HDDナビのストラーダ(DOP)をエクシーガで使っています.
平野部でもFMラジオの感度が悪い.ガサッというノイズだけでなく音が鮮明でない.
取り付けは大丈夫とディーラの人に確認してもらいました.「様子を見てください」といわれても,ほっといても改善する分けないにになと思い,困惑しています.
これって,車の仕様やナビの仕様になってしまってしまうんでしょうかね.
新車の初期症状なので何とかならないものでしょうか.
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スバル
- エクシーガ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
エクシーガのラジオの感度 - エクシーガ
エクシーガのラジオの感度
-
-
私は乗っていませんが、仕事上の経験から情報を提供したいと思います。
3988さんの例の場合は電源線からのノイズ混入であると思います。もし、同じ状況であったら秋葉原でフェライトコアを購入してナビの電源ラインに取り付けてみてください。(コア購入時には、直流に乗っている高周波を取りたいと店の人に聞いてください。)
もっともよい方法は3988さんのように電源ラインを別にする方法ですが、費用がかかりますのでやる前に試すのには最適でしょう。
FMのみのが受信感度が低いのであればアンテナかもしれません。ただし、AMにエンジン回転に同期するようなノイズが入っていたらアンテナのせいではないと思います。
通常、ナビの入力にはノイズフィルターを入れてありますので、ノイズがのるラインとしてはアンテナからナビまでの線と電源線になります。
アンテナは通常シールド線を用いていますので、アンテナの場合はコネクターの接合不良等がよくある原因です。
意外とあっさり直ったりします。
アンテナ感度ですが、うろ覚えですがトヨタでも同じものを使っているかと思います。私の感じではそんなに性能の悪いものではないと思っています。
ただし、若干の指向性がありますの ナ、進む方向で同じ場所でも感度は変化するかと思います。
また、車両のボディーも受信感度に影響しますので、そこらへんはわかりません。
最悪はブースターの取り付けもよいかと思いますが、そのブースターがノイズを拾わないように注意が必要かと思います。 -
-
-
現行のフォレスターやインプレッサもそうらしいです。ただレガシィはそうでもないようなので、やはりアンテナの性能じゃないでしょうか?
レガシィはガラスアンテナなので、まぁアンテナ線の長さで言うと長いですよね。
あのルーフの後ろに付いている可倒式のはそれに較べるとかなり短いですからね。
まぁあとオーディオのメーカーや機種によっても違うかもしれませんね。パイオニアやソニーは比較的いいと言われているようなので。もとからのオーディオメーカーなのでラジオ一つにしてもそのあたりのこだわりはあるんじゃないでしょか。
まぁ仕方ないと片づけるのなんですから、アンテナブースター等を取り付けてみてはいかがでしょうか?確か3000円ぐらいの品物ですよね。
この種の短いアンテナが原因だったとすると、マイナーチェンジ等で車自体に大きな改善がなされない限り、Dラーでは既定の取り付けになってしまうので、なかなか対応は難しいのではないのでしょうか。 -
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル エクシーガ ターボ/半革シート/クルコン/スマキー/ETC(千葉県)
59.8万円(税込)
-
スマート K 軽自動車登録 インダッシュHDDナビ 15AW(福岡県)
75.0万円(税込)
-
レクサス LSハイブリッド 後期 マークレビンソン プリクラッシュムー(群馬県)
279.9万円(税込)
-
ミニ ミニクーペ BBS17AW 2DINナビ レザーシート Bカメラ(愛知県)
214.1万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
