先日の朝、暖気を3分程度(ブルーの水温マークが消えるまで)して走行を初めて数分後、赤信号でアイドルストップでエンジン停止して、再び発進直後に、回転数が2000位でエンジンが一秒程度止まり掛けたのかCVTがもた付いたのかよく分からなかったのですが、ガクンっていう感じの症状が出ました。
その時のオイルの温度は76°でした。
そして、すぐ持ち直して通常通り走りました。そして、また信号待ちになり、そこでも同じ症状が出ました。
その後は出ませんでした。
ディーラーに持ち込みコンピューターに繋げてもエラーコードは出ておらず、結果的にはこの1.6リットルには良くある事でエンジンやCVTなどが暖まっていない時に起こるとの事でした。
でも、新車から9ヵ月乗っているのに今まで起こって無いのに腑に落ちません。
どなたか同じ症状で解決した方が居られましたら、解決方法を教えて下さい。
メーカーに聞く前に事前に知りたいので宜しくお願いします。
始動後のエンジンかCVTの不具合によりギクシャクする。 - インプレッサ スポーツ
始動後のエンジンかCVTの不具合によりギクシャクする。
-
-
-
2017年納車の 1.6L FF(GT2) です。
加減速で引きつるようにギクシャクする現象がどうしても直らず、いろいろやってきました。
納車後5年半を経て、ようやくほぼ完治して、普通の車のように扱えるようになりました。(苦笑)
①全般の感触向上
→ECUケースのエンジン側に RAM(電波吸収素材)シート貼り付け
②アダプティブクルコンでの自動発進時の加速でも発生する、加速時の引きつるようなというか、咽せるような制御不能のギクシャク
→ スロットルボディへのアース追加
→ スロットルの電装品が収められているプラスチックカバーに RAMシート
→ ハーネスコネクタ部の剥き出しになっている配線を RAMシートでカバー
③パーシャルスロットル状態や緩いエンジンブレーキ状態からの再加速の際とか、アクセルをパカッと離してエンジンブレーキにするときの痙攣するようなギクシャク挙動
→ ミッションへのアース追加
うちの車の整備手帳に挙げてありますので、よろしかったらご参考まで。 -
-
-
-
-
-
2020年7月新車納車の2.0です。
乗り始めから1200回転あたりでのギクシャクを感じ、1か月点検時にディラーに話をしました。
サービスも試乗して同じ印象は持ったものの、調整方法は無く「リプロが出たらリプロしましょう」とのことでした。
今年7月の1年点検で確認しましたが、リプロは出ていないとの回答でした。
9月にERUMAさんのRAM-25のレビューを見つけ、ダメもとでERUMAさんと同じ部位に貼り付けたところかなり解消されました。
同乗する妻も「良くなった」と言っています。
それでも以前とは異なるギクシャク感は残ったため、
皆さんが紹介されている『アクセルペコペコ』を
やってみたところ、更に緩和されたと感じています。
ギクシャク感は、数値化出来ないため個人の感覚ですが、RAM-25+アクセルペコペコにより緩和されたと思っています。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル インプレッサスポーツ 後期E型 アイサイトセイフティプラス(愛知県)
219.6万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 登録済未使用車 8型純正DA バックカメラ(山梨県)
319.5万円(税込)
-
フォルクスワーゲン シャラン 純正ナビ/両面電動/追従クルコン/電動リア(静岡県)
385.8万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス Professional Edition 全 ...(千葉県)
2222.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
