スバル インプレッサスポーツワゴン

ユーザー評価: 4

スバル

インプレッサスポーツワゴン

インプレッサスポーツワゴンの車買取相場を調べる

現行のイスについてです。 - インプレッサスポーツワゴン

 
イイね!  
ポンタ

現行のイスについてです。

ポンタ [質問者] 2004/10/31 21:12

ただいま車検討中なんですが、インプワゴンのイスについて質問です。ボクは腰痛もちなので、イスはすごく重要視しています。MC後は15i-sと15iでイスが違うようですが、どちらが良いでしょうか?またボクはやせっぽちなので、おしりもいたくなります。
ぜひぜひオーナーの方、感想を聞かせてください。ヨロシクお願いします!

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:289253 2004/10/31 21:12

    はじめましてm(..)m…ワゴンRプラスから、納車は11/9ですがGG2B・I'sスポルトに
    乗り換える事になりました。

    で、趣味の波乗りでグネグネの峠を途中50km含めた往復300km程度の
    中距離が主な使用環境で、波乗り自体、身体を酷使するスポーツでも
    あるので、流石にベンチシートでの峠越えで腰も背骨も悲鳴を上げて
    いたので、バケットシート入れてました(ドイツのシェールマン)

    で、10/30に標準のシートに戻して、本日も300km程走ってきたのですが、
    改めて感じた事はやはり、その車両に装着されている標準のシートには、
    「それぞれに疲れない適切なポジションが有るんだな」…でした。

    バケットシートの時と同じように、深く座って背面を立ててハンドルを
    近めに合わせると凄く疲れるのです(笑)

    逆に、標準のシートでは、(自分の感覚としては)背面を”気持ち
    ”寝かせ気味・ハンドル遠めに合わせると不思議と疲れない事が
    判ったんです。

    何か不思議でしたね(笑)

    まぁ、それだけの事なんですが、ちょっと書き込んでみました。

    余談ですが、レカロ等についても、最終的にワッシャーシム1枚単位で
    設置位置を煮詰めて、自分の身体と取りたいポジションに合わせト
    いかないと、ポン付けしただけでは、かえって疲れる場合も有ります…

    更に余談で、ポジションを煮詰めていく過程で、下記のURLの電脳店舗にて
    シェールマンの座面&背面寸法に合わせて、特注の低反発ウレタン&
    低反発チップウレタンのクッションを作ってもらいました。
    座面&背面用合わせて\5000-でしたが、寸法やウレタン素材の選定等
    かなり融通が利くので、量販店の吊るしのクッションを買うより
    イイですよ(^^)

    http://www.rakuten.co.jp/softpren/

  • コメントID:289252 2004/09/14 15:59

    20Sに乗っていますが、シートが体に合わなかったので、前2脚ともGDAの純正シートに交換しました。(ヤフオクで\29,800でゲット)

    SAVIOURさんもおっしゃっていましたが、リクライニングがレバー式なのでレカロよりこちらを選びました。
    20Sのシートよりもポジションを低くすることができ、ホールド感は抜群、シート自体は多少硬くなったものの乗り心地はかえってよくなったように感じます。長時間運転しても20Sのシートより疲労がたまりません。

    私が装着したのは丸目の時のGDAシートなんですが、今のGDAや15isシートとは若干生地が違うようですね、実際使ってみて純正シートとは思えないくらい出来がいいなと思いました。

    余談ですが、stiのシートとGDAのシーgはどういった違いがあるのでしょうか?(色だけ?とかってに思っているのですが…)

  • コメントID:289251 2004/09/07 21:52

    みなさん意見ありがとうございます。このあいだ、なんとなくカー用品店でシート見てみたんですが、たしかに、ダイヤル式のリクライニングばかりでした。今乗ってる車もそうなので、不便に感じるときもあります。
    スバル純正のシートは、その点いいですね。でもああいうシートはヘッドレストが一体になっていて、後席の人は、圧迫感がありますよね、きっと。

  • じぃぴぃ コメントID:289250 2004/09/05 13:12

    SAVIOURさん、久しぶりにレス拝見しました。詳しい内容でいつも参考にさせていただいてます。じぃぴぃと申します。よろしく。バックレストの調節に欲を言うならば、レバー+ダイヤル式となるでしょうか。何分ふるい話で記憶が定かでありませんが、子供のころに載せてもらったルーチェかカペラのシートが採用していたように思います。

    日本に入ってきている分に限りますと、レカロシートはパワーリクライニングの方向に行ってますね。やはりお安くないだけに、電動化の方が説得力があるということかもしれませんね。ベースフレームも少ないようですね。完成車メーカーとの共同開発化が進まないと難しいのでしょうか。

