ルノー カングー

ユーザー評価: 4.39

ルノー

カングー

カングーの車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - カングー

トップ 足廻り

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • 【要専用工具】カングー純正ホイールキャップの外し方

    カングーの純正ホイールキャップは、日本車のソレと違って力ずくで外そうと思っても外せません! 写真の丸の位置(タイヤバルブが出てるところ)に専用工具を引っ掛けて外します。 専用工具は、ラゲージルーム右側の壁に埋まっている純正ジャッキのケースの裏側に仕込まれています。マニュアルを読むと書いてあるらし ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 0
    2017年1月4日 01:00 まもる(mamohacy)さん
  • リアブレーキローター・パッド・オイル交換(59,485Km)

    我が家のカングーも、前回のブレーキパッド交換から(2016/4/24整備手帳より)28000km程走行しました。社外品のスポーツパッド(低ダストではありません)なので、ルノー純正ブレーキパッドより耐久性は落ちるという検証結果になりました。 今回は同時にブレーキパッドも交換しますが、パッドに関して ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 2
    2018年1月15日 06:38 やむちゃグさん
  • SACHSショックアブソーバー

    走行距離が6万キロを超えた辺りからリヤサスの収まりが悪くなってきたのを感じていたのが、いよいよ不快と不安定を感じるようになってきたのでショックアブソーバーの交換に踏み切りました。 みんカラの諸先輩方にもモンローへの交換実例が有りましたが、2017年当初SACHSへの交換例は見つかりませんでした。 ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2019年11月8日 23:41 CoCoHaLoさん
  • 社外ホイール取り付けについて

    純正鉄チンからアルミホイールに履き替えた時の必要パーツについて。 ディーラでタイヤとアルミホイールの組付けをお願いした時に、「このホイールだとボルト長が足りないので長いのを用意してください」と助言を受けたのでパーツを集めました。 ボルト長さについて 純正鉄チン+純正ボルトでの突き出し長さ 約 ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 1
    2012年1月15日 17:24 55-Yossieさん
  • 自作センターキャップ

    いきなり完成品! 思っていた通りに出来た♪ カングー弄りの先駆者さんのを参考(真似)にさせて頂きましたm(__)m VU排水キャップ VU-CAP65(スーパービバホーム三郷店) 179円/1ヶ 表面の型番文字とツルツル面を#100ペーパーヤスリで削ります。 キャップの取り付け、取り外しがしやす ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 4
    2016年8月6日 19:41 H390さん
  • ルノー(非純正) センターキャップ

    ザザァ〜ン 最初に これが完成版です ルノー純正のセンターキャップは 高価すぎってことで... ルノー(非純正) センターキャップです 普通の場合 鉄チンのホイールだと ここの ”サビ” が目立ちます これは前輪です 後輪もこのように ”サビ” ています(悲 でっ材料にしたのは ホームセンターで ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 1
    2012年10月13日 23:37 横浜Gさん
  • ホイール磨き

    薄汚れていた鉄チンホイールを磨きました。 写真は施工前。 まずは洗剤でガシガシ洗います。 ここで登場するのが「アサヒペン金属みがき」。 缶のなかに研磨剤の染み込んだ綿が入ってます。必要量取って、キコキコ磨いていきます。洗った後なのに、すぐに綿は真っ黒。 綿なので細かいところも作業しやすいです。 そ ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2016年3月2日 13:13 UEKENさん
  • ジャッキアダプター自作

    私の青いジャッキのてっぺんはこんな感じ。 フロントのジャッキポイントは、ちゃんと強化されているようです!? リアのジャッキポイントは・・・ このように凹のようになっております。 この凹に今のままのジャッキを当てても上がりますが危険極まりなし。 そのリアですが、先日、冬タイヤを試し履きした際に、わず ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 2
    2014年9月19日 17:22 ブルーピークさん
  • カングータイヤ交換 ジャッキアップポイント①

    タイヤ交換スタート!! 外れた。 フロアジャッキで上げてます。 外したついでに、点検口の写真。 ただそれだけです。 フロントブレーキパット まだ、けっこう厚みありました。 (走行距離15000km) スタッドレスに交換 ネジをねじ、ねじ、と。 次のページ ジャッキアップポイント②へ続く(^_-)

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 1
    2012年12月4日 22:54 ジョンくろさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)