スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

メーター誤差について - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
パロット

メーター誤差について

パロット [質問者] 2007/10/19 21:24

現在BPのD型に乗っているんですが、最近なんかGPSレーダーのスピード表示と車のメーター表示があわないなぁと思っていたんです。
で実際計ってみたら下の様になったんです
車のメーター GPSレーダー ナビ
60      55      55
100     92      92
150     140     140(クローズ参考)
という結果です
これを元にデーラーで実速を60キロで計ってもらったらやはり55キロでした
この事を客相に問い合わせたところ下記の回答となりました
なんかちょっと前に法改正があったみたいでメーター誤差については10%+4キロの範囲で認めると言う内容でした。
で、メーターの誤差ヘ修正できないというメーカーの見解でした
納得いきますみなさん!!法制度がそうだからって最低の値に合わせるなんてありえなくないですか?
変な見方をすれば燃費が誤差分上がるって事ですよね。これって詐欺に近いないようじゃないですか?
みんなでスバルの客相に抗議してより実測に近い補正をするようにしてもらいましょう
久々に切れました!!
すみませんグチのような投稿になってしまいました
みなさんのご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いいたします

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1159101 2007/10/18 23:27

    GPSって平面での移動ではいいけど高低差のある所では狂うんじゃなかった?
    路面のうねり、勾配がある時にはどうやっても誤差がでそうだけど。
    アスファルト路面だけを走るならアナログメーターでもタイヤの回転数から計れるけど未舗装路や雪道などはかなり狂うのでは。

  • コメントID:1159100 2007/10/18 23:25

    >10
    そうですね。
    表現が変でした。そもそも違うものを、
    同じ物とした上で不備があると考えておられるのでは?
    ということでした。

    タイムラグは・・・、
    車速パルスなどの無い頃のナビの記憶と混ざってしまいました。(歳が・・・。)

  • コメントID:1159099 2007/10/18 23:16

    メーターで誤差を作ってるだけで、オドメーターは正確ですよ。BHもBPよりは少ないですが、誤差はつくってありましたよ。

  • スピードアート コメントID:1159098 2007/10/18 22:46

    「マイナス誤差ゼロ」となった背景は、国連の相互承認協定(略称1958協定)準拠にあるようですので、グローバル化ではあります。

  • スピードアート コメントID:1159097 2007/10/18 22:11

    Re:8
    「プログラム違いじゃない」と読めるんですが、プログラム違いなんじゃないですかね。
    スピードメータは車速パルスカウントを補正無くダイレクトに換算するプログラム。
    ナビはそれにGPSの誤差から生じる距離差を係数として補正しするプログラム。
    いわゆる学習です。
    最初の取り付け時やタイヤ交換直後に学習をリセットしますよね。
    ナビによって違うとは思いますが、車速パルスとおおよそ長きに渡って算出された係数を用いることが出来ますので、時間差が出るようなことは無いのが普通というかいいナビだと思います。

    チロルさんのご意見も興味深いですが、「GPS連動とか何らかの補正手段を取り入れない限り」、現状のパルスカウントだけで旧の25%幅があればおおよそ3%がセンターに来ますが、片側公差で15%幅になってしまうと7.5%がセンターとなり、今回のようになるのはやむなしかと思います。

    今年からなんで、問題視されてくる過渡期なのかもしれませんね。。。

  • コメントID:1159096 2007/10/18 21:28

    パロットさん、はじめまして。
    まあまあ・・そう1日で終わらないでくださいな。
    結果が出た訳ではないですしね。

    私もレガシィのオーナーです。

    スピードメーターの表示は実際のスピードより高めに出ていると言う事は親板さんも充分承知で書かれている内容と理解できます。

    今回、問題としているのはこの誤差です。
    タイヤ云々・・そんなこと分かってます。
    でもこの数字は今まではありえない数字ですね。

    それも法改正され承認値で許される範囲とする値の最大値ですよ。

    メーカーとして努力するなら最小値でしょう。
    せめて100キロで走っていたら誤差は3%未満でしょう。
    スピード違反でどうのこうのって問題にしている訳ではないし正確なスピード表示だったらどうした?ってそれはないでしょ。

    私はスピードメーターは極力正確であって欲しいしそうあるべきだと思いますよ。

    何もメーカーに安全マージンをとってもらうほどボケてはいないし。
    日本の交通法規は100キロ以上出して良い道路は無いしね。

    今の時代GPSを利用すれば驚くほど正確なスピード表示もします。
    この場合はタイヤの外径などのタイヤを原因とするロスは無いはずです。
    時計でも電g時計が主流になりつつあります。
    物の表示や内容量の表示も正確です。

