ルノー カングー

ユーザー評価: 4.39

ルノー

カングー

カングーの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - ランプ、レンズ - 整備手帳 - カングー

トップ 外装 ランプ、レンズ 調整・点検・清掃

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • 護送車のナンバー灯が!

    嫁号「護送車」のナンバー灯が片側点いてないのを発見したので点検しようと思います… まずはナンバー灯カバー右側の裏の爪部分から外します💥 外していくと真ん中、左側にも爪があるので破壊しないように気をつけて下さい。 ウチのはバックカメラが邪魔してやりづらいですが、普通はすんなり外せるはずです😅� ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2022年12月17日 10:06 中2の夏休みさん
  • ヘッドライトの黄ばみ落とし

    ヘッドライトの黄ばみ落とし、運転席側の作業前です。 作業前、助手席側です。 ピカールを使いヘッドライトの黄ばみを落とします。 運転席側ヘッドライトがピカールにて黄ばみを落とした状態、助手席側は作業前、ピカールは力を入れなくても黄ばみが落ちますね。 ピカールの次はプレクサスを使い最終の仕上げです。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年6月19日 18:07 Gris Borealさん
  • ヘッドライトのアース接触不良

    左ヘッドライトが点灯しなくなり、各部チェックしたところアースが落ちていないことが判明。 症状としては、左ヘッドライト点灯せず、ライトオンでウインカー常時点灯、左ウインカーオンでハイフラ状態。 純正のアースの取り回しが複雑で、その上ユニット経由となっており、断線部の特定が困難です。 対応として、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2018年10月3日 18:38 good7さん
  • ヘッドライト研磨

    ヘッドライトが曇ってきたので研磨しました。 今回使用したのはBOSCHのランダムアクションサンダー GEX125-1AE。前回手で研磨して苦労したので電動工具を使いました。 SK11のスポンジを装着。マジックテープ式で簡単に取り付け可能です。 研磨剤は「アクリサンデー研磨剤」を使ってみました。その ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月14日 18:19 フィニヨンさん
  • 磨いた

    コンパウンド3種とワコーズのスーパーハードを塗ったら、それなりに綺麗になるもんですね〜

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月15日 09:43 yanagikataさん
  • ヘッドライトリフレッシュ

    3Mヘッドライトクリアコート施工後のヘッドランプユニット、内側リフレクターの曇りを清掃します。 針金にこのようにペーパータオルを巻きました。もっと下側まで長めに巻いた方が良いです。針金が触れて、メッキ部分に傷が入りました。 このように拭いていきます。 あくまでもなでるように軽く。 深追いはせず、と ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年8月11日 12:31 marvoさん
  • ヘッドライトのくすみを除去しました。

    施工後の写真です。 処理前の写真が無くて恐縮です。 露天駐車なもので、2年半で曇ってきました。 細かいキズも目立つようになりましたので試しに施術してみましたが、なかなかいい感じでキレイになりました! 最近、いろいろなカーケア用品を送り出しているアメリカ資本のブランド製ですが、これもイケてます! た ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 4
    2017年7月15日 16:11 Gon1892さん
  • ヘッドライト研磨

    養生して研磨します。 ホルツ微粒子液体コンパウンド AP超微粒子液体コンパウンド ボッシュランダムアクションサンダー 仕上げはプレクサス

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年9月22日 12:18 marvoさん
  • フォグランプが不点灯に、、

    左側のフォグランプが不点灯になり、すでに1年ほど放置していました。 カングーの持病のようで、多くの人が経験している症状。 コネクター附近が熱で溶けて不灯になるようです。 いよいよ車検なので DIYで修理します。 carmen719さんの記事を見て、 →  https://minkara.carvi ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2018年4月13日 19:13 コンドウ☆さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)