ポルシェ ボクスター (オープン)

ユーザー評価: 4.56

ポルシェ

ボクスター (オープン)

ボクスター (オープン)の車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - ボクスター (オープン)

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • また、外しました。

    また、外しました。 こんな感じに、引き裂かれた感じです。 。 スフェリカルベアリングのアッパーを入れようかと思ったのですが・・・ ゴツゴツしそうで・・・。 使い捨てタイプのスプリングコンプレッサー。 トヨタの何かしらのアッパーマウントにしました。 たぶんST180か・・・。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月22日 20:53 Ckさん
  • エアー抜き作業

    距離 24,387kmにてエアー抜き実施 フルード 250ml程度入れ替え

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月23日 16:49 ベンプリ僕さん
  • まだセッティング途中。💦💦💦

    未だにぴったりとしたセッティングが出ません。 フロントは少し情け無い感触。 リヤは突っ張った感じ。 橙の貼り付いたような、それでいて思う方向に突き進んで行く、あの感触が。😵💦💦💦 リヤのリバウンド側を何とかせねば。😦ボディ加工必須かな??

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年9月2日 20:23 赤猫さん
  • マンタイKW、リセッティング

    バンプ側がイマイチ? ちょっとしたところで跳ねてESP介入するので、何時ものコースでリセッティングを依頼。 かなり良くなりましたが、登りタイトベントで踏ん張りが。😂 リバウンドもやらんとダメかなぁ? リヤめんどくさ過ぎる。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2019年6月12日 11:31 赤猫さん
  • スプリングのゴキゴキ音対策

    サスキットを交換して以来、ステアリングを切ると、ゴキゴキと不快な音とともに振動もあり、しばらくは我慢していましたが、LSD交換で入庫した際にサンライズブルバードさんにアドバイスを頂き、対策に取り組むことにしました。 トップマウントとスプリングの間に入る部品です。 上の写真は、赤丸印の11番の位置 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2015年9月6日 08:51 yokohouさん
  • リアアームゴトゴト音自然治癒(笑)

    Y!OKボクちゃんを買い取ってきてから近所で試乗した際に気になっていた路面の悪い道でのリアアーム周りからのゴトゴト音。。。 情報を総合すると上記写真のアーム類を換えて対処してる人が多かった。(写真は落札しようか悩んでいるうちに終了した中古) まー、サーキットで走るだけだし無視しよう!と思っていた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年12月8日 08:43 okatatsuさん
  • 熱害対策

    純正の時もやってましたが、ショックアブソーバーとマフラーが近いので遮熱しておきます。 私が知る限りキャタライザー内部で800度。 赤外線式放射温度計をお持ちなら測ってみるとわかりますが外側でも300〜400度。直後のエキマニで200〜250度に達します。 輻射熱の93%を遮断する高性能遮熱シー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年8月17日 15:07 ハワイさん
  • 走っていたらボンネットが動いたw

    ゴムのブッシュが切れたようです。 車重はこのブッシュには掛かっていないので、厚めのワッシャーを入れなかったらこんな感じになりました・・・。 突き上げ感のない良い感じの感触だったんですが。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年9月22日 20:33 Ckさん
  • スタビリンクの増し締め

    車が段差を乗り越えた時にハンドルからガタツキを感じるようになったため、行きつけのショップのマイスターに相談すると、調整式スタビリンクが怪しいとのこと。 増し締めしたら、ほぼ無くなりました。若干残っていますが、後はやはり経年変化のブッシュ交換かハブベアリングあたりでしょうか?!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月12日 22:32 サカモさん

ポルシェ ボクスターに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)