スバル レガシィB4

ユーザー評価: 4.25

スバル

レガシィB4

レガシィB4の車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - レガシィB4

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • TEIN FLEX Z 車高調 取り付け (フロント)

    下側2ヶ所のボルトとブレーキホース、ABSセンサーのボルトを外していきます 片方だけはずすと取り付けの際スタビライザーが効いてアームが動きずらいので左右両側外します 純正サスペンションを抜き取り車高調をアッパーマウント側から仮止めします 下側のボルトはロアアームがだらんと下側にあるので、ロアアー ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2016年6月11日 23:10 masayan-bl5さん
  • MEGANRACINGリアキャンバーアーム取り付け

    メーガンレーシングのリアキャンバーアーム(リアアッパーアーム)を取り付けしました。 まずジャッキアップして、アッパーアームを固定している17mmのボルトを外します。 メンバー側で留まっているボルトはかなり固く締まっていてかつスペースが狭く、インパクトで緩めようにも入りません(T_T)ロングのメガ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2015年6月22日 21:47 infini3_13btさん
  • クロスメンバーボルト交換(1)

    【作業メニュー】 錆が発生してきたボディ左側のフロントクロスメンバーボルトと補剛パーツのブラケット、ステーの交換。 フロントクロスメンバーボルトコンプリート 26510AE100 (左右共通) 交換部品は、ELV指令(六価クロムフリー)対応で製造当時(2002年)のものとは表面処理が異なる。 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2009年11月21日 17:58 Lionさん
  • アイフェル車高調の取付 フロントから

    ブレーキのリフレッシュが完了してみると、ビルシュタインといえど錆び汚れが目立ちます。 かねてから不満のあったゴツゴツ感の強い乗り味と共に、強い入力時の「バキン」という衝撃と音、軽快感とヒラヒラ感を履き違えたような落ち着きのないハンドリングを改善したかったので、足回りの変更を計画しました。 今回中 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2012年7月22日 21:39 くろネコさん
  • BL5レガシィのリアのショックを交換しよう☆

    最近は台風ばかりでなかなか交換する意欲が湧きませんでしたが、ついに決行の日が来ました☆ ネットを検索してもワゴンの交換記事ばかりなので、BL5セダン交換の人柱になれればと まずはきっちり安全対策をします サイドブレーキを引いて、地面にタイヤが付いている状態でナットを緩めます そうしたらジャッキで上 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2018年10月4日 18:20 shun30さん
  • 純正ビルシュタインショック+STiダウンサス交換(リア編)

    私の場合は、面倒な方から先にやるのが作業の流れなので、リアからご説明を。 まずはリアシートを撤去 (座面手前を持ち上げ、そのあと背もたれ側の金具が引っかかっていないか確認してはずすと取り外せます。 その後背もたれを固定しているボルト(下3本)をはずしてフックから外すと背もたれも外せます。 外して ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2015年7月22日 23:17 gori_215さん
  • オーリンズDFVの組み立て(その1)

    初めての車高調なので、何もかもが初めての作業でした。 オーリンズはバラバラで届くので、まずは組み立てる処から始めましょう♪(笑) まずはフロントの取り説です。 初めてなのでパーツの名前も勉強しました。 ショック本体とブラケットです。 ピローアッパーマウントとスプリングアッパーシートです。 スプリ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2007年8月2日 23:24 きみおてぃ~さん
  • オーリンズDFVの組み立て(その2)

    ダストブーツ、スプリングをはめます。 スプリングアッパーシート、カラー、アッパーマウントを組み込み、ピロナットで仮組みします。 メジャーで各部位の長さを測り、合わせていきます。 とりあえず標準車高で組んでいます。 減衰調整はブラケットの下にあります。 割りとカチッとしたノブで気に入っています( ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2007年8月2日 23:39 きみおてぃ~さん
  • クロスメンバーボルト交換(2)

    『クロスメンバーボルト交換(1)』からのつづき S401フロントクロスメンバーボルト、補剛プレート(左側)一式 ・取外パーツ(写真左) ・交換パーツ(写真右) 念のため錆止め塗装を施した。 幸いボディ本体側に錆は発生していなかった。 錆の発生原因は、エアコン配管の結露か? 【取り付け作業手 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2009年11月21日 18:21 Lionさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)