スバル BRZ

ユーザー評価: 4.42

スバル

BRZ

BRZの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - BRZ

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • フロントロアアームブーツ交換

    フロントロアアームのナックル側のブーツがひび割れ始めていたので交換しました。 車検時に見積もりを貰ったところ、ロアアームAssy交換で5万円程だったので、自分でブーツだけ交換しました。 86/BRZはひび割れやすいようですが、交換記事が見当たらなかったので記載します。 使用したブーツは大野ゴム ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2022年3月3日 19:21 n kosさん
  • ストローク量測定(フロント編)

    純正サスのストローク量を計るため、ばらしてみた。リアは別で載せてます。 バンプラバーを外して有効ストローク量を計ってみたら95㎜でした。 2022/5/30追記 バネを外したことでシェル内のリバンプ側のラバーが伸びていることを考慮して約+42㎜が有効ストローク量と言ったところでしょうか。 バンプ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2022年2月27日 11:34 nakadachiさん
  • ストローク量測定(リア編)

    純正サスのストローク量はネットのどこかに載っているとは思うんだけど、探しきれなかったので、ばらして測定してみた。 今後社外の足回りに変更する予定なので参考にしたい。 バンプラバーを外してストロークさせてみたけど124mmでした。 バンプラバーの高さは約56㎜といった感じ。 で、バンプラバー有でのス ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年2月26日 18:46 nakadachiさん
  • 走行覚書4

    キョウセイ練習会 F-29mm R-29mm 前回よりフロント2mmアップ 9時台 10時位までは外気温-1℃ F12 R12 75本走った71RSは食わない。 タイヤが暖まっても全然頭が入らない。 11時台、13時台 外気温5~6度? F15 R12 改善はするも満足いく状態では ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年1月23日 20:37 kasikasiさん
  • 走行覚書3

    キョウセイ練習会 車高 F-27mm R-29mm バネF ESA 7キロ R UC01 7.5キロ 12-12より12-9の方がコーナーでリヤの踏ん張り強く乗りやすい。 フロントはUC03よりESAの方がコーナーでタイヤ限界の感触を掴みやすい。速さは変わらない気がする。 車高 F-27mm R ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月12日 23:05 kasikasiさん
  • 21.12.21 右フロントアッパー部ピロ潤滑

    ハンドルを切った際に、 右フロント部から「カンカン」 という異音がするようになり、 耳を澄ませば、スプリング付近 からで間違い無さそうでした。  原因を調べると、どうやら アッパー部のピロボールの動きが 渋く、、というよりも、ほとんど 動いていないようで、これが原因で スプリングから異音が出ている ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月2日 18:12 Ocean_biwaさん
  • 「極」と「柔」の違いとは?

    オッサンな私、さすがに車高調ほどのスペックも要らずOHも面倒くさいので、純正形状の脚を使用 で SHOWAさんの「極」&「柔」の両方とも体感したのでメモ (ブログ嫌いなのでこちらでスマソ) 「柔」 街乗り重視 普段使いが市街地、道路が凸凹だったり、信号の多かったり、平均30~60㎞/hの速度 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年12月31日 16:34 中側(旧ナカツガワ)さん
  • 21.11.05 リア減衰変更(8→6段戻し)

    S/C及びメタルキャタライザーの パワーアップにより、特に減速時 荷重移動の挙動変化が大きく、 リア側の伸び速度が早すぎると 判断し、リア側の減衰を2段締める 方向に変更。  よくなった気がするが、もう 一押しかも。 Fr:全締めから6段戻し Rr:全締めから6段戻し

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月5日 20:23 Ocean_biwaさん
  • HKS HIPERMAX Ⅳ SPスタビリンクブーツ交換

    HKS HIPERMAX Ⅳ SPスタビリンクブーツ交換をします。 2018年2月に取り付けて約2年後の2020年3月の車検の時にブーツが破けてるのが発覚! 取り合えずボンドで応急処置してもらいましたが、そのまま放置してました(笑) 純正品でも破けることがあるみたいですが、2年で破けるのはどうなん ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2021年9月19日 14:28 むねりん+さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)