スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

BH5-C 暖気中の加速不良について - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
とっし~お

BH5-C 暖気中の加速不良について

とっし~お [質問者] 2009/12/15 00:09

初めまして、BH5-Cの5MTを最近購入したものですが、下記の症状になった場合の対策を教えて頂ければと思います。
症状とは、エンジンを始動して、水温が安定するまでの間のみ発生する症状ですが・・・ ゆっくり加速したい時に、回転数1500~3000回転の間で、ガクッガクッと前後の体が揺さぶられるような振動が起きて加速しません。回避するには、アクセルを戻すか、逆に強く踏み込むと、再加速できますが、水温が安定するまでは、頻繁に症状が出ます。
 速度は20~70kmのあたりで、ギアは2~5速の間で、通勤時間に、車の流れに合わせてゆっくり加速したときです。
水温が安定したあとは、不具合を感じることはなく気持ち良く加速してくれます。(ブ[ストも1.1K掛かります)
対策方法、故障箇所について教えてください。
宜しくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • ライタ コメントID:1444765 2009/12/15 00:09

    とっし~おさんこんばんは。

    自分の車両では無いのですが、BH5B型のMT車で似た様な症状の知人がおりましたので参考までに。

    その人の車両は、ノックセンサーとスロットル開度センサーの交換でピタリと収まったとの事でした。
    D型以前のデンソー製エアフロはダメダメって良く聞きます、エアフロは定番トラブルって困りますよね。

  • でんじゃらすG コメントID:1444764 2009/12/12 03:54

    症状を読む限り暖気運転時のノッキングと思う。特にエアフロの経年変化やエアフィルタからの影響で燃調がずれたり、シリンダ内カーボン堆積の状況からもノックし易くなる。
    http://minkara.carview.co.jp/userid/242406/blog/11253944/
    エアフロのセンサ部はデリケートだし 吸気系をメインテするときは専門知識がないとエンジンに汚れを持ち込みやすいのでDIYはお勧めしません。また冷却特性と密接に関係のあるプラグの熱価は本内容に対して変更すべきものではないです。(ノッキングの場合はプラグの着火と関係がない自己発火のため)

  • とっちぃ~ [質問者] コメントID:1444763 2009/12/12 00:19

    見知らぬ他人のトラブルについて親身になってアドバイスを頂きありがとうございます。 とても心強いです。
    やはりディーラーにて見てもらうのが間違いないですよね・・・・ 高額の請求を恐れ、故障箇所が確定できれば自分で直そうなんて横着な考えが少しありました。すみません・・・  アドバイスの通りセンサー不良により、始動直後は燃料が濃い目な上に、更に濃い目の保護補正が掛かって失火か?保護補正による燃料カット? がやはり可能性大ですかね? あとクラッチは、ジャダーは出ていますが、エンジンが止まりそうな揺れ方な上、暖気後は正常なためミッションではない気がします。デフは、乗った感じではイニシャルが効いてないようなので、ノーマルかと思いますが、古くなると冷えた状態では、負荷が掛かっているのでしょうか?
    症状は、水温が安定するまでだと7割の確立で発生します。あとプラグの熱価が高い又はRacingタイプが過ぎるとこんな症状は出たりしないでしょうか? まだ現物は確認はしていません・・・ 宜しくお願いします。

  • KotonePAPA コメントID:1444762 2009/12/11 22:10

    適当に答えるのも良くないのですが、クラッチじゃないんですか?
    もしくは、ディファレンシャルだと思いますよ。
    エンジンでガクガクって、オーバーホールになっちゃいますから・・・

  • かわさ菌 コメントID:1444761 2009/12/11 21:05

    暖機云々とは全く関係ないでしょう。

    キャブレター方式のバイクならともかく、インジェクション方式の国産車で
    そんな症状はありえませんよ。
    ジントニックさんの言われるとおり、どこかのセンサーがエラー起こしてて
    フェイルセーフで燃料濃い目に噴いてるとかかもしれませんね。
    私もディーラーに行くことをお勧めします。

    あと、下のレスの方も間違えてるようですが、”始動”ってのは
    エンジンをかけるクランキングのことを言うのではないでしょうか。
    始動というより発進といった方が分かりやすいと思いますが。

  • てつを@RP3 コメントID:1444760 2009/12/09 23:38

    新車購入して6年間乗っていたBE5-Cはそこまで酷く
    なかった。個体差があるかもしれないけど、数千円
    掛けてもイイからディーラーに点検して貰うのが
    良いと思う。


    すげー曖昧だけど、センサー類か何かが不調なのかも
    しれない・・・・かな。

  • とっちぃ~ [質問者] コメントID:1444759 2009/12/09 23:23

    お返事ありがとうございます。
    暖気の必要さも少しは、承知しているつもりで、30秒ほど経ってから、ゆっくり始動してます。又ゆっくりアクセルを踏んだ場合に症状が発生します。スバル車は今回が初めてですが、スバル車は、どの車でも当たり前の症状なんでしょうか? 振動は、かなりシャクルような感じ(燃料カット?)で、正常とも思えませんが・・・水温が安定(真ん中)すると、ピタリと調子良くなるので、なんとも言えない感じですが、このままだと、エンジンが壊れそうな感じです。宜しくお願い致します。

  • ゴマキの弟 コメントID:1444758 2009/12/09 22:07

    当たり前の症状で、燃費を優先する人は、暖まるまで優しく始動するし、そうで無い人は、暖気を完了してから走り出します。めやすとしては、水温計が結構動いたあたりです、ヒーターは止めたままです。・・・どの車でも同じなんだけど!

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)