スバル レガシィB4

ユーザー評価: 4.26

スバル

レガシィB4

レガシィB4の車買取相場を調べる

レガシィの名前の由来はなんですか。 - レガシィB4

 
イイね!  
パンスト太郎

レガシィの名前の由来はなんですか。

パンスト太郎 [質問者] 2004/02/26 23:31

スカイラインなら空の道なんですがレガシィは何でしょうか。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:117144 2004/02/26 23:31

    「レガシィ」(遺跡・遺物)、英語圏ではあまりいい意味持たないようです。特に「戦争未亡人」の隠語でもあるそうで、WW2中、日本との戦争で多数の戦争未亡人をうんだオーストラリアでは違う名前で出してるはずです。リバティだったけ?

     


     

  • コメントID:117143 2004/02/26 22:16

    私だったら、好きになった女性が花子さんでも稲子さんでも結婚するけどなぁ・・・

  • コメントID:117142 2004/02/26 21:54

    彩雲堂さんって HN からしてスバル関係者でしょうか?

  • コメントID:117141 2004/02/25 22:54

    もともと、大いなる伝承物という意味では、レガシィが開発された時に、それまでのスバルの技術を礎にして、徹底的に基本にこだわって開発された車であった訳です。そうした「技術」自体が伝承物な訳です。あとはマーケティング的な考え方から言えば、ネーミングでの重要な要素では「音」も有るのですが、これは面倒なんで割愛します。まあ、ここいらになってくると、私達庶民が名前の和訳だけ調べてどうこういう次元じゃないですが、一つ言えることは、この名前は「成功した」という事ですね。

    ちなみに商標登録の関係でしょうか、オーストラリアでは別名になってます。日本国内でこの名前ではカスッたかもしれません・・・(笑)

    http://subaru.com.au/explore/liberty/

  • コメントID:117140 2004/02/25 21:51

    私は情報システム部門で仕事をしています。
    仕事で「レガシィ」と言う場合、普通は「改革を行う前の古いシステム」を指します。
    旧型とか時代遅れとか非効率など・・・つまりあまり良い意味は込められていません。
    英語圏の国でも同じ表現を使っています。

    最初に車の名前を「レガシィ」と命名した時に調査をしなかったのでしょうか?

  • コメントID:117139 2004/02/25 20:50

    スカイラインの話をさせてください(皆さん、知っていらっしゃるかも・・・・)。
    私の記憶、完全ではないのですが。
    昔、プリンス自動車の方が山を登っていました。その時、山の稜線が朝日で輝き、文字通りに空の線がくっきりと見えたそうです。そこで、「スカイライン」という名前を思い付いた・・・というような話をどこかで読んだことがあります。
    もちろん「レガシィ」も良いですが、「スカイライン」も好きですよ、私は。

  • コメントID:117138 2004/02/25 14:11

    Re:4 さん

    その言い方は私も馴染みが。。<「レガシー○○」
    レガシィ乗りとしては見るたびにちょっとだけ寂しい気も。

    どこまでの変化を「革新」と呼ぶのかがヒトによって異なると
    思いますが、ボクサー4WDの価値を感じているうちはこの
    「レガシーシステム」は変えないでしょうし、変える時は
    車名も変えると思いますね。
    だからといって「革新できない」のかと言われると、そうでは
    ないようにワタシは思いますが。
    このシステムの特徴を上手く生かすようなハイブリッドがもし
    出来たりすればパフォーマンスとして「革新」できるかもだし。
    あくまで例えばですが。

    スバルの規模の会社で、特定の技術に固執と言われた位で一般的
    な「みんなが閧ェける技術」のクルマを作ったら、あっという間
    に衰退しまう気がするので、そういう意味では、等長等爆すら
    しないで「ドコドコ」する個性をずっと持ち続けるのも、
    ハーレーのようにグローバルニッチ狙いとしてアリなのかも
    知れないとも思います。
    #もちろんドコドコに思い入れが保てる程度にモータースポーツ
     で活躍し続けてくれないと困るけど(笑)

    あとは、日本人の大部分が英語を喋れるようになって、
    「レガシィ」の響きをジジ臭いと感じるヒトが増えたら変える
    でしょうね(^_^;

  • コメントID:117137 2004/02/25 03:07

    「レガシィ」が全く新しいものであってはならないわけですね。
    キープコンセプトしなければならない宿命とでもいいますか。
    ちなみにPCの世界ではレガシーインターフェイスとかレガシーデバイスなどという言葉があります。
    この場合は「レガシー」を、新しいものに取って代わられた「時代遅れ」というようなニュアンスで使っています。
    レガシィに革新を求めるのは間違ってるとも言えるのかな。

  • コメントID:117136 2004/02/24 13:57

    なんか奥深いですね。

  • コメントID:117135 2004/02/24 13:47

    もう少し補足というか良さげな言い方をすれば、
    「大いなる伝承物」
    の意です。
    レオーネで培ったスバル伝統の水平対向・4WDを受け継いで
    更に飛躍するという意思を込めて。。。云々
    と、以上のような説明がカタログに乗っかってたと記憶してますが。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)