エンジンが暖まるまでは調子もよく問題はないのですが、水温計が一定位置くらいまで上がってくると走行時、一時停止や信号待ちなどで停止するとき車が停止直前にエンジン回転が落ち込み止まってしまいます。ゆっくりと速度を落としながらエンジン回転に気をつけながらブレーキの踏み加減を調整するととまらないこともあります。再始動はすぐにできます。念のため、水温センサーは交換してみましたが症状は改善されません。どなたか、良い対策方法を教えてください。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ローバー
- ミニ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
エンジンが暖まると、走行時減速して停止するときにエンジンが止まってしまいます。 - ミニ
エンジンが暖まると、走行時減速して停止するときにエンジンが止まってしまいます。
-
私の知人のミニの話ですが、車両は1300ccインジェクション仕様のATです。
エンジンルーム奥側にある「サージタンク下からECUに接続されている」圧力チューブのL型ゴム継ぎ手の劣化で2次エア吸って制御不良をおこしていた事があったそうです。
この車両は「スピード・デンシティ制御」ですので、圧力情報がECUに正確に入らなくなると、スロットル開度で何とか回そうとはしますが、基本情報がダメだと不調になるようです。
(返信:09/10/16)
先日教えていただいたバキュームホースを点検したところ、見えにくかったのですが小さな亀裂がありました。純正部品を手配するのも面倒なので普通のバキュームホースに変えたところエンストしなくなりました。
的確なアドバイスありがとうございました -
-
-
-
最近職場のノアで同じような症状がでました。
朝イチのエンジン始動ではアイドリングが高いので回転しているのですが、しばらく走ってエンジン温まると信号待ちで急に回転が失速。500回転くらいのアイドリングになっていました。
その時の故障場所は
イグニッションコイルです。
エンジンの4発のうち一発が死んでいて3発で動いていました。
朝イチのエンジン始動時は自動で回転が上がったまま維持できるので止まらないですが、水温が一定になってアイドリングアップが無くなると信号待ちで回転がガクっと落ちます。
車屋いわく
この場合、イグニッションコイルかタイミングベルトのコマ飛びだわ。
といっていました。タイミングベルトのコマ飛びだとエンジンに与えるダメージがでかいので早めにみてもらったほうがいいです。
イグニッションコイルならエンジン始動した状態でプラグキャップを一個ずつ抜いてみるとわかるようです。
失火しているやつを抜いても変わらないですが、ちゃんと点火しているやつを抜くとエンストします。
(返信:09/10/14)
アドバイスありがとうございます。いまのところ点火不良とかは無い様に思いますが、念のため点検してみます。ありがとうございます。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
ローバー ミニ /New全塗装済み/外装パーツ新品/LEDライト(兵庫県)
299.0万円(税込)
-
ホンダ フィット 純正コネクトナビゲーション リアカメラ(埼玉県)
204.9万円(税込)
-
トヨタ ノア ディスプレイオーディオ Bカメラ ETC2.0(熊本県)
449.9万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
356.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
