プジョー 207 (ハッチバック)

ユーザー評価: 3.85

プジョー

207 (ハッチバック)

207 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 吸気系 - 整備手帳 - 207 (ハッチバック)

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    MRワゴン RECS施工

    ワコーズのRECSです。 みんカラにもパーツレビューはたくさん掲載されていますが、まずは実際に試してみよう! という事で、当社のMRワゴンに施工する事になりました。 走行距離10万キロ超えてますので、実験台には最適かと(笑)

    難易度

    • コメント 0
    2014年8月10日 00:15 EXARTさん
  • RECS施工

    オイル交換と同時にパイオニアさんでRECSやりました。 謎のブースト逃走が吸気系の煤溜まりの可能性があるとのことでやってみることに。 施工後はVVT切り替わり(4000rpm辺り)からの伸びとトルク感が良くなりました。 プリンスエンジンは直噴で煤溜まりやすいのでカチ回すことが少ない人や、中古で買っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月19日 13:03 MorikichiJr.さん
  • エアクリーナー 清掃

    この週末に207GTiのエアクリーナーのクリーニングをしました。気づいたら前回から15000キロ以上走行。推奨クリーニング距離はもっと長いと思いますが・・・ フィルターは4年くらい使用しているK&N製。いつも通りK&Nのクリーニングキットを使います。 フィルターにクリーニング液をたっぷりしみこませ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月17日 16:40 Toruyさん
  • RECS施工

    159,000kmで初施工。 全く白煙はでず。 ブースト計の配管から分岐ラインを作って、注入。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月22日 10:42 まきをさん
  • 69,430km RECS施工

    直噴ターボの207GTiは、エンジン内部にカーボンが蓄積しやすいです。 それらを除去する目的で、RECSを施工しました。 作業の際に添加剤を流し込む、良い場所が見つからず…。 最終的にはインテークパイプを外して、段ボールで負圧を調整しながら点滴となりました(笑) 効果の方は…。 エンジンレスポ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年8月11日 23:15 気が付いたらプジョーさん
  • 【備忘録】 エアフィルター確認

    湿式のエアフィルターを探してみたけど、緑も赤も適合なし! んなわけないだろう、何かと一緒なはず、と思い、とりあえずサイズと形状を確認してみることに。 で、フタのビスだけ外せばいいのかと思いきや、奥側のビスにドライバーが入らない・・・ 結局、エアクリボックスごと外す・・・ ごろん。 ぱかっ。 じ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年6月28日 00:13 らくたろうさん

プジョー 207に所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)