車両はBP5Bです。先日急にオーディオ・ナビの電源が落ちました。ヒューズが切れたな?と思い、ヒューズボックスを覗くと、バックアップ(20A)ヒューズ切れ。新品に交換しようと差し込んだら、火花が飛び再び切れました。オーディオ・ナビの配線を確認しましたが、原因がわかりません。どなたか考えられる原因はわかりませんでしょうか?
オーディオはマッキン。ナビはカロのHRV-22(オンダッシュ)です。ナビのバッテリ(黄色配線)をはずしてもNG。マッキンから出ている太いコネクタとナビの社外用コネクタをはずしても火花が出ました。
エアコン・ライトなど他のものは正常に作動します。
電装系トラブル発生! - レガシィツーリングワゴン
電装系トラブル発生!
-
純正のハーネスは基本的に内装にあたるような(ショートしそうなところ)は保護、迂回をするのが基本です。
ナビはどこで取り付けをしましたか?
普通のカーショップで取り付けならばそれが疑わしい(一部のショップと言いたいですが)ですね。
電源系はのれんわけ(オプション)コネクタから取っていますか?
DIYで確認するならば純正配線から電装品の電源を取り出した付近、アフターの電装品を取り付けたときにはずしたと思われる内装付近のハーネスを確認、ナビ以外の購入後取り付けた電装品の配線の関係も含めてですね。多分急にと言うことは、どこかで純正のハーネスがショートしているかもしれないですね。
確認はテスターを使ってが大前提ですが、そ 黷ェ無理ならば、
ねこ☆彡さんの言うとおりディーラで確認してもらってください。ヒューズは指定アンペア以上のを挿したりしないでくださいね。
本当に車が燃えることがあります。
ヒューズは電線が発火する防止のためのものなので。 -
オーディオやナビ周りでショートしているのでは?ハーネスのどこかが内装部品に噛んでしまい、少しずつ皮膜が損傷していって、結果としてショートしちゃったってこともありえなくはない。まぁ、まれですが。
メーカー出庫状態ではその可能性はきわめて低い(そんな引っかかりそうな場所にハーネスを通すと作業効率が悪いのでやらない)ので、カロナビ設置のときに内装部品を脱着したあたりが怪しいかもしれません。
いずれにしても、火花が飛ぶような状態だと短絡の可能性があるので、ディーラーでもショップでもいいので持ち込んでみてもらうほうがいいです。それこそ、出火したら目も当てられません。スバル系ディーラーはGWは丸まる休むと思うので、お早めに…。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィツーリングワゴン 4WD SDナビ 寒冷地仕様 衝突被害軽 ...(埼玉県)
125.9万円(税込)
-
マツダ CX-30 360度PKG メーカーナビ BSM ドラレコ レー(群馬県)
247.9万円(税込)
-
ダイハツ エッセ 禁煙車 CD 衝突安全ボディ ワンオーナー(北海道)
34.9万円(税込)
-
日産 デイズ Bカメラ 衝突被害軽減B 届出済未使用車(岐阜県)
138.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
