スバル レガシィB4

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィB4

レガシィB4の車買取相場を調べる

ドアの窓枠が無いのって・・・ - レガシィB4

 
イイね!  
4ドアHT

ドアの窓枠が無いのって・・・

4ドアHT [質問者] 2006/10/30 22:08

B4に関しまして、ほとんどが私のストライクゾーンで是非とも購入したいのですが、1つ気になるところがあります。それは富士重工の社是とも言えるドアの窓枠が無い事です。最近死語になりつつありますが4ドアHTと言うやつです。アレはボディー剛性は落とすわ、安全性は落ちるわ、ドアの重厚感は落ちるわと、いいとこ無しと思うのですが皆さんいかか思います??

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • スピードアート コメントID:935168 2006/10/08 23:16

    > 何故海外のメーカーはサシュレスをあまり採用しない

    ハードトップとサッシュレスさん紹介の中にもあるのですが、サシュレスはスライド部にガイドが無いところ、例えドアが開いていようとそうであるまいと、使い手に意識させないほどに自然に開閉し、それでいてドアを閉じている時は確実に雨漏りしない様にぴったりと閉まる様に、見えないドアの内部やガラス受けの構造を全数確実精巧に作らねばなりません。
    すなわち、その技術が無ければ雨漏りするなどということになります。
    雨漏りが常識の海外製オープンがありますが、日本製にはほとんど無いと思います。
    すなわち、まさか4ドアセダンが万が一にも「雨漏りする場合があります」では話になりませんので、サういう雨漏り対策のノウハウの少なさ(めんどくさがり?)のために安易にそうしているのではないでしょうか。
    偏見かもしれませんが。

  • コメントID:935167 2006/10/08 21:48

    最近ではクーペタイプの車(ポルシェを除けば)の殆どがサッシュレスですね。セダンで採用しないのは、多分耐候性能の問題でしょうね。

    まあ、日本の環境を考えれば、それほど神経質になることないと思いますよ。

  • コメントID:935166 2006/10/08 21:38

    それでは何故海外のメーカーはサシュレスをあまり採用しないのですか?アメ車では見た事ありますが・・・ご存知の方教えて下さいませ

  • コメントID:935165 2006/10/08 20:07

    私もやりました!!
    サッシュレスでない車で、窓が開いている時に思いっきりドアを開けて、顔面にドアの角がヒット!!これ、かなり痛いです。まさか窓枠が一緒に開いてくるとは・・・って感じです。
    一方、サッシュレスでもサッシュ有りでもボディ剛性は関係ないでしょうね。ドアに剛性は求めていないと思います。
    逆にドアって3点で固定されているだけなんで、剛性求めたらあっという間にゆがみそうでうよね。
    事故での安全性もそう大きく変わるとはちょっと思えないですね。
    むしろ横転したときは、サッシュレス車の方がドアが開きやすい気がしません?
    まぁ、盗難への安全性としては確かにサッシュレスは弱い気はしますが、上でどなたかも書いていらっしゃ驍ニおり、やられるときはやられます。セルシオなんてあんな頑丈な車だって簡単に持っていかれますので、実際は大して差は無いのかもしれませんね。

  • コメントID:935164 2006/10/08 19:58

    サッシレスドアに関し皆さんは安全性に疑問をお持ちのようですが、前方の視界を遮るAピラーはものすごく安全性に左右すると思います。できるだけ細い方が死角が無くて安全性が高いのは間違いないですよね。
    ドアにサッシフレームがあるとそれを納めるために必然的にピラーが太くなる(同程度の強度を出すためには太い断面にする必要がある。)のはご理解頂けるでしょうね。
    レガシィーをドライブした後、他メーカー車を運転してみるとAピラーが恐いぐらいに視界を遮っている事に気づくはずです。一度経験するとサッシレスドア車以外の運転は非常に気をつかうものとなります。

  • コメントID:935163 2006/10/08 18:27

    私は、防犯については窓枠の有無は無い方が不利だと思います。

    車上荒しなどを考えた時に、やる人にもよるのでしょうけど同条件で並んでいれば、
    セキュリティーの付いているのと無いのなら、無い方へ目が行くでしょうし。
    ダミーのセンサーが光っているのと無いのでも、無い方がやり易いでしょう。
    同じように窓枠が有るのと無いのなら、作りを知っていれば無い方へ目が行くでしょう。

    実際にスバル車の被害の数は比較的上位にランクされていますよね。
    こういったことの原因の1つにはなっているかと。

    それでも窓枠が有ろうが無かろうが、やられる時はやられるでしょう。やる人は時間を掛けたくないでしょうし、車両盗難でもなければ窓割ってでも早く終わらせたいのが、犯罪心理ではないでしょうか?(キレイに開けてなんて考えていないでしょう。)

    また、窓開いている時のドアの閉まり音に関しては、私も何とかならんかなと思います。(閉まっている時は、昔から言われている事ですが、なかなか重みのある音がするだけに余計に)


    と言いつつ、私は枠の有無を全く気にしないで(防犯もドアの閉まり音も考えずに)購入しちゃいましたが、この車を選んだ事を悔やんだことはウいです。
    だって楽しいもの!