    個人的には以前のレカロは「黒の表皮」「コ塔pクトカーにはやや大ぶりなフレーム」が室内を圧迫しそう(家族がブラック内装のクルマでのドライブに酔いやすい)なため、魅力を感じつつもなかなか手が出ないでいます。最近では明るめのブルー表皮ですとかバリエーションが増えているようで嬉しいです。STYLEシリーズのデザインは気になっています。

    takezoさん、「エクスジェル」良いようですね。宜しかったら後々のレポートも聞かせてください。貴重な体験レポートとしてQ考にさせていただきたいと思います。

  • コメントID:289249 2004/09/05 12:03

     私のは20Nなのですが、現行STⅰシートに交換したいと考えています。
     レカロも良いのですが、ダイヤル式(おむすび型)のリクライニングが嫌いなのです。車の中で休息を取りたい私にとってダイヤル式は悩みの種です(フルバケなんてもってのほか!)。
     同じバケットタイプでもSTⅰのようなワークス系ならレバーを引く方式のものですし、ラチェット式のシートリフターもついています。レカロさんでもそんなシート出してくれないかな?なんて考えますが、欧州ではリクライニングの機能自体あまり使わないみたいですからね。期待するだけ無駄なんでしょうか?

  • コメントID:289248 2004/08/27 20:10

    「エクスジェル」の背もたれとシートを購入しました(^^)
    セブンイレブンのネット通信に商品があるのを見つけ、
    22日注文して、27日本日現金払いで受け取りました。
    2万円でおつりが少しでした。
    我がC'zに早速装着、うーん、微妙な調整ができなかった高さなどが解消(^^)
    また、座り心地も柔らかすぎず、固すぎず、なかなか微妙なバランスです。
    長距離ドライブでの座り心地の確認が楽しみです。

  • コメントID:289247 2004/08/24 14:53

    お久しぶりです。れっちゃさん 、レカロって高いんですねー!車買ったあとの出費はキツイもんですけど、長く使えるようですね。
    takezoさん、クッション材情報ありがとうございます。確かにチョット高いですけどね、いろいろな物があるんですねー。ということは、それだけシートで悩んでいる人もいるって事ですね。
    15i-sさん、そーいえば今更ながら、15i-sの現物を見ていないことに気づきました。今度見せてもらいます。今は代車で出てるそうなので。MTは社員さんのがあるそうです。
    ホントに悩んでる時は楽しいですね。いざ買うときって、高いものなんで、少し重く考えちゃうもんで・・

  • コメントID:289246 2004/08/23 23:27

    こちらではたぶんはじめましてです。
    涙目STiと先代ワゴンWRX乗りの れっちゃ と申します。
    シートですが・・・わたしも、微調整に不満を持ってます。
    形状は結構いい感じなんですが。ただ、どうしても、上半身のホールド感が足らなくて(身体が動く)、レカロに交換してます。
    シートは先代WRXと涙目STiと形状はほぼ同じで、また先日代車で乗った15i-sとも変わりないですが、シート地の関係で座面の滑りが変わり、結果腰への負担も変わります。この3台で、一番滑りにくい生地を使用しているのはSTiでした。(あくまで主観ですが・・・)
    わたしは、前のクルマに取り付けていたレカロが2脚転がってたんで涙目に取り付けてますが、やはり疲労感は少ないです。最初の出費はかさみ(うちは2脚で約40諭吉ほど)ますが、一度味わうと・・・。乗り降りは多少不便ですが、純正シートよりもポジションも合わせやすく、また疲労感も違い、なにより乗り換え時に移植できるメリットを考慮して、長年使用してます。

  • コメントID:289245 2004/08/23 13:17

    takezoさんこんにちは。ご紹介の製品は残念ながら使っていませんが、以前「低反発ウレタン」採用のクッションを調整材に使ったことがありますよ。

    結果は微妙なものでした。25cm四方で厚さ5cm弱のクッションだったと記憶していますが、腰に使用するとどうしても肩甲骨あたりに隙間が出来てしまい、按配が良くなかったのです。大阪-東京の移動の間、常に気になりました。一番しっくりきたのはシリに敷いて使った場合でした。

    92年式の国産1500クラス車でしたが、個人的にはシートバックが上に行くほど後ろに反っていく造りになっていたのも原因と思います。この経験がトラウマ(?)になり、その後もクッション系は興味は湧くのですが、購入につい二の足を踏んナしまいます。量販店の店頭などでもっと試用できるようになると良いのですが…

    現行インプレッサのシートは形状的なバランスは良好に感じているので、肩から腰まで広く使えるタイプが好みです。takezoさんご指摘の微妙な調整についてはまったく同感です。シートバックの角度調節にダイヤルを採用して欲しいというのが個人的な要望でしょうか。

  • コメントID:289244 2004/08/22 04:54

    シートの乗り心地、身体への負担、みなさんいろいろと悩みがありますね。
    私も、なにかよい対策はないかなと思案しています。
    私の1500ccATのC'zは、1日600kmとかの長距離ドライブしてもそれほど疲れませんが、シートの位置が微妙に調整できないのですのですね。
    そこで、背もたれと座布団でよいものがあれば調整材として購入しようと探していました。
    最近、次のような情報を得ました。
    「エクスジェル」、特殊クッション材です。値段が高いな、背もたれ1万円…
    腰痛対策品の格安のものはオートバックスと提携して最近売り出されました。
    http://www.kaji-web.co.jp/framepage_top.htm

    目下、購入を検討中です。
    もしすでに購入された方がお轤黷ワしたら、使用感などお聞かせ下さい。

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)