スバル BRZ

ユーザー評価: 4.42

スバル

BRZSTI

BRZの車買取相場を調べる

ペダル・パッド - 整備手帳 - BRZ [ STI ]

トップ 内装 ペダル・パッド

  • 2022年10月2日 31021km アクセルスペーサー改 5mm取付

    2022年10月2日 アクセルスペーサー改 5mmを取付ました。 ペダルの高さ調整とアクセルレスポンスの改善を見込んで取付ました。 取付前です。 一応トルクレンチで規定トルクで締め付けます。 以前、別の車でスタッドを締め過ぎてへし折った経験からですね。 取付後。画像だと取付前、取付後分からないです ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年9月27日 09:04 zireさん
  • Verus Throttle Pedal Spacer動画あり

    取付方法はオフィシャルPDF、動画が参考になると思われる。 以下オフィシャルPDF翻訳 2. スロットルペダルの取り付け 2.1. 本製品の取り付けにより、お客様またはお客様の車両に損害が生じた場合、当社はその責任を負いません。 Verus Engineering は、このマニュアルに従うこ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年7月29日 20:11 GSk9さん
  • 2020年7月11日 12115km VERUS ENGINEERING アクセルペダルスペーサ加工

    VERUS ENGINEERING アクセルペダルスペーサの取り付けた際に左寄せにしか取付られないので、加工・調整しました。画像の右上が干渉しているのでとりあえずサンダーで当たらなくなるまで削ります。どうして右寄せにしたいかは、まず一つが私の足のサイズが馬鹿の大足なので横もサイズが広いです。2つ目 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2021年2月15日 17:06 zireさん
  • 2020年5月23日 11259km VERUS ENGINEERING アクセルペダルスペーサ取付

    VERUS ENGINEERING(VELOX)A0109A-B:TOYOTA 86/SUBARU BRZ アクセルペダルスペーサーセットを購入しました。プロトのアクセルペダルが付いているのですが、イマイチヒール&トゥがやりにくく思わず買ってみました。 画像よく見てもらうと分かりますが、左右調整可 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月6日 00:04 zireさん
  • クスコ アクセルペダルカバー装着

    アクセルとブレーキペダルの高さ(Z軸方向っつーの?)を少し改善しようと、auの期間限定ポイントを利用してクスコのアクセルペダルカバーを買いました。 ペダルの鏡面仕上げがイヤだったので、テレビを見ながら手持ちの1000番のサンドペーパーで磨きました。 今回、用意した小道具たち。 LEDライト、鏡、タ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月1日 18:25 fjk1970さん
  • 2018年6月30日1326km RIGIDクラッチストッパー AA1014取付

    RIGID クラッチストッパーを純正と交換しました。 画像はプッシュ側純正。 手が届きにくいですが、物自体はクリップ外しで簡単に取れました。 純正との比較。 ほんの数mmの厚みが違うだけでした。 取付も簡単に終了。 この時点でリターン側はやらないつもりだったので(暑いから、秋まで我慢しようかと考え ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年7月1日 20:58 zireさん
  • 2018年3月24日268km アクセルペダル・ブレーキペダル・クラッチペダル・フットレスト取付

    以前BG・BDのペダルの最終形態 BRZノーマル ※あまり改造・変更しないで乗るつもりなんですが、試乗した時からなんとなく「ヒール&トォ」が出来ないのではないかと感じていました。 実際車を納車されてから色々試みましたが、出来ませんでした。 何種類か方法はありますが、以前から使用しているプロト製のペ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月29日 12:52 zireさん
  • クスコ ( CUSCO ) スポーツアクセルペダルの取り付け

    before バッテリーのマイナス端子を外しておきます。 アクセルペダルを固定しているフランジナット(10mmだったかな)を2か所外します。(黄丸印) 右上のやつを外す時はディープソケットか、短か目のエクステンションバーがあると良いです。 ペダルがフリーになったらコネクタを外します。(赤丸印) ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年3月25日 22:01 まるぼろあかさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)