B4に関しまして、ほとんどが私のストライクゾーンで是非とも購入したいのですが、1つ気になるところがあります。それは富士重工の社是とも言えるドアの窓枠が無い事です。最近死語になりつつありますが4ドアHTと言うやつです。アレはボディー剛性は落とすわ、安全性は落ちるわ、ドアの重厚感は落ちるわと、いいとこ無しと思うのですが皆さんいかか思います??
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スバル
- レガシィB4
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ドアの窓枠が無いのって・・・ - レガシィB4
ドアの窓枠が無いのって・・・
-
> 何故海外のメーカーはサシュレスをあまり採用しない
ハードトップとサッシュレスさん紹介の中にもあるのですが、サシュレスはスライド部にガイドが無いところ、例えドアが開いていようとそうであるまいと、使い手に意識させないほどに自然に開閉し、それでいてドアを閉じている時は確実に雨漏りしない様にぴったりと閉まる様に、見えないドアの内部やガラス受けの構造を全数確実精巧に作らねばなりません。
すなわち、その技術が無ければ雨漏りするなどということになります。
雨漏りが常識の海外製オープンがありますが、日本製にはほとんど無いと思います。
すなわち、まさか4ドアセダンが万が一にも「雨漏りする場合があります」では話になりませんので、 サういう雨漏り対策のノウハウの少なさ(めんどくさがり?)のために安易にそうしているのではないでしょうか。
偏見かもしれませんが。 -
私もやりました!!
サッシュレスでない車で、窓が開いている時に思いっきりドアを開けて、顔面にドアの角がヒット!!これ、かなり痛いです。まさか窓枠が一緒に開いてくるとは・・・って感じです。
一方、サッシュレスでもサッシュ有りでもボディ剛性は関係ないでしょうね。ドアに剛性は求めていないと思います。
逆にドアって3点で固定されているだけなんで、剛性求めたらあっという間にゆがみそうでうよね。
事故での安全性もそう大きく変わるとはちょっと思えないですね。
むしろ横転したときは、サッシュレス車の方がドアが開きやすい気がしません?
まぁ、盗難への安全性としては確かにサッシュレスは弱い気はしますが、上でどなたかも書いていらっしゃ 驍ニおり、やられるときはやられます。セルシオなんてあんな頑丈な車だって簡単に持っていかれますので、実際は大して差は無いのかもしれませんね。 -
私は、防犯については窓枠の有無は無い方が不利だと思います。
車上荒しなどを考えた時に、やる人にもよるのでしょうけど同条件で並んでいれば、
セキュリティーの付いているのと無いのなら、無い方へ目が行くでしょうし。
ダミーのセンサーが光っているのと無いのでも、無い方がやり易いでしょう。
同じように窓枠が有るのと無いのなら、作りを知っていれば無い方へ目が行くでしょう。
実際にスバル車の被害の数は比較的上位にランクされていますよね。
こういったことの原因の1つにはなっているかと。
それでも窓枠が有ろうが無かろうが、やられる時はやられるでしょう。やる人は時間を掛けたくないでしょうし、車両盗難でもなければ窓割ってでも早く終わらせたいのが、犯罪心理ではないでしょうか?(キレイに開けてなんて考えていないでしょう。)
また、窓開いている時のドアの閉まり音に関しては、私も何とかならんかなと思います。(閉まっている時は、昔から言われている事ですが、なかなか重みのある音がするだけに余計に)
と言いつつ、私は枠の有無を全く気にしないで(防犯もドアの閉まり音も考えずに)購入しちゃいましたが、この車を選んだ事を悔やんだことは ウいです。
だって楽しいもの!
どの車にも良し悪しはあると思いますが、納得のいく車を見つけて下さいね。 -
6発さんの大筋同意です。
> 防犯についてですが、サッシュ有の車が、
> サッシュをこじ開けられているのを見たことがありますので、
これは、一般的にはガイドが無い場合の方が閉じた時の合わせを考慮してフレキシビリティを持たせているためにガラス-ゴム間を開け易い場合がありますので、創りにより五分五分だと思います。
> ガラスを開けているときのドアしまり音、いただけません。
そう思うとことはあり、例え閉めていてもどこか1枚のドアが開いていると若干悪くなりますので、室内の吸音に助けられているのではないかと思います。
(閉めた時の防音性が高いということか?)
これは、大小の差はあれ、スバルに限ったことでは無いと思います。