    そんな世の中でスピードメーターは「そんなもんだよ」で済まされている事自体おかしいと思います。

    メーカーは以前より大幅な誤差でも基準範囲だから良いとする姿勢が良くないと言っているんです。

    私は親板さんの表示したこのスピードの差について問題視しないほうが問題ではないかと思うレガシィ乗りの一人です。

  • コメントID:1159095 2007/10/18 21:13

    板親さんの終了宣言がでましたが。

    板親さんのブログは意見しました。
    表示速度の差は、ナビとスピードメーターのプログラム違いが原因と考えていませんか?
    ナビは、GPSレーダーなどと同じで、GPS測位情報を元に速度を計測していますよ。
    速度パルスを使うにしても、速度パルスと車速の関係はGPSの測位情報を元に関連付けられています。
    (ナビやGPSレーダーにタイヤサイズの情報は入力しませんよね!)
    従って、ナビとGPSレーダーの計測速度は同じになります。(測位データの取得精度に誤差がなければ)
    一方、スピードメーターは、予め設定されたタイヤのサイズと速度パルスの関係で表示されています。
    電子デバイスで固められたといっても、タイヤの空気圧管理はアナログですし、磨耗や銘柄違い(場合によっては、交換によるサイズ違い)を電子デバイスで管理できません。

    だからと言って、「スピードメーターをGPSで」ってのはなしですよ、そもそもGPSでの速度は、移動した結果の速度ですし、タイムラグも発生しますからね。

    表示速度は、どこのメーカーでも同じようなものですし、
    そんなこととは関係なく、煽ってくる車は、やり過ごせば良いだけです。(ブッちぎってもいいですが・・・)だいたい、経験から言えば、60制限の道で55の車を煽るヤツは60で走っても煽ってきますね。つまり、あんまり関係ないですね。

  • コメントID:1159094 2007/10/18 21:12

    私もBPのD型乗りです。
    パイロットさんとほとんど同じ誤差です。
    (やはりナビとGPSレーダーで比較しました)

    あまりに体感速度とメーター速度に違和感があるので
    1ヶ月点検時にディーラーで見てもらったところ
    誤差はあるが法的に問題無い範囲ですと言われました。

    BPの前はカルディナに乗ってましたが、メーター表示と
    ナビ表示速度・GPSレーダー表示速度は
    2~3キロぐらいしか狂ってなかったです。
    このほかに現行エルグランドを乗ってますが、やはりメーター・ナビ・GPSレーダー速度表示は
    2キロぐらいしか狂っていないようです。

    400万円近い買い物をしてメーター誤差がこんなにあると
    ちょっとがっかりですが
    自分のBPだけじゃなさそうなので少しホットしました。

    でも、メーター読み70キロで走行していても実速が63ぐらいだと
    なんか複雑な気持ちになります。

  • パロット [質問者] コメントID:1159093 2007/10/18 20:36

    皆さん意見ありがとうございました
    自分もタイヤの外径や空気圧の違いによって誤差が出ることは知っています
    ですが昔のアナログ時代の車の様にワイヤーでメータを回している時代でもないんですよね
    電子デバイスで固められた車だから、コストの関係とかもあるとは思いますがより実測に近い数字にできるのではないんですかねぇ
    5だからさんの最後にあった文章にあるように誤差を利用した燃費の問題や
    実際に法廷速度で走ったとして自分ではきっちりのスピードで走っているつもりなのに後ろの車から煽られたりすることはないのでしょうか
    自分は車の波に乗って走っているのであまり感じませんが、気持ちよく走っていたいだけです
    でもあまりみなさん気にしない方が多いようですね
    これで投稿は終わりにします
    ありがとうございました

  • コメントID:1159092 2007/10/18 17:15

    自動車の速度なんて「あなろぐ」の骨頂なんです。
    一時トヨタが(ソアラ?)デジタル表示しようとしてたけど
    1KM精度出せるはずがない。

    今の所、対地レーザ計測は衝突回避システムと同じくらい高価で難技術、空気抜けたタイヤの回転数で図るしかないのですよ。
     昔からアナログ速度計の目盛りも針も3km/h位の太さがあって、最大 6KM/h くらい誤差あるのは当たり前。
     それが、昨年、下方誤差が厳しくなっちまって、
    基準ハズレないようにしたため大きく上にズレることになっちまったのです。
     速く走るように見えるってことは、遠くまで走れるってことだから、今流行りの「燃費の良い車」と見せ掛けられるので、メーカもそれに乗っかった。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)