CCFL管を装着している方にお聞きしたいのですが、皆さんの寿命ってどれぐらいですか?
CCFL管単体での寿命を知りたいのですが・・・。
私は1年半程度で丁度、蛍光灯が切れる前にチカチカしますよね?
その状態になっております。それに点灯しない時が増えてきました。
ですから原因はCCFL自体かと思います。違うのでしょうか?
LEDとは違うのでいつかはこうなる事を覚悟していましたが、残念に思い皆さんにお聞きしました。
又、お勧めのCCFL管のメーカーはありますか?
何処も同じでしょうか??
LEDは暗いのでやはりCCFL管を付けたいです。
因みに今はジアラ製の物を装着しています。
以上、宜しくお願いします。
寿命ってそんなものですか? - レガシィツーリングワゴン
寿命ってそんなものですか?
-
ゴメンなさい。今回はレガシィ乗りのオーナーの方のいろいろな意見を読んでMyレガシィをもっと良くしようと検討しているだけの予定でした。が以前冷陰極管の電源(インバーター回路)をチョコット設計して苦労した経験を参考にと思って投稿した次第です。よって、イカリングに使用するCCFL管の基本構成は同じでも、お薦めできる製品は知りませんのであしからずです。(ちょっと電気回路に知識が有れば、ノートパソコンのインバータ回路を流用することも可能だと思います。秋葉原などのジャックショップなどで見かけますが、結構冒険ですよね(^_^;))
なお、インバーター回路は高電圧になるため、水などが付着するとリークします。発熱との関係も有りますが、防水処置することは良いと思います。また、CCFL管に直付けされているコード(線材)は一般的には高電圧に耐えられる線材(シリコン系)をつかっています。また長さも考慮された設計になっていますので、長くすることは、きれいな正弦波(ACの)が得られなくなり、明るさなどに影響します。まだ短くした方が良いですが、変更するのはそのようなことを理解した上で試されたら良いと思います。参考程度にしてください。 -
(1)インバータの発熱について
特にインバータの発熱については、設計次第となります。
効率を考えて設計したインバータ回路であれば、発熱といっても40°くらいなので気にする必要は無いと思います。購入された製品を10分位放置し、発熱の具合を確認され、あっちっち状態にならなければ大丈夫だと思います。そのような製品はCCFL管に対して、ちょっとオーバースペックの出力をしているインバータ回路になっていると思いますので、寿命的にも不安です。また最悪、高温(100°以上)となっても安全回路(温度ヒューズなど)が装備されているので燃える前に点灯しなくなると思います。
(2)基本的にCCFL管はノートパソコンのバックライトに使われているので、インバータ回 Hが適切であれば、CCFL管の寿命分以上(1万時間以上)持つハズです。但し、オーバースペックな回路、部品を使用していると、発熱量が大となり(60°以上位)の場合、インバータ側が先に逝ってしまうことが多いです。その主な部品はトランスと、インバータ回路(DC⇒ACへ変換している回路部品)などがあります。いずれにしても、車の場合、電力的には余裕があるので(ノートパソコンに比較し)、その余力をもった設計がなされた製品ならばそ 黷ネりの寿命を確保できると思います。(但し、振動等が想像を超える状況となりますので、振動に弱いトランスが問題では?となります。対策されていると思いますが・・) -
参考にしてください。
CCFL管(冷陰極蛍光管)は長さ、径 オープン電圧(2K~3Kボルト) 等、メーカーさん(CCFL管を作っている)によって特性が変わります。
結果、CCFL管の特性によりインバーター回路が設計されます。設計時注意しなくてはならないのは、点灯させる為に掛けなくてはならない高電圧です。それを発生させるためトランスが必要でその性能も重要です。高電圧部はたとえ数mAの電流でも高圧なので放電します。死に至ることは有りませんが、ちょっと焦げる程度で痛いです。ので、高電圧部は分解しない方が賢明です。
できる限り、信頼のあるメーカさんの製品がよろしいと思います。いい加減なインバーター回路では、発熱し発火したりする場合がありますので注 モしてください。 -
-
すみません。
メーカーってのが自分でもよく分からないのです。
見た目、印字されてる物を見る限りみんな同じに見えるんですよね。
おそらくインバーターはライト内部にあるので自分で分解できないのであればジアラでインバーターを買って付けてもらうって事でしょうか・・・
対応してくれるかは分かりませんが・・・
自分でチャレンジするのであればオクで落札して付けるのがいいと思います。
一度分解してるのでジアラで新品のガスケットを使っていなければ比較的楽に殻割できます。
新品のガスケットじゃなければ今度は新品のガスケットを使用した方がいいでしょう。
ちなみに私はインバーターの故障がある度にヘッドライトを外して殻割というのが面倒くさいのでインバーターはライトボディの外に設置しています。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィツーリングワゴン 5速マニュアル車/Wサンルーフ/BBSア ...(京都府)
257.4万円(税込)
-
スズキ スペーシア 届出済未使用車 禁煙車 衝突軽減ブレーキ(三重県)
159.9万円(税込)
-
ホンダ N-BOX 両側スライド片側電動ドア 届出済未使用車(岐阜県)
183.9万円(税込)
-
日産 ノート アラウンドビューモニター 登録済未使用車(岐阜県)
219.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
