スバル レガシィB4

ユーザー評価: 4.25

スバル

レガシィB4

レガシィB4の車買取相場を調べる

自作・加工 - シート・シートカバー - 整備手帳 - レガシィB4

トップ 内装 シート・シートカバー 自作・加工

  • ブリッドリクライニングシート

    ありゃ!リクライニング用ダイヤルがカタカタと…空回りや! なので、バイブのハンドルで 代用や!(笑)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年10月26日 19:14 タカにーさん
  • レカロシート座面(仮)補修

    ここのところどうも座り心地が急激に変化したな〜と思っていたら、なんと座面が抜け落ちかけていました。 これは買い換えか?と思って調べたところ、ピレリマットなるものがあると友人に教えてもらい、商品サイズが2種類あったため、自分にあうサイズを確認するためシートを外すことに。 見事に抜け落ちかけています ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年7月2日 16:22 Kaz....さん
  • パチフルバケットシート BRIDE化 BE5

    今回はちょっと前に取り付けた。 BRIDE ZETAⅢ モデルのフルバケットシートにBRIDE ロゴを入れたいと思います‼︎ クッションは正規の物と交換してあるので、ロゴさえ入れば「え、BRIDEのフルバケ⁉︎」なーんてリアクションが、^ ^ 助手席のクッションも発注し、到着待ちです マスキン ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年5月20日 21:10 り ゅ ~ せ いさん
  • 自作シートバックプロテクター

    車検の時期か来たのでフルバケの背面を覆わなければいけないのですが、ヴェイルサイドのフルバケは専用のシートバックプロテクターがない、、、汎用品も高いので諸先輩方の整備手帳を参考に作りました() コーナンで厚さ5mm、30cm四方のスポンジシートx6と両面テープを買って、現物合わせで切り貼りしただけ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年2月3日 19:56 播州MAD.さん
  • シート用エアバックキャンセラー自作

    前車に付けていたBPの助手席シートの線を利用します。 熱収縮チューブ&セメント抵抗を購入。 ネットで調べると2Ωか3.3Ωとでていたのでそれぞれ2個ずつ買ってくればよかった・・・ シートの線と接続するところ以外を適当なコードの被覆で覆いました。 シートの線と抵抗をはんだにて接続し熱収縮チューブで ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年10月22日 23:50 がんしっぷさん
  • これは普通の人はしないほうがいいかも。。。

    昔もらったフルバケを倉庫の奥から出してきました。 破れはないのですが色落ちがすごいです! なんかゴールドに見えるっていうか・・・・ とりあえず色を塗ろうと思います! 背もたれのカバーとかないタイプだったので新聞でとりあえず色が付かないようにしました。 黒に黒を塗るのでそこまで神経質にならず ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年3月23日 18:09 ぎゃぎゃさん
  • 必死すぎて画像を忘れてた・・・

    必死になっててこれしかシートレールの画像がありません。。 失敗した・・・ このシートレールはとりあえず安いのを○フオクで\1000-で手に入れて加工しました~ デミオ+助手席用だったので安かったのかもです。 サイドのステーもフルバケ用だったので付いてたのでラッキーでした! ★基本的なことと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月23日 17:53 ぎゃぎゃさん
  • GDBシート座面比較&座椅子作成

    劇的に乗り味が変わったレガシィ純正とGDBシートの座面を比較してみます。 ちなみに写真のGDBシートはシートレールが外された状態です。 それでもレガシィのシートより若干大きい (´°ω°`) まずはレガシィの座面。 平らな座面の両端にサイドサポート。 そしてGDB 青い生地の端から徐々に湾曲したラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年3月6日 13:22 QP☆B4 RSK 3rdさん
  • RECAROベースフレーム加工

    ベースフレームは『3ポジションタイプ レガシィBE D型用(商品品番2086.076.2)』を使用していますが、一番低い位置で装着するにはスライドレールの足をカットする必要があります。 仮合わせしたところ右前の足をカットすればいけそうです! 右前の足をサクッと切ります! その後、切断面をつや消 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2013年12月6日 17:03 なんなーんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)