皆さまのお知恵を拝借させて頂きたく存じます。
車はBP5-Cで走行26,500KMでノーマルです。
先日、行楽の際に静岡県の天城峠を越える際に水温がかなり上がってしまったので不安に思い書き込みさせて頂きました。
行楽帰りに下田方面から天城越えをし、伊豆スカイラインからターンパイク、小田原厚木道路に抜ける際に現象は起きました。
具体的には、下田から走り出して約1時間程してからレッドゾーンの手前まで水温計が上がりました。1時間の内約45分位はずっと上り坂で外気温はディスプレイで37℃~38℃でした。
ヤバイ、ヤバイと思いつつ走行していたらレッドゾーン手前で下り坂になったのでNにし、惰性で坂を下ったところ直ぐにいつもの水温に戻 閧ワした(純正メーター読み)。
しかし、レストハウスで妻と子供を乗せたままだったのでエンジンをかけたままトイレに行き戻ってみるとまたレッドゾーンには行かないまでも水温が上がってました。
走り出すと直ぐに水温は下がりました。その後は帰宅するまで何事も無かったかの様に水温は安定したままでした。
本日も通勤で使用したのですが、水温計はピタッといつも通り安定しています。
冷却水&エンジンオイルは念の為交換しようと思っているのですが、サーもあたりも疑ったほうが良いのでしょうか?
それとも、外気温や山道のせいなのでしょうか???
水温上昇BP5-C - レガシィツーリングワゴン
水温上昇BP5-C
-
-
-
-
こんばんわ
私はBL5C STI MTに乗ってます。
走行中に水温計が振り切るのはBP,BLの場合はCAN通信エラーが発生すると水温計が振り切り、確か「HCエラー」だったかの表示がでます。たまに磁場の強いところとか何らかの影響ででるそうですが、頻繁でなければ故障ではないようです。
あとアイドリング中に水温がじわじわと上がるようであれば、Cタイプまでの車両は電動ファンの故障ですね。まぁよくあるようですので、まだクレームが効きますのでDらーにすぐ行きましょう。アイドリング中にエアコンつけてボンネット開けてみて、2つあるファンのうち1つがまわっていなければ、電動ファンでしょう。私の車はすでに5万キロを超えてますが、ちょうど昨年の夏2万5千 Lロぐらいで同じ現象が発生しました。
そのどちらでもなければ、まぁどこのメーカーでもそうですが、純正の水温計がH側に振れるというのはけっこうヤバイですね。レガシィの場合、100℃で電動ファンが2つ全開になりますので、通常ではそれ以上になることはないですね。水温計は80~105の間は動きません。105℃を越えてから動きますので、CAN通信エラーでなく、水温計が振れるのは問題ですね。私がその症状がでたとき ヘ、120℃まであがりました。さすがに焦りましたけど、走行中は問題ないんですよね。信号待ちとかアイドリング中なるとすぐにあがってくるという感じでした。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィツーリングワゴン 5速マニュアル車/Wサンルーフ/BBSア ...(京都府)
257.7万円(税込)
-
マツダ RX-8 リアスポ・ベージュ半革・カードキ・BOSE(埼玉県)
52.6万円(税込)
-
ホンダ フィット クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
269.9万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用 セーフティサポート(宮城県)
229.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
