スカイラインなら空の道なんですがレガシィは何でしょうか。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スバル
- レガシィB4
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
レガシィの名前の由来はなんですか。 - レガシィB4
レガシィの名前の由来はなんですか。
-
もともと、大いなる伝承物という意味では、レガシィが開発された時に、それまでのスバルの技術を礎にして、徹底的に基本にこだわって開発された車であった訳です。そうした「技術」自体が伝承物な訳です。あとはマーケティング的な考え方から言えば、ネーミングでの重要な要素では「音」も有るのですが、これは面倒なんで割愛します。まあ、ここいらになってくると、私達庶民が名前の和訳だけ調べてどうこういう次元じゃないですが、一つ言えることは、この名前は「成功した」という事ですね。
ちなみに商標登録の関係でしょうか、オーストラリアでは別名になってます。日本国内でこの名前ではカスッたかもしれません・・・(笑)
http://subaru.com.au/explore/liberty/
-
Re:4 さん
その言い方は私も馴染みが。。<「レガシー○○」
レガシィ乗りとしては見るたびにちょっとだけ寂しい気も。
どこまでの変化を「革新」と呼ぶのかがヒトによって異なると
思いますが、ボクサー4WDの価値を感じているうちはこの
「レガシーシステム」は変えないでしょうし、変える時は
車名も変えると思いますね。
だからといって「革新できない」のかと言われると、そうでは
ないようにワタシは思いますが。
このシステムの特徴を上手く生かすようなハイブリッドがもし
出来たりすればパフォーマンスとして「革新」できるかもだし。
あくまで例えばですが。
スバルの規模の会社で、特定の技術に固執と言われた位で一般的
な「みんなが 閧ェける技術」のクルマを作ったら、あっという間
に衰退しまう気がするので、そういう意味では、等長等爆すら
しないで「ドコドコ」する個性をずっと持ち続けるのも、
ハーレーのようにグローバルニッチ狙いとしてアリなのかも
知れないとも思います。
#もちろんドコドコに思い入れが保てる程度にモータースポーツ
で活躍し続けてくれないと困るけど(笑)
あとは、日本人の大部分が英語を喋れるようになって、
「レガシィ」の響きをジジ臭いと感じるヒトが増えたら変える
でしょうね(^_^;
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィB4 純正HDDナビ 純正マッキン 新品ダッシュ(京都府)
536.0万円(税込)
-
ダイハツ ムーヴラテ (岐阜県)
33.6万円(税込)
-
マセラティ レヴァンテ 後期型 左ハンドル サンルーフ 本革(京都府)
790.0万円(税込)
-
ホンダ フィットハイブリッド オーディオ ETC クルーズコントロール(茨城県)
44.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
