スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

水温上昇BP5-C - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
やすを

水温上昇BP5-C

やすを [質問者] 2010/09/13 00:08

皆さまのお知恵を拝借させて頂きたく存じます。
車はBP5-Cで走行26,500KMでノーマルです。
先日、行楽の際に静岡県の天城峠を越える際に水温がかなり上がってしまったので不安に思い書き込みさせて頂きました。
行楽帰りに下田方面から天城越えをし、伊豆スカイラインからターンパイク、小田原厚木道路に抜ける際に現象は起きました。
具体的には、下田から走り出して約1時間程してからレッドゾーンの手前まで水温計が上がりました。1時間の内約45分位はずっと上り坂で外気温はディスプレイで37℃~38℃でした。
ヤバイ、ヤバイと思いつつ走行していたらレッドゾーン手前で下り坂になったのでNにし、惰性で坂を下ったところ直ぐにいつもの水温に戻閧ワした(純正メーター読み)。

しかし、レストハウスで妻と子供を乗せたままだったのでエンジンをかけたままトイレに行き戻ってみるとまたレッドゾーンには行かないまでも水温が上がってました。
走り出すと直ぐに水温は下がりました。その後は帰宅するまで何事も無かったかの様に水温は安定したままでした。

本日も通勤で使用したのですが、水温計はピタッといつも通り安定しています。
冷却水&エンジンオイルは念の為交換しようと思っているのですが、サーもあたりも疑ったほうが良いのでしょうか?

それとも、外気温や山道のせいなのでしょうか???

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • ウッシィー コメントID:1120833 2010/09/11 22:48

    BP5C型 GTですが、猛暑日に勾配のある山道を走行中、水温計が10時の手前まで上昇しているのに気付きました。ディラーで点検した結果、電動ファン(助手席側)が壊れているとのこと。修理費は工賃込みで3万円近くでした。購入から5年経過しており、保証は対象外でした。

  • コメントID:1120832 2007/08/21 11:55

    アウトバックです。電動ファンのうち左側がこわれてました。6万キロまで保障で修理可とのことです。電動ファンは左右同時に回るそうです。

  • コメントID:1120831 2007/08/19 17:23

    皆様
    ありがとう御座います。
    多分ですが、ファンが1つ回っていないようです。
    エンジンルーム向かって左側が全然回りません。
    右側はコンプレッサーのオン・オフで頻繁に回るのですが...。
    連日通勤に使用しているのですが、片道25kmの間には水温が上がる事は無いのですが、そんなもんなんでしょうか??

    いずれにせよ早急にディーラーにて対応して頂こうと思います。

  • shin0809 コメントID:1120830 2007/08/19 14:10

    BP5B型 GTに乗っておりますが、私もアイドリング中や渋滞にハマッタ時に水温が上昇しレッドゾーン付近まで達するという事がありました。後付で水温計を装備しているのですが、高い時は120度付近まで達しました。
    さすがに異常だと思いディーラーで見てもらったところ、エンジンルームに2つあるファンのうち1つがモーターが壊れて回っていなかったそうです。保証で治せるはずなので、早急にディーラーで診てもらうことをお勧めします。

  • ウンメー コメントID:1120829 2007/08/18 09:41

    昔、職場の先輩の当時最新のレガシーGT/RS-Rは停車すると水温上昇走行すると通常という事件が有り、結論は電動ファンのヒューズが飛んでました。
    こうも暑いとなをさら切れやすいのではないかとおもいます。

  • コメントID:1120828 2007/08/17 02:17

    こんばんわ
    私はBL5C STI MTに乗ってます。
    走行中に水温計が振り切るのはBP,BLの場合はCAN通信エラーが発生すると水温計が振り切り、確か「HCエラー」だったかの表示がでます。たまに磁場の強いところとか何らかの影響ででるそうですが、頻繁でなければ故障ではないようです。
    あとアイドリング中に水温がじわじわと上がるようであれば、Cタイプまでの車両は電動ファンの故障ですね。まぁよくあるようですので、まだクレームが効きますのでDらーにすぐ行きましょう。アイドリング中にエアコンつけてボンネット開けてみて、2つあるファンのうち1つがまわっていなければ、電動ファンでしょう。私の車はすでに5万キロを超えてますが、ちょうど昨年の夏2万5千Lロぐらいで同じ現象が発生しました。
    そのどちらでもなければ、まぁどこのメーカーでもそうですが、純正の水温計がH側に振れるというのはけっこうヤバイですね。レガシィの場合、100℃で電動ファンが2つ全開になりますので、通常ではそれ以上になることはないですね。水温計は80~105の間は動きません。105℃を越えてから動きますので、CAN通信エラーでなく、水温計が振れるのは問題ですね。私がその症状がでたときヘ、120℃まであがりました。さすがに焦りましたけど、走行中は問題ないんですよね。信号待ちとかアイドリング中なるとすぐにあがってくるという感じでした。

  • コメントID:1120827 2007/08/16 23:58

    そのようなパターンですと、電動ファンが回っていなかった可能性もあります。
    原因はファン自体から、センサー、途中の電気系まで様々考えられますので、水温上昇の原因がファンにしろ、違うとしても、掲示板で判断できるトラブルではなさそうです。
    純正の水温計がレッドゾーンまで動くのは、かなり危険な温度です。
    今時の車は、外気温が高い日に山道を1時間走ったくらいでは水温は危険温度に行きません。
    なにかトラブルをかかえているハズですので、早目にディーラーさんに行きましょう!

  • ロビンXCR コメントID:1120826 2007/08/16 23:26

    MTかATか、わかりませんが、ATだったら、対応は、致命的でしょうね。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)