    どの車にも良し悪しはあると思いますが、納得のいく車を見つけて下さいね。

  • スピードアート コメントID:935162 2006/10/08 14:43

    6発さんの大筋同意です。

    > 防犯についてですが、サッシュ有の車が、
    > サッシュをこじ開けられているのを見たことがありますので、

    これは、一般的にはガイドが無い場合の方が閉じた時の合わせを考慮してフレキシビリティを持たせているためにガラス-ゴム間を開け易い場合がありますので、創りにより五分五分だと思います。

    > ガラスを開けているときのドアしまり音、いただけません。

    そう思うとことはあり、例え閉めていてもどこか1枚のドアが開いていると若干悪くなりますので、室内の吸音に助けられているのではないかと思います。
    (閉めた時の防音性が高いということか?)
    これは、大小の差はあれ、スバルに限ったことでは無いと思います。
    Vョールームで窓が閉められている傾向はそのためとかです。
    その落差を抑えれば、すごく良くなりますね。

    なお、開けていた場合でも前車S13や私の聞いた初期の新Z(現行少ないので)に比べればずいぶん良いですし、閉めていればR2でも他社に無い軽らしからぬ音に仕上げていますから、スバルとしては結構頑張っていると思います。

  • コメントID:935161 2006/10/08 13:40

    Re:8
    4ドアHTさんの書き込みを拝見していと、レガシィを「4ドアHT」とお考えなのか、それとも違うことをご承知の上での事か解りかねるのですが。

    サッシュレスドアは、プレスドアやサッシュ付きドアに比べ視界を損ねること無くピラーを太くできます。
    ボディの骨格を強固にする方がボディ強度に貢献しない窓枠よりも衝突安全性に関してはメリットがあります。
    ただ、いずれのドアを採用しようとも現在の車体設計では安全性に大差が付くことは有り得ないでしょう。

    少なくとも今のレガシィについては心配不要です。
    http://www.subaru.co.jp/topics/t-2005/legacy_iihs/

  • コメントID:935160 2006/10/08 12:58

    最近良く耳にする衝突性能 5星 とか 4星とかの比較で
    考えると、レガシィが他社に比較して、
    劣っていることもないですし、むしろ優秀です。
    加えて車重も押さえている。(差はない?スバルの努力?)
    某海外メーカの新型のCLSもサッシュレスのはずです。
    サッシュレスとかサッシュ付が安全に影響はしないと
    思っています。(JAF広報に載っていたはず)
    防犯についてですが、サッシュ有の車が、
    サッシュをこじ開けられているのを見たことがありますので、
    なんともいえないのでは?
    気になる点がひとつあります。
    ガラスを開けているときのドアしまり音、いただけません。

  • コメントID:935159 2006/10/08 10:52

    よく皆さん混同されるんですね!

    ハードトップとは、いわゆるセンターピラーのないボディー構成で、
    一方サッシュレスは、窓枠のないドアのことで、とくにボディーの構造と関係ないと思います。

    車のボディー剛性に大きく影響するのはセンターピラーの有無で、窓枠じゃないですね。
    レガシィの場合は、サッシュレスですが、決してハードトップではありません。ご心配される「剛性」や「安全性」はあまり問題ではないですね。というより、むしろ国産車のなかで、レガシィの衝突安全性能は割と上のほうですね。

    サッシュレスのデメリットは遮音性と耐水漏れ性で(その昔初代レガシィに乗っていた頃、高速走行時の風切り音は酷かった)、スバルが拘っていたのはデザイン性ではないでしょうか?(根拠がないですけど)

    まっ、板親さんはどうしても窓枠がないと不安であれば、サッシュドアあるいはプレスドアの車のご購入をお勧めしますよ!私は買ってから窓枠がないことに気が付いたけども、別にそれについて可も不可もありませんでした。ドアや窓の形を気にするよりも車そのものを楽しんでいますから、、、

    それぞれの用語はこちらを参考してください:
    http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_auto/w006002.htm
    http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_auto/w006212.htm

    余談ですが、M社(REで有名な)の現行車種にハードトップなのに、サッシュドアの車がありますけど、あれってどうなんでしょう?

前へ12345678910次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)