スバル レガシィB4

ユーザー評価: 4.25

スバル

レガシィB4

レガシィB4の車買取相場を調べる

ダウンサス - レガシィB4

 
イイね!  
やっ

ダウンサス

やっ [質問者] 2004/10/24 13:16

2.0GT Spec.Bに乗っています。ダウンサス検討しているのですが、Provaのローダウンスプリングを組まれている方がいらっしゃいましたら、乗り心地&ダウン量等のインプレお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:118488 2004/10/24 13:15

    BL5-B スペBに乗っているjinと申します。
    先日、Provaさんのダウンサスを装着しました。
    F,3cm R,1.5cmダウンしましてスタイルは気にいりました。
    でも、突き上げはひどく高速コーナーでは跳ねまくってアクセルを踏めない状態です。しなやかさは全くないです。
    路面も湾岸だったので仕方ないかと思いますが・・・
    よって、ノーマルに戻すかSTIを組みなおすか、オーリンズを買うか迷っております。

  • コメントID:118487 2004/09/25 14:06

    カルチです。上記車種に乗っていますが、今回、自分は「アイバッハのPro Kit」を購入しました。まだつけていませんが、TI2000は前をすりすぎてしまうし、kg/mmは高速コーナーで後ろがばたつくし・・・、STIはビルシュタインの性能を発揮できていませんね。トータルバランスを考えたら、好みはありますが、B4はプローバかアイバッハがとてもいいように思えます。
    アライメントは、スプリング装着後、一ヶ月ぐらいならしてからアライメントをとったほうが効果的です。スプリングを変えてすぐにアライメントとってもサスになじんできてから変わってしまいますからね。
    ダウンサスの種類にもよりますが、ダウン量や減退率によっては、フェンダーに干渉したり、スプリング自体の沈んだ時の音かもしれませんよね。

  • コメントID:118486 2004/09/19 08:06

    BE5D型海苔です
    ノーマルショックにダウンサスをいれたのですが
    走っていると左リアからカタカタと異音がします原因は何でしょうか?

  • コメントID:118485 2004/09/19 08:06

    BE5D型海苔です
    ノーマルショックにダウンサスをいれたのですが
    走っていると左リアからカタカタと異音がします原因は何でしょうか?

  • コメントID:118484 2004/03/28 21:12

    足回りを交換する為に、アチコチの部品を外すんですが・・・それを完全に元通りに戻す事は出来ません。だって人の手で作業するのですから。アラメントは狂った足回りを、標準データと合わせて車を調整する作業なのです。ただし、あくまでも調整ですから、出来る事は限られてます。だから・・・自分好みに足回りを仕上げてから、最終調整としてのアラメント取りもアリじゃないですかね。

    アラメント調整は・・・縁石に上がったり、マスに落ちただけで狂う繊細な調整ですが、やはり行っておいた方が車の為にもイイですよ。また、データは紙面で渡してくれる為、自分の車がどうゆう状態にあったのかが判りますよ。

  • コメントID:118483 2004/03/28 20:35

    こんにちは。
    やはり足回りを交換したらアライメントは調整したほうがいいということですね。
    レガシーにピロアッパーというのもあまり使いたくないですし。

  • コメントID:118482 2004/03/28 15:31

    ビル足だと固い為、中には車高調を付けた人も居ると思いますよ。特にGT-Bの人は。
    へんしんボルトについてですが・・・確かに気持ち調整出来るボルトを使っていて、出来るだけ立ててもらいました。でも・・・ほんの気持ち程度。(苦笑)4輪アラメント取りをした方が走りは変わりますね。ある意味、違和感を感じますよ。・・・まぁ~、それだけホディや足周りに負担をかけて走っていたんでしょうけどね。

  • コメントID:118481 2004/03/28 08:35

    こんにちは、はじめまして。
    2.0R購入を考えております。
    ターボモデルの方は純正でビルシュタインがついており、バネのみを交換される方が多いようですが、車高調を考えている方はいらっしゃるのでしょうか?
    オートカムさん、フロントのショックにはへんしんボルトがついていませんか?ある程度はキャンバー調整できると思いますが。

  • コメントID:118480 2004/03/19 10:32

    モモさんの自論に、自分も賛同しますよ。
    ロードノイズに関しては、やはりタイヤの影響が大きいかと。あと、ダウンサスで車高が低くなるから、その分ロードノイズが発生する場所に耳が近づくせいとか?(苦笑)

    コラゾンのサスは、低速時のバネレートが純正より低いみたいですが・・・ビル足が固ければ意味がないって事ですよね。逆に、サスが柔いからビル足に余計な負担をかけるんではないかと。まぁ~、高速時はバネレートが15~25%UPするみたいだから、まだイイのかもしれませんが・・・不思議なサスですよね。(苦笑)

  • コメントID:118479 2004/03/18 11:04

    オートカムさん、はじめまして。
    私は以下のように考えております。

    オートカムさんのおっしゃるように、サスに大きな力がかかった時に突き上げを感じると考えているので、バネレートを上げる事により、突き上げを低減出来ると言う事はご理解頂けると思います。
    ちょっとした凹凸に関しては、バネレートをいくら下げても、ショックが硬く凹凸をショックで受けてしまうので、ゴツゴツ感は残ります。バネが軟くてでもショックが突っ張っているので、働かない状態です。ちなみに、純正のバネレートは結構低いです。

    よって、もともと(純正)ちょっとした凹凸にはバネはあまり働きをしておらず、多少バネレートをあげても、普通に運転する際、ガタガタや多少の揺れは純正と比較し感じないと思います。(純正とあまり遜色ないと思います。)

    よく皆さんが強化サスを入れる事により、マイルドになったと言う感想は、大きな突き上げ感が無くなったという意味で、ゴツゴツ感(硬さ)が無くなったと言う意味では無いと個人的に受け取っております。

    また、ロードノイズは大きな原因は、タイヤにあると思います。
    多少は、ショック、バネ、ホイールもありますが・・・。(^-^;
    バネレート15%~25%程度上げても変化は殆どないと考えます。
    オートカムさん、偉そうな自論を並べてすいませんでした。

    たっちゃんさん、はじめまして。
    SpecBの納車が待ちどう強いですね。
    LEGACY life楽しんで下さい。(^-^)
    では











前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)