はじめまして。
先日、スキーで購入して初めて雪道走行をした際に4WDで走行しました。
その際に4WDに切り替えると極端に重くなるというか速度が出なくなりましたが、そういう仕様なのでしょうか?今までのSUVでここまで走行が変わるのが初めてでしたので・・・
当方は2007年式のカイエンSです。タイヤはビエリのスタッドレスです。
あと、雪道は4WDにして皆さんは走行されてますか?
見当違いな質問でしたら補足しますのでお許しください。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ポルシェ
- カイエン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
4輪駆動時と雪道走行について - カイエン
4輪駆動時と雪道走行について
-
Re:6
この切り替えスイッチは、国産車では、2駆→フルタイム4駆→直結、というような動作をするようなものもあり、車種によって違うし、デフロックとかLSDといわれても、普通、女性とかには何の事かわからないことも多いので、初心者さんはまごつかれたんではと思いますよ。
ちなみにあまやんもこのスイッチは普段ほとんどいぢったことなく、通常モードでほぼどこでも大丈夫です。役立ったのは、一度、田んぼの間のあぜ道のようなところで、後輪が脱輪したことがあり、通常モードでは脱出できなかったのですが、一番前にして直結するとなんなく脱出できたことがあります。
この車は、本格的なクロカンやオフローダーではないけれど、掲示部長さんの 「われるように、積雪や凍結路、未舗装路、荒地など、普通の乗用車ではトラブルになりそうな局面でも安心して乗れるタフさが魅力だと思いますよ。関西の人間なんで六本木は知らないですが、都市部だけでファッションとして乗られるならボクスターとか、クーペ系の方がいいのかもしれないですね。 -
-
一番左のレバーについてですが、道路の絵と山の絵が描いてあると思います。
-
ニュートラルにして山側にレバーを倒すとローギヤーモードに切り替わります。オフロードの急坂道などをゆっくり走るときや、通常モードのローで前進しないほどの急登坂の時に使います。
-
上記状態からさらにもう一度山側に倒すとセンターデフロック状態になります。これにより前後輪が直結されますのでいずれかが空転しても駆動力が伝わります。ぬかるみや深雪で脱出不能になったときに試みてください。
-
ちなみに私は深雪の山道によく行きますが、このスイッチを必要としたことはありません。PSMも付いていますので、下り坂も「滑ったかな?」と思った瞬間に音がして進路が訂正されます。安心して乗れますよ。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
ポルシェ カイエン サンルーフ スポーツクロノPKG 赤革 OP21AW(大阪府)
899.9万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車 衝突軽減 ターボ(三重県)
234.9万円(税込)
-
ミニ ミニ フェイバリットTRIM 合皮レザー 1オーナー(兵庫県)
379.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
