ガレージローライドさん
  • バンパーサイドスポイラー大型化⑤

    退色もあるので、若干濃いですが、まぁ許容範囲でしょう。 今日は仮付けなので、この後1週間ほど乾燥させて、2液のウレタンクリヤー掛けて完成です。 平面視 後ろから 日向だと色もほぼ判らんな。 クリヤーを吹いて磨いて、黒い部分はスコッチカルを貼ります。 取付には、いつものガチ強力両面テープじゃなく、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月5日 14:51 TECH-0さん
  • バンパーサイドスポイラー大型化④

    接線とする面から両面テープで塩ビパイプを貼って、ワーカブルの表面を整えます。 固まったら脱型して、形状を整えます。 大体いい感じでしょう。 上下のカットラインを決めるため、関係を持たせるラインにテープを貼って検討。 上端はサイドスカートのライン。 下誕はLWRスポイラーのキャラクターのライン平行 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月5日 14:42 TECH-0さん
  • バンパーサイドスポイラー大型化③

    接線とする面から両面テープで塩ビパイプを貼って、ワーカブルの表面を整えます。 固まったら脱型して、形状を整えます。 大体いい感じでしょう。 上下のカットラインを決めるため、関係を持たせるラインにテープを貼って検討。 上端はサイドスカートのライン。 下誕はLWRスポイラーのキャラクターのライン平行 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月5日 14:41 TECH-0さん
  • バンパーサイドスポイラー大型化②

    15degのラインを出したら、反対側に転写するため、薄い透明塩ビ板を使ってテンプレートを作ります。 こんな感じ。 写真貼るのミスって一コマ余ったから適当な画像を貼るんよ。 ワーカブルを盛り付けるエリアをケガいていきます。基本的には製品より大き目にしますが、あんま大きく盛るとベース形状を作ったり削る ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年3月5日 14:07 TECH-0さん
  • バンパーサイドスポイラー大型化①

    インサイトは、同時期の車に比べると遥かに空力優先なんですが、市販車である以上、デザインのしがらみもあるわけで、RrバンパーのコーナーRは空力Bestより大分大き目だったりします。 本来ならプリウスみたくR10~20くらいまで縮小したいところ。 いう訳で、インサイト号には小型のカットスポイラーを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月5日 13:44 TECH-0さん
  • Frホイールディスク検討

    ウチのインサイト号は、Rrホイールは整流ディスクが付いてるんですが、Frはスポークホイールです。 なんでかというと、そっちのがカッコいいから。 ただ、空力的には当然ディスクかリングで再付着面を確保するほうが良いんよ。 ホイールハウス開口前側で一旦剥離した流れを開口部でボディーから離れないように ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年10月14日 21:13 TECH-0さん
  • リアスポイラー延長⑨

    形状がFIXしたら、表面に#50くらいの薄いガラスクロスを貼り込みましょう。 樹脂は形状安定性のいいエポキシ樹脂で、含侵量は最小限に。 接合部の強度確保ってのもありますが、メインは貼り目地が浮き上がり防止。 自動車のパーツは、下は氷点下から上は60~70℃くらいと、熱的にかなり厳しい条件に晒 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月11日 22:36 TECH-0さん
  • リアスポイラー延長⑧

    締結パーツが付いたので、延長部と号口スポイラーを接着して、ポリパテで面を繋ぎましょう。 基本的に前工程で面は繋がっているものの、微妙な帳尻合わせは必要になります。 そのままでは異素材がマダラになって面の繋がりがチェックできないので、表面にフィルム的な物を貼るんよ。 その名も農ポリ。 畑に敷い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月4日 22:32 TECH-0さん
  • リアスポイラー延長⑦

    スポイラーを仮付けしたりして、干渉してるところがあったら削ります(基本的には1mm以上隙があるのが望ましい) ケミウッドは、カッターとかでザクザク削れるので、こういう時便利。 直径10mmくらいの団子に丸めたワーカブルを、ケミウッドの座に乗っけて、スポイラーを「グチャ」っと押し付けて、硬化するま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月2日 20:40 TECH-0さん

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)