スバル レガシィB4

ユーザー評価: 4.25

スバル

レガシィB4

レガシィB4の車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - レガシィB4

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • OBD分岐ケーブル触ってみた。

    さて、HKSのOB-LINKとレーダー用に obd2を2系統使うために分岐ケーブルを購入しました。 こうういやつ。 Amazonさんで購入。 ユピテルのHPには ネガティブな情報は記載あります。 さてどうだろ 先に起動するレー探は使えますね。 OB-LINKは、タブレットで起動なので、 後から ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2020年6月9日 18:51 NAMAZUさん
  • BE/BHレガシィ キーレスリモコン登録手順

    ※備忘録的なものです。 運転席ドアがアンロック状態である事を確認する。 運転席側フロントピラーロア部の登録コネクターを結合する。 (登録モードとなる) リモコンキーのボタン(「LOCK」「OPEN」どちらでもよい。)を2回押すと、このリモコンキーが新たに登録される。このとき、これまで登録されて ...

    難易度

    • クリップ 22
    • コメント 3
    2010年10月3日 11:57 準れぎさん
  • アリーナⅢホーン取付(昨日の続き)

    また、昨日と同じ作業からスタート。無事バンパーが外れ… 雲行きが怪しい、雨降らないでくれよ… こちらのホーンは端子抜いて絶縁して終わり。 こちらグリル内のホーン、単線にアリーナⅢを接続&アース。 純正ホーン外して、そのネジで長さ30cmのステー固定。 ヤバイ!雨が…ここら急ピッチで作業を進めま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年10月14日 16:44 イッキー。さん
  • アイドリングストップよ、さようなら(笑)

    他のメーカーと比べるとストレスは少ないですが、ごく稀にもたつくので解除。 キットも良いのですがイグニッションからの配線は面倒なので短絡的な短絡作戦。 あ、これはオススメしません! スイッチ裏の配線2本をエレクトロタップで短絡したら楽なのですが、純正配線に手を加えたくないので、何かあっても安く交換で ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年11月3日 15:17 保育園仕様@チェロシィさん
  • オルタネータ・セルモーター交換

    オルタネーター、セルスターター交換です。 食らったことはないですが、どちらも突然死するそうなので 10万キロ整備に入れておきます。 車体は2.0R C区分です。 手順2〜9 オルタネーター 2021.09.15 85000km 手順10〜 セルスターター 2023.05.26 104080km ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年10月26日 04:58 9107Fさん
  • アイストキャンセラ

    内装の隙間に挟む細いカラーモールの切れ端です。 みんカラ先輩方の知恵、いただきました。 元々スバルのアイストは、ブレーキを深く踏み込まない限り作動しないので、キャンセラを必要としませんでしたが、渋滞でのACC使用時どうしてもアイストがきいてしまいます。どうせならキャンセラ取り付けようかと検討中、偶 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2018年10月6日 14:17 イッキー。さん
  • サービスホールのエッジ保護

    バルクヘッド(ダッシュパネル)のサービスホールを利用して配線を通しているのですが、純正のグロメットの穴が小さかったので撤去しました。 写真の状態では鋼板の鋭利なエッジにより配線の被覆が傷つきショートするので保護しました。 自在ブッシュです。 ナイロンなので耐候性、耐油性もあります。 本来なら後入れ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年9月21日 19:18 保育園仕様@チェロシィさん
  • クラッチスタートキャンセル

    エンジンを掛ける際にいちいちクラッチを奥まで踏まなくてはならず、クラッチのミートポイントよりも奥なので煩わしくなってキャンセルすることに。 必要なのは上の写真の様な配線(電源線に平型端子オスを両端に付けたもの) と、プライヤーとかラジオペンチとかが有ったら少しは良いかもしれませんが正直手元が狭い ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 3
    2014年10月11日 23:53 AKiOさん
  • モードアクチュエーター

    自分のB4もとうとうエアコンのモードアクチュエーターからカチャカチャと異音が発生し出しました😭Dラーに頼むと高額な交換費用が取られるとのことで、無理を承知で自分でやってみました。 予想通り、交換は困難を極めました。まず、グローブボックスを外すまではすんなりいきますが、アクチュエーターの前にEC ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年1月9日 21:22 Totsunさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)