ドライバーの技量が同じなら、どっちが早い!????
(両者の最速チューンで)
★★★インプレッサ!!VSランエボ!! - インプレッサWRX
★★★インプレッサ!!VSランエボ!!
-
いやぁ・・みなさんサーキットとかで走ってらっしゃるんですね。私は正直町乗りだけです。(たまに遠出するときの
高速なんかも含みますけどね)
もちろんGDBD買う前になんどか8MRも試乗はしましたよ。
感想としてはまずレカロといえでもAM19系のシートは
柔らかくて肩のサポートが少ないのでしっくりこない。
ビル足は正直いいなぁ。。と思いました。
リアスポイラーの横がカーボン色むき出しなのは
個人的には大減点です。ただ、ずっとエボに乗ってきていたしディーラーさんとも仲良しなのでこれに決めようか
とも思っていました。(事件発覚前でしたが25万引きも
提示してもらっていました)
ですがエボを断念した最大の理由は
「小回りが利かない」と 「う点です。
その当時乗っていたエボや今のGDBならなんなく回れる
家の近所の路地が回れないのです。
一度切り返さなければどうしても回れません。
こういった事情は人それぞれであるし私の場合が
特殊なのかもしれませんが日常ユースにおいても
難なく使えるからエボやインプはいいのであって
家の近所が走りにくい・・というのは
どうしようもなく耐え難いものでした。
後デザイン的にも見た目重視でフロントに
ばぁ~ `んとフォグランプがついてなきゃ
いやだったのもあるかもしれません。
それでも三菱自体が嫌いになったわけではなくて
たまたま車購入の時期に自分の気に入ったモデルが
インプの方だったというだけでした。
でも上でも書きましたが今度の京都移転を
あっさりと反故にするような会社はどうしようもないですね。元々三菱と京都って言うのは工場もあるし
深くつながっている土地柄だからこそ
困っているときに京都に助けてくれよ・・ってな感じで
本社移転を打診してきたのにね。
これにはね、えーかげん頭きたんですよ。 -
あとは、みなさんの個人の好みですので、好き嫌いはありますよね。私は両方共にいろんなところにそれぞれの特長があっていい車であると思います。^^どこの特徴で選ぶかがユーザーの決め手になりますよね。
ちなみにアメリカではインプがダントツ人気でNo.1だそうです。
エボはアメリカではほとんど乗られていなくて、映画ワイルドスピードの影響で最近少し見かけるようになったくらいだとアメリカの友人がいっています。でも、アメリカ仕様のインプは2.5Lなんですよね^^。その友人は車のショップで仕事をアメリカでしているのですが、彼が言うには、いじると化け物に変貌するのはインプレッサだそうです。パーツも豊富であるそうです。私的に化け物になるって、どんないじり方しとんねんって感じですけど。笑。
しかし、そんななかでも、特に2Lの日本バージョンの方が人気があるそうですよ。
ちょっとした小話でした。^^ -
もちろん何度もありますよ。^^
しかも、チューニング同士とノーマル同士で。
いまのエボとでのりくらべてみました。そんなにいうほどトータルではかわりませんでした。低速はやっぱりエボが力づよいですが、高回転域ではインプの方が扱いやすいし気持ちいい加速しますけど・・・。^^;しかしこればかりは人の感覚があるのでなんとも。低回点がしょぼくかんじると言われてもそう言うエンジンの特性ですからねえ。きっとエボがいいという人はあの低回転~中回転域のトルクの加速感がいいのでしょう。インプは典型的なロングボア&ショートストロークの高回転エンジンですが、エボはショートボア&ロングストロークの典型的な低速トルク重視のエンジンですからね。感覚が違うのは当然ですよね。あとタービンの特性もありますし。風量的にはインプもエボもほぼ変わらない感じでした。ただ、インプの方が中番~トップまでのでかたはとても安定しているかんじです。エボは初期の応答がよく中番までの風量が結構あるきがしました。ブーストの上がり具合と感覚だけですけど。笑
インプはどちらかというとフラットにトルクとパワーがあがるので乗ってるひとの感覚の違いはでますが外からみてるとかな 閧フ勢いですよ。実際は。感じる感覚が急激に変動するエボに対してインプはフラットな分そう感じるのではないでしょうか?
リニアにトルクがあがるのと、2乗低減的にトルクがあがるのとでは感じる感覚が違いますからね。でも、トータルのエンジンの仕事量ではインプの方がその量は多い気はしました。私は扱い安い中~高回転で安定しているインプの方がすきですけど^^。 -
えーっと、一応私もインプ乗りです。
E型だいさんはサーキットで走り比べたことありますか?
正直高回転域も負けています。低回転から出ているのもありますが、その勢いで高回転に入ります。
正直ショックを受けました。まあ、回転は500程高いですが・・・
それにインプの高回転がすごく感じるのは低回転や中速付近があまりにショボく、その差を感じるだけです。
そのころはあちらはワープの中です・・・
確実にハイチューンドエンジンを感じるのはエボです。
確かにエボ7は5速が不要ですね。
でもⅧ以降は6速で、Ⅶの4,5速の間に一速いれた状態なんで結構使えます。
ギア比があまりに低く、とりあえず街中でも6速に入れてしまうインプよりも楽しいかも・・・
正直私もエボにすればよかったと思います。
インプのユーザーはそういう人がいますが、エボの板、スレにはインプにすればって人はいません。
ちょっとクヤしい・・・ -
確かに。まあ、三菱自体が復活しないとスバルはダメになるかも知れないですね。インプのライバルという存在や、ラリーイメージは3年くらい前からはスバルですが、今までは三菱イメージが強かったので。
また、スバルのみではなく、日産などにも三菱の技術(ターボの供給、4WDが有名)が使われています。(国内のターボ生産の2社の内の1社です。)
ボルボやサーブ、欧州車にも使われています。
そういった面から、他社の後退もかかっていますので。
まあ、大げさですけど・・・
一回みよきちさんもエボに試乗してみては?
正直かなりの驚きがあるはずです。ちょいのりでも。
圧倒的に洗練されていてハヤいです。
しかもうらやむべくは前置きのインタークーラーです。
夏でもインプみたいに調子の悪い日が少ないです。
正直に言って、やっぱりこういう車は速さという「こだわり」が全てでいいものに乗ってしまうと・・・って感じです。お金はないですが。でもⅦでショックを受けて、MRに乗ったら、ちょっとは買い替え考えてしまいます。 -
インプ乗りとしてインプを持ち上げる訳じゃないですが、たぶんみなさんの加速に対してはきっとエンジン特性の違いがあるからではないでしょうか?
エボの方が低回転域での発生トルク・パワーが大きいので、ちょっとふんだ感じであればエボの方がトルクがある感じがしますが、実際、中・高回転域でのインプのトルク・パワーも同等以上の力をみせつけますよ。
基本的にエンジンの特性が低・高の逆特性域なので乗り比べるとトータルで行けばあまりかわりは無いような感じですけど・・・。ただ、町乗りではエボの方が普段使う領域内でトルクが大きい分乗りやすいのかもです。
ただ、私は前にも書きましたがエボの電気仕掛けの車に乗せられてる感覚より、もろに運転してる感じのインプの方が楽しいかんじです。あと、ボディーのきしみもみなさん言うほどしませんが・・・。しかも車はある程度シャシーがねじれるから曲がりやすくなったり、余計な荷重を逃がしているのでがちがちなボディーでは逆に雨降りやコーナリング時の荷重がタイヤに一気にかかりスリッピーな車になってしまいますよ。
その証拠に、レース車両でも滑りやすい路面や雨の日にはロールバーやタワーバーの張りをゆるめたりします。
私のやっているレーシングカートですら、雨の時はフレームのスタビフレームを抜いたりします。ボディーがきしむのは悪いことだと思ってる方が多いのでしょうか。シャシーは踏ん張るだけでなく力を吸収し逃がす働きもあると思うのですが。
インプはエボより非常に回頭性がいい車だとおもいますよ。^^
エンジンだけでは車の善し悪しはきまりませんよね。^^ -
>うーんさん
なるほどいろいろあるんですね。
勉強になりました。
でも今のところ結果が出ていないのは事実だし
エボと言うからには外見からして
ラリーカーを連想させるようなルックスであって欲しいとは思います。
それにしてもGDBE買った直後にもうエボに乗り換えようと
するって凄いですね。
わたしは一度買ったら最低五年は乗るので
GDBDを大事にしていきたいと思っています。
確かにローギアードですがカーステレオの音楽も
ボリュームを小さくしても十分良く聞こえますが
GDBEはそんなにうるさいのですか?
インプに乗り換えるまでは10年以上、閉鎖になった
三菱ディーラーでお世話になっていたので
寂しい物がありますね。
ただ私は京都なんですが、京都に来る来ると言って
役所や地元企業が社用車に三菱車を
導入するところが増えていたのに
「お金がないからやっぱり無理です」と平気で
約束を反故にするような会社は
やっぱり信用出来ませんね。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ランボルギーニ アヴェンタドール Grigio Titans(東京都)
10005.0万円(税込)
-
ホンダ レジェンド ホンダセンシング アイボリーレザーシート(神奈川県)
418.6万円(税込)
-
スバル レヴォーグ 11.6型ナビ アイサイトX ドラレコ(愛媛県)
319.6万円(税込)
-
ミニ ミニ フェイバリットTRIM 合皮レザー 1オーナー(兵庫県)
379.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
