スバル アルシオーネSVX

ユーザー評価: 3.53

スバル

アルシオーネSVX

アルシオーネSVXの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アルシオーネSVX

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • カロッツェリアX CD-7Xの改造

    カロッツェリアXのUSBメモリプレイヤーというか、USBメモリのファイルが再生できるようになるアダプタ、CD-7Xを入手した。 自宅保管のDEX-P01と、アンプ(青い基板)+裸のスピーカーに接続し、動作確認。 左の黒い箱がCD-7X。 分解して基板を取り出す。 ケースの外に露出してるUSBコネ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月26日 20:43 とざっきーさん
  • バッテリーケーブルの点検

    バッテリーからの電源引き込みケーブルの点検。 左前タイヤの後ろ、フェンダーライナーの裏から室内にバッテリーケーブルを引き込んでいる。その点検。 ジャッキアップしてフェンダーライナーをめくる。 サンルーフ用ドレンホースパイプのところ(黄色い純正配線のとなり)から4ゲージのケーブルを引き込んでいる ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年9月16日 21:34 とざっきーさん
  • アンテナ交換

    アンテナが買ったときから伸びなかったので 部品頼んだら既に生産終了・・・w そこで、色々ネット検索してたらS2000のアンテナがNSXに流用できるっていうのを見つけて、ならば同じロッドアンテナのSVXでもできるだろうって思ってヤフオクでS2000のアンテナを5000円で落としてみました。 アン ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年5月1日 21:06 シェミーさん
  • フロントスピーカーバッフル制作。

    材料が余ったんで前も作ってみる、こっちは12mmを二枚重ねで制作。 フロントの方が形は面倒、スペアを作って無いから失敗もできない。 仮合わせ、なんかこのまんまじゃどっか当たりそう。 大きめに面取りしてとりあえず完成。 フロントは手間考えたら市販品使った方が安上がりかも?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月13日 01:34 てつ師匠さん
  • リアスピーカーバッフル制作。

    リアスピーカーの選択肢が少ないSVX、バッフルを作って普通の丸いスピーカーが使えるようにしてみる。 とりあえずダンボールで型取り、そういえば型取りしたの1年も前だった・・・。 今回は12mm厚のMDFを使います。 穴あけ、ちょっとおっかない。 念のために3枚作っておく、1枚は後々「型」としてとっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年4月13日 01:17 てつ師匠さん
  • リアトレイボード作り直し

    以前製作したリアボードだが、その後リアスピーカーを撤去し、パワードサブウーファーを設置している。 パワードサブウーハーに合わせて作りなおすことにした。 加工前のボード。 SVXを降りたケンゾーさんからだいぶ前に頂いていた、ショップ製のリアボードを利用。 このボードには20cmサブウーハーが2 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年4月15日 14:39 とざっきーさん
  • インナーバッフル延長計画(実践編)その3

    2段目にスピーカーを取り付けました。 バッフルを2段構造にしたので、安定した作業姿勢でスピーカーをバッフルに固定出来ます。 ちなみに今回取り付けたスピーカーは「Vifa TG9FD10-04」という、ホームオーディオ用のグラスファイバーコーン9cmのフルレンジスピーカーです。 裏側はこうなってい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2012年3月25日 23:05 監督の卵さん
  • インナーバッフル延長計画(実践編)その2

    内張りとの差が最大30mm、最小25mmなので、間を取って27mmの延長に決定しました。 1段目を15mm、2段目を12mmのMDF材でバッフルボードを作成します。 写真は大まかに切り出した材料に、下書きを書き込み、ボルト穴をあけた状態です。 今回はバッフル同士の重ね合わせに木ネジを使用せず、鬼目 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年3月25日 23:05 監督の卵さん
  • インナーバッフル延長計画(実践編)その1

    スピーカーと内張りの隙間を何とかしたいと考えていました。 スポンジテープを貼ってはいるものの、内張り内に籠った音が中々解決しないのです。 SVXのスピーカーは16cmサイズですが、内張りの開口寸法は13cm程しかなく、インナーバッフルを延長すると内張りに当たり、アウターバッフル化するには、内張りの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年3月25日 23:04 監督の卵さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)