ローバー ミニ

ユーザー評価: 4.12

ローバー

ミニMK VI

ミニの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - ミニ [ MK VI ]

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • ステアリングラックブーツ交換未遂

    ひび割れしてたので交換 ラックエンドを外します。 何回まわして外したか覚えておきます。 なぜならトーがくるうから。 ブーツを外すとラックが現れます。 あれ、これ純正と違う? アオシマ号は元左ハンドルなんだよね。右に変更したときに社外ラック使ったん? ブーツを外すと、純正品と形が違う( ̄▽ ̄;) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2013年2月6日 09:18 dai@miniさん
  • GAZショック(フロントのみ)

    前所有者の話によると25年間ショックは変えてないとの話でした(-_-;)乗り心地もこころなしか悪い気もする。でもミニはこんなものかとも思っていたので気にはしてなかったんどけど、オークションで衝動買いしちゃった(^^ゞ 取り付け方勉強してるとフロントは簡単だと書いてあるので、まずはフロントのみや ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年12月8日 16:21 no-car-no-lifeさん
  • W.F.O.フロントスタビライザー

    先ずは、サブフレームに取り付けるブラケットの位置決めと穴あけ、防錆、仮付けをします。 このブラケットは、サブフレの角に斜かいのように付く形状なので、副次効果としてサブフレの剛性アップも兼ねている。 うーん、スグレモノ! これが一番大変な作業。 アッパーアームにブラケットを取り付け、ショックとスタビ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年1月4日 17:34 ◎ しおばたさん
  • フロントサス交換その2(コイルサス・ハイロー・ショック)

    アッパーアームが外れれば、ラバーコーンを取り出すことが出来ます。 しかし、何でこんなでかいものが入っているのに、窓が小さいのだろう。 とても恨めしく思います。 さてここで考察。 コイルサスはアッパーアームを付けてから入れるのか、 コイルサスを入れてからアッパーアームを戻すのか。 地下鉄の話のようで ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年2月2日 22:22 ひなぽんさん
  • タイロッドエンド交換

    先日ハブボルト交換をした時、ジャッキアップ状態でフロントタイヤを左右方向に揺さぶったらグラグラ。 これでは不安定なはずです。 タイロッドエンドが磨耗しているので交換です。 ネガキャンを入れるので、本来ならロングタイプを選択すべきですが、先に買ってしまっていたので、デルファイ製のノーマルに交換します ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年2月3日 20:36 ひなぽんさん
  • Kings Road ONLY SP コイルスプリング

    リアのラバーコーン交換は簡単なのですが、フロントのラバーコーン交換は、なかなか調べるとできそうだけど、大変そうなのと時間の関係でプロにお任せしました スプリングにする場合は、肉厚のハイローキットじゃなと、皿の部分が割れるそうです リアは少し柔らかめ 家族がのるので、少し車高を上げる必要があります ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年2月7日 21:26 バーニーズさん
  • フロントタイヤ周りリフレッシュ

    某ショップさんのチェックサービスで、フロントタイヤ縦横にガタがあるというご指摘をいただきました。 関連する箇所をまとめて交換しました。 ・1.5°ネガキャンロワアーム(Mini Spaers) ・アジャスタブルテンションロッド(Mini Sport) ・ボールジョイントキット(OEM品) ・ロング ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年10月28日 18:21 太巻きさん
  • ウレタンブッシュ

    一年ほど使った強化ブッシュは、ヒビだらけ。 アームの中は問題なしだけど、足をもとに戻すついでにウレタンブッシュにしてみた。 つけ心地は、後で追記します。 メモ テンション清掃 ロアアーム清掃 サブフレーム清掃 フロントまわり増締 済

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年10月17日 16:41 ◎ しおばたさん
  • フロントサス交換(コイルサス・ハイロー・ショック)

    まず始めにこの作業。 ハイローキット取り付けとショック交換は良いのですが、コイルサス取り付け(またはラバーコーン交換)は余程の覚悟が必要です。 私も何度も心が折れそうになりましたので、ショップでの取り付けをお勧めします。 さて、まずはジャッキアップしてウマをかませ、タイヤを外してショックを外します ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年2月2日 21:58 ひなぽんